※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママさん
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の息子が遊んでいるおもちゃを他の子が奪い取る場面で、どのように対応すればいいか迷っています。どう対応すればいいでしょうか?

【他の子がおもちゃを取る時、どのように対応すればいいですか?について】

子供への対応や言葉かけについて質問です。
2歳2ヶ月の息子がいます。
室内遊び場に行った際に、息子が遊んでいたおもちゃを、ぎゃーぎゃー奇声のような声を発しながら奪い取る男の子(息子と1ヶ月違いの年齢)がいました。
1回目は少し抵抗したがおもちゃは取られてしまい、息子には、こっちのおもちゃどうかな?と言い違うものを渡して、息子はそのおもちゃで遊んでいました。
そうするとさっき息子から取ったおもちゃをポイっとして、また息子が遊んでいたおもちゃを奇声を発しながら奪い取っていきました。
息子は2回目はあっけにとられていました。
そしてまた違うおもちゃを私から渡して遊んでいました。
しかしその取ったおもちゃは数秒遊んだら、ポイっとされてました。
まぁ人の遊んでるおもちゃが良く見えるんだな…なんては思いますが、息子自身が遊んでいたおもちゃを取られた時に、息子になんと言ってあげればいいかわかりません。
息子だって遊びたいのに貸してあげよねも違うと思いますし、かと言って泣いているわけでもないので慰めるのも違うかな?と思いますし、子供の世界なのでケガしそうなこと以外などは親が間に入ってばかりはよくないのかな?など迷います。
皆さんはどういった対応をとりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

相手のお母さんは何してたんですかね?そういう取っちゃう年齢っていうのはあると思います、だから行動自体は仕方ない、でもだめだよって教えてあげなきゃですよね。
小さい子がやることにしても限度があるので、ぜんぜん楽しく遊べないなーと思ってしまいます。
もうそういう親子に会った日はあーあと思ってちょっと距離置いて遊ぶしかないかなぁと思ってます💦

  • ママさん

    ママさん

    コメントありがとうございます。
    相手のお母さんはトイレに行っていたのと、見ていなかったって感じです。
    その遊び場には職員さんが2名いるのですが、危なっかしいのでマンツーでついており、親は他の親と話しながら遠目から見ている感じです…。
    まぁそのくらいの年齢の子供が人のものが欲しくなるのは仕方ないな…とは思っています。
    今日は運が悪かったなーなんて思い息子にはなんて言えば良かったのかなーなんて思いながら早めに帰りました。

    • 10月30日
はじめてのママリ

うちの子は、ママさんの息子さんと逆で、人が遊んでる物が気になる子なので、取ってしまう側です。

いつも申し訳なく思い、その子とその子の両親に、『ごめんね』と『すいません』を伝えていますし、娘には『お友達遊んでるからやめてね。』とは言いますが、まだ1歳3ヶ月なので理解も出来ず…

取られちゃう場合は娘が泣いたりしていなければ何も言いません。

取っちゃう子の親は、何も言わないんですかね…

  • ママさん

    ママさん

    コメントありがとうございます。
    人のおもちゃが良くみえてしまうことは子供ですし、そこは仕方ないと思っています。
    まだ2歳児も言っても理解できる歳ではないですし、取る取られるはこれから幼稚園などに行っても起こることなので、その場面自体を回避しようとは思いませんが、どういった対応がいいのか迷います。
    その子の親はトイレに行っていたのと見ていなかったので、何もフォローはなかったです…。

    • 10月30日