※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆち
家族・旦那

【旦那の家事協力についての悩み】旦那との家事育児について完母で育て…

【旦那の家事協力についての悩み】

旦那との家事育児について

完母で育ててる生後3ヶ月の子がいます
まだまだ頻回授乳なので2時間経ってあげるときもあります
前に旦那とぶつかった時に私がほぼワンオペでいっぱいいっぱいで皿洗いや娘のお風呂はして欲しいと頼みました
ただまた皿洗いしなくなって来たり、授乳中なのに洗濯干そうって頼まれたり、小さい小言でストレスが溜まり泣けて来ました。
旦那の口癖は「疲れたから寝るわおやすみ」
私自身もあまり強く言えないタイプだしめんどくさくなるならと思い我慢我慢でした。
ただこれが続くと本当に鬱?になるのもあり得ると思いました。
少し落ち着いて仕事中電話で話した時には
旦那「仕事終わりの夜ご飯はどっかで食べてくるわ」
私「え、私のご飯は?」
旦那「…自分の分だけ作って」
私「いやそれあんまり変わんないんだけど」

また別件
旦那「洗濯はこれから自分のだけ干すわ」
私「自分のだけ??」

と旦那は家事育児協力してたつもりだったけどと言われましたが(料理はできない)洗濯も授乳中に呼ぶこともあるし皿洗いもしなくなって来てるし娘にはお風呂入れるだけ。
休みの日は昼まで爆睡。
旦那が泊まり仕事も多いのでそんな時は旦那の実家に私と娘でお泊まりしてます。悪魔でも自宅に帰った時のストレスがあります。

みなさんは家事育児どう旦那さんと協力し合ってますか???
またぶつかった際どう伝えましたか???
厳しいお言葉はご遠慮くださいすみません。
文章もぐちゃぐちゃですみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

ええ、旦那さん酷すぎる…
産後でその態度は産後鬱に繋がります。冗談とかではなく、奥さんが大変なの、本当にわかっているのでしょうか?
1度真剣に話し合った方がいいと思います💦
旦那も疲れてイライラしていて、そのような会話、口喧嘩になることはよくありますけど…毎回、毎日毎日なら、わたしなら離婚案件です。結婚生活破綻!離婚!って言って叫びます😇

まず赤ちゃんのお風呂を頑張っているのは偉いと思います(偉いという言い方も腹立ちますけど…)なので交渉の余地はあるかも。旦那さんにとってお風呂だけしか頑張れないということなのか、それとも皿洗いはサボっているだけなのか、その辺ハッキリさせましょ!

それでもし、出来ないということであれば、食洗機買うとか、洗濯機をドラム乾燥機にするとか、そういう交渉に持ち込んだり、実家頼れるならしばらく実家にいるとかですね。

産後って、旦那も何をどう手伝えばいいか分からないので、その辺のすり合わせは必要です。残念なことに、これしか出来ない、という旦那もいるみたいですけど、けど子供産まれたんだから少しはやらないと。お前の存在意義はねぇんだぞ!と分からせてやらないとダメですね。
ちなみに育児しないとパパなのにずっとパパイヤって泣かれる羽目になりますよ…。

うちは、赤ちゃんのとき、風呂ずっと私が入れてたんですけど、時々旦那が入れると泣きさけぶんで、本人がなんで…?と悩んでいたので、わたしは、アンタ普段やらないからでしょ。と冷たく言い放ちました笑笑

  • ゆち

    ゆち

    やはり話し合いしかないですよね、定期的に話し合い反省会としてやってみようと思います!
    じゃないとこのままだと本当に鬱になりそうってちょっと大袈裟にでもいってみます、わかってくれるか動いてくれればいいけど…
    これでも話し合っても変わらなかったら実家遠いけどしばらく帰ります!家出するように笑
    食洗機、乾燥機は考えてなかったです!!便利ですもんね!頭いれときます!ありがとうございます!

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家に帰ったり家出する奥さんは割とよくいる、よく聞く話なので大丈夫だと思います👍 ̖́-まあ、産後って夫婦で人によって大小ありますが必ず温度差でますよね…そこを徐々に埋めてくしかないですね。旦那さんが歩み寄ってくれますように!🙏

    • 10月30日
  • ゆち

    ゆち

    しばらく実家帰るのも本気で考えようと思います。本当に温度差ありすぎてもう涙出て来ました。とりあえず洗濯は自分たちのは分けて子供のはやれる時にやろうって、ご飯も完全分けようって話し合いました。その後私のためと思ったのか授乳中に連れて来てと言われ渡し泣き疲れて寝るまで泣かすって言われてでもお腹空いてるのに寝れるわけないと私がいうとうるさい、さわんな、舌打ち。話し合いでイライラしたみたい。可愛い娘がお腹空かせてギャン泣きなの耐えれないのはママだけなのかな。わかってもらえてないですよね笑

    • 10月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まあ、旦那さんもどうしていいか分からない状態なんだと思います😅
    わたしもよく、色々と口出して、いちいちうるさい!とキレられましたよ(笑)今でも時々ある…ので、任せる時は口出ししないように見守るとか、耳栓して別の部屋で休むとかします💦
    預かるのは授乳が終わったらでいいよって言って、とりあえず、終わったら任せてみては?💦
    泣いてる=お腹空いた
    では無い時もあるし、眠くて泣いてたり、旦那さんの抱っこが嫌だったり笑
    色々あるとは思いますが、とにかくは母親が付きっきりだと参ってしまうので、パパのタイムを作ってあげて、その間はなにもしないとか、外に出ちゃうとかしても😅
    虐待するような旦那さんではないですよね?
    放置で泣かすくらいはあるあるなので…うちの旦那も何しても泣き止まないから放置してゲームとかしてましたよ(笑)ムカつきましたけど…けどまあ今思えば、何しても泣くんだから、しばらくゲームしててもいいですよ。
    とにかく安全だけ気をつけてね、と一言行って1時間くらい預かってもらうと、旦那さんも自分も、あ、預かっても大丈夫、預かったけど大丈夫、と自信に繋がりますのでね。

    頑張ってください😭
    読んでる限り、旦那さんに育児の意思が無いわけではなさそうなので、案外大丈夫ですよ。

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

旦那さん、冷た過ぎですね😮‍💨😢

3ヶ月の頃なんて、身体もまだしんどいし、頻回授乳で寝不足だしで、ボロボロの中 ワンオペなのに😭

「疲れたから寝るわ」ってじゃーこっちも疲れたから寝るわ😡だし、
夜ご飯も自分の分だけ気楽に食べてくるって終わってますね😵‍💫そこはママの分もテイクだろ!ですよね😡

多分、今そのご状況なら今後もほぼほぼ変わらない気がします😥 思いやりなさすぎます。
もういっその事【自分の事は自分でやりましょスタイル】に変更されてみてはいかがでしょうか?

「子供に手がかかるうちは…」でも良いですし、それなら文句ないでしょ!って感じで☺️👍(だってママさんだって日中、育児という超過酷な労働してるんですもん😇)

ウチは、いちいち揉めるのが面倒なので こんな感じですよ☺️
皿洗いも、自分のやる気が出たタイミングでしかやらないし、旦那のご飯なんてずっと作ってないので、メニュー考えるストレスもなしです😁

思いやりのない人間との共同生活は、相手に期待して→絶望してを繰り返すので、どうしても自己防衛で割り切ったこういう対処法になってきてしまいます🥹💦

主さんが少しでもストレスなく過ごせます様に😌🙏
的外れな回答でしたらすみませんでした🙇‍♀

  • ゆち

    ゆち

    やはり冷たいですよね…もちろん優しい時もあるのですが💦
    ほんとそれです!こっちも疲れたら寝たいわ!寝るのさえ娘次第なのに😭
    ほんとそうなんです、母乳だし関係なくとも少しでも栄養あるもの食べなきゃとか思って自分のだけでも頑張りたい自分もいるし娘泣いてたら食べるのも大変だし、自分のだけならいいと思ってるですよねきっと笑
    なのに好きなタイミングで好きなものを外で…ハア💦

    それもありですね⭐️話し合ってみて変わらなかったらもう完全分けようと思います!!

    相手に期待して絶望ほんとわかります、何度絶望したことか…
    いっそ大金でも稼いでくれれば文句ないのに笑
    自己防衛も大事ですね!ありがとうございます!!

    • 10月30日
クマちゃん

仕事で疲れたから寝るって私は絶対許しません。こちらは24時間365日年中無休で育児してるのに、たかだかちょっと仕事してるからってそんな休もうとすんな!って言います。
育児に比べたら仕事なんて相当楽です。決められた労働時間内働いて、休憩中なんて静かに1人でゆっくりごはん食べられるんですよ!?さらに夜どっかで食べてくるなんて贅沢しすぎだボケ!って感じですよ。
せっかく好き同士で結婚して、可愛い子供もいるのに1人で頑張るなんておかしいです。
まずは話し合うのが一番ですが、それでもわかってもらえないなら、自分が家事しなくていいように便利家電の導入ですね。
サーっと流して入れるだけの食洗機、ルンバでお掃除してもらう、そこの交渉しましょう!
私も時々感じますが育児って孤独ですよね…うちは夫婦で育休中で2人でいるのにふとそう思います。1人なら尚更ですよね‥
育児にめちゃくちゃ参加してくれなくとも、今日も1人で頑張ってくれてありがとうとかって声かけが一言あるだけで全然違うのにって思います。
うちも2ヶ月頃まではお互い慣れない生活でストレス溜まりすぎて喧嘩ばっかりでした。
でも今は大変なのはお互い一緒って思い、子供が寝た後、今日も子供生かしてうちらお疲れ!って称え合ってます笑
家事の比率は圧倒的に私ですが、このお互いを称え合う時間を作ってあまり気にならなくなりました。
ご主人がどうか気持ちの理解だけでもしてくれることを願います✨

  • ゆち

    ゆち

    本当に!!疲れたから寝るって何!せめてそこにもっと優しい言葉でも言ってもらえれば変わるんだろうな笑
    でも俺が育児するから私が働いてきてと言いたい気持ちもあるそう。できるわけないのに笑
    とりあえず洗濯、ご飯はそれぞれで済まそうって話になりました。
    後の家事は義母にも頼ろうと思います。
    うちの旦那はそんな言葉掛けできるかな〜、時々小学生のガキみたいな口調になったりもするので無理かもです。
    実家に帰るのも考えます笑

    • 10月31日
  • クマちゃん

    クマちゃん

    男の人って育児舐めてますよねー。うちの夫もこのまま俺育休とるから働いていいよって言ってきますが(私が早く働きたいって言ってるので)いや、お前できるの育児だけだろ?家事って掃除洗濯料理だけじゃなくて名もなきこと山ほどあんだぞ?って心の中でいつも思います笑
    義母さんいるならどんどん頼りましょう!!言えるならご主人の愚痴言って、少しでもストレスなくしてくださいね!!

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

大変ですね😥
私も今3ヶ月の子供育ててますが、とても夫婦2人だけの時のように家事できないですよね💦協力してくれるとしても、気まぐれにやる気ある時だけやるって感じだと逆に迷惑だったりイラついたりしますよね💦
あてにせず、いかに自分が家事で楽するかを考えたほうがいいかもです😓
今日夕食作らないから食べてくるか買ってくるかしてね〜ってするとか。
うちは宅配のお弁当頼んでます。
あと気持ちの保ち方として、「文句あるなら離婚してもいいんだぞ?あんたは子供も失うけどな☺️」って思って過ごすと少し心穏やかになります(笑)
してほしいって言ってしてくれないなら、今度からこうしようと思うから、って決めた感じで伝えちゃいますね、私なら💡

  • ゆち

    ゆち

    気まぐれにやられるのはやだし、結局旦那1人で洗濯する姿なんて数えられるくらいでほぼ一緒に干そ〜って、これからは別々にすることにしました。
    ご飯も別々にします、散歩がてら私はスーパー寄って弁当買ったりしようと思います。
    昨日は話し合いその後このままなら離婚もありだなと思いました🤣
    少し実家に帰ることも考えます笑

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

わかります!!うちもそうです!その自分のだけやるスタイルなんなんですかね😤自分のだけ干す宣言とかすっっごいムカつきます!!家事育児への感謝ない!お前のことはお前がやれよな感じすごいムカつきますし、あと、なんか、悲しくなりますよね。

うちは、子どもが2ヶ月の時に、仕事してるのに洗い物も寝かしつけもしなきゃいけないわけ?って言われて、ムカついたし、感謝がないことが悲しくてこんな人と結婚してるってのかって悲しくなりました。
その時は、こっちは全部赤ちゃん中心で朝昼晩動いてて、やりたいことも思うようにできないんですけど!!!!おなかへった眠い遊んでに対応するためにやってたことも中断して抱っこしたり!泣かせないために気を遣ってんですけど!やらなかったらずっと泣くんですけど!!!夜も赤ちゃん中心で何度も起こされてミルクあげて寝かせるのに時間使って自分の思うように眠れないんですけど!!!産後で身体も心もボロボロなんですけど!!仕事以外の時間好きに動けて、やりたいことやって好きなところに行けるそっちと同じように考えないでよ!!!!って言いました。

あとは、普段何かやってほしい時は、相手の気持ちになって考えるってことができないやつなので、家族はそういうものでしょ大変だってわかるでしょ手伝ってよみたいな抽象的に感情にうったえてもダメみたいです。〇〇したいけど、△△してるとやる時間がないから、〇〇する間、△△するのをやってほしいとか、ビジネス的に客観的理由を伝えた方が納得して動けるみたいです。そうじゃないとやらされてるって思うっぽいです。

それと、私は料理は自分のために作ることに変えました。ご提供することもできますがどうしますか?スタイルで、ほしいと言われない限りあげないです。今は朝も昼も夜もほとんど別々のもの食べてます。
そのほかムカついてしょうがない時は、ルームシェアなのに家賃光熱費払ってくれる人と思うようにしてます。
でも思ってた結婚生活とはちがうなと思って悲しくなるのでこの方法は最終手段かなと思います…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    感謝って書いたけど、思いやりの方がしっくりくるかもです!人と人の繋がりは思いやり大事ですよね
    なんでそれがわからないのか意味不明です😤

    • 10月30日
  • ゆち

    ゆち

    ムカつきますよね!悲しくて涙も出ました。なんか考え方の違いがすごくて笑

    とりま洗濯ご飯は別々にしようとなりました。他の家事は義母に頼ります。
    教えていただいたように洗濯干したいけど授乳中は特に添い乳だとそのまま寝てくれることあるから呼ばないで欲しいと言ったらじゃあ別々にしようと。

    ルームシェアなるほどです😂
    話し合って少し気持ち変えれるかなと思ったけどその後旦那のイライラしてる態度が丸見えで実家に帰る事も検討しようと思いました笑

    • 10月31日
らん

分かります‼️
うちの旦那はテレワークと出張メインですが、テレワークだと朝皿洗い、夜赤ちゃんお風呂だけしかやりません‼️
お昼も夜ご飯も私が準備するし、夜のミルクは20時頃あげてくれるだけで夜中〜朝は全て私です。

本当腹立ちますよね!
仕事してるからって調子乗るなよって怒って、改善されてこれです笑
でも土日はうちの旦那も起きないのでおこしてます‼️
あとはパパと、呼ばないで仮免パパと呼んでます笑
だって育児やってないのにパパなんて呼ばせたくないですから笑

仮免パパ〜!と呼んで意識させてます笑

でもゆあちさんの旦那さん…
自分勝手すぎません⁉️(ごめんなさい🙇‍♀️)
何で自分のものだけ?は?
赤ちゃんのも私のもやれよ?って思います。

私ならそんな状況だったらブチ切れるのと、義母には一切会わせない、実家帰るですね🤣🤣💦
あと、義母に今度会うのでその時に旦那の育児対応について言ってやろうと思ってます笑

  • ゆち

    ゆち

    出張メインなんてワンオペになるのに🥲なんでこんなにも子供に対して変われないのか…はらたちます!!

    やはり自分勝手ですよね、今改めて思ったのは面倒なことに対してはほとんど頼まれてたなぁと笑
    義母にはよく会うし話も聞いてくれるので暴露して、しばらく実家帰るのも考えます!やってられん!笑

    • 10月31日