![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
園によって違うかもです!
最初行ってた所では特に指定なくトートバッグ、今は赤ちゃんでもリュックでと言われました!
エプロンはどちらも自由でしたが今はほとんどマジックテープのタイプです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
園によって違うと思いますが…うちの子が通っていた園では未満児はトートバッグでした☺️
エプロンは食事中やおやつの時に使えれば何でもオッケーで、私はハンドタオルにゴムを付けていました✌️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
バッグやエプロンは園によって違うだろうけど、どっちが多いのかなと気になってました☺️
使えれば何でもOKがいいですね!✨
裁縫が苦手なので手作り指定が1番こわいです!笑- 10月29日
-
退会ユーザー
ママ友の子が通っている園では着替え袋やエプロン、ランチョンマットなど、全て手作り指定でした💦でも市内の支援センター?で障害のある方が作っているものが売られていて、それで済ませた!と行っていました😊
メルカリなどにもサイズ指定でオーダーできるところがあるのでそういうのも見ておいたほうがいいかもですね✌️- 10月29日
![いちご🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご🍓
園によってほんと様々です。
私の子供のとこはリュックと絵本バックでトートも必要です。
エプロンは自由でなんでもOKだったので、袖まであるマジックテープの使ってましたが、ベビービョルンの人とか様々でした。
友だちの子供のところはリュック指定(どんなものかは自由)
エプロンはタオル生地で手作りしないとないような感じのでした。(図面みたいなのがあってこんなの用意してください。みたいな)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なるほど💡
リュックとトートの両方ってこともあるんですね!
本当園によってバラバラですね🙋♀️エプロン、手作りじゃないといいなぁ…笑- 10月29日
![すもも⭐️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すもも⭐️
みなさんおっしゃる通り園によって違います☺️
うちの場合は、指定のリュックとトートバッグでした!
エプロンは園で用意してくれてるので購入なしでした☺️
お昼寝布団も、よく売ってる5点セットとかなのかマットレスはあるので、敷布団と掛け布団だけでokなとこが増えてるので確認してからの方がいいですね😆
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
リュックとトートの両方なんですね☺️
エプロンは園で用意は初めて聞きました!洗濯が減っていいですね✨
お昼寝布団もですね🙌
以前働いていた園はコットでした!
急いで準備しないようにします🙋♀️- 10月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの園では
カバンは1歳児クラスの間は親が持ってくるのでトートorリュックどちらでもよかったです。
2歳クラスからはリュックに統一でした!
エプロンはタオル地で首からかけれるゴムを縫い付けたものを用意されるようにいわれました!
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さん
- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
↑間違えました💦
コメントありがとうございます!
働いていた園も2歳児クラスから自分で背負えるリュックでした🙌
タオル地エプロンのところも多いですね!
1つ目の園はタオル地の物は米粒が付くと取りにくいから、なるべくビニールのものをお願いしていました💡
本当園によって違いますね☺️- 10月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
園によって違いますよね😊
私自身、前は保育士をしていて2箇所の園で働きましたが片方はバッグは園指定だったり、エプロンも違いました!
赤ちゃんでもリュックと言われることもあるんですね🙋♀️