※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
家族・旦那

今10wでつわりはそんなにないのですが夜ご飯を食べるとしんどくなって洗…

今10wでつわりはそんなにないのですが夜ご飯を食べるとしんどくなって洗い物をする前に一回横になります。
でも旦那は寝転んで携帯をずっといじって私がしんどいのも気付いてないぐらい携帯をずっと見ています。
妊娠前と変わらず家事は私が全てしています。
少し前にそういった話になり、自分からあまり手伝ってとかは言えなくて、言ったからするんじゃなくて気付いてほしいという話もしました。
でも何も変わらず、今日それを言ったらまた、じゃあ言えよ!と言われ、言われなわからんの?って聞いたら、わからん!と言われまた同じ喧嘩になりました。
男ってこんなもんなんですか?
どうすれば解決出来ますでしょうか?

コメント

まさみ

うちも1人目妊娠前から現在2人目産後まで、かれこれ2〜3年同じこと繰り返してます🙄

治らんです🙄笑
離婚の話も出しました🙄
少しずつ頑張ると言ってました🙄

じゃーーーーっかん、1人目より2人目のが手伝ってはいますが、所詮【言われたらやる】しかできず、なのに「あれこれうるさい」と言います😇
言われないように動けや、と話しておりますがだめですね😇

子供は見てくれてると思って、うちは娘2人だし、あんたそんなんだといつか嫌われるからねーと言ってます。

  • まさみ

    まさみ


    ただ男の人って、外から言われるのに弱いので、

    「病院で診てもらったらしんどい時は横になって家事などしないようにって言われたんだけど…」というのはどうでしょうか💦

    こらからもっとしんどくなることもあると思うので、早めにやってくれるとよいですね😢✨

    本当、その旦那さんに私が話しに行きたいです。手が出ちゃうかも🙄笑
    本当に毎日お疲れ様です😢✨
    お身体ご自愛ください。

    • 10月29日
  • ゆり

    ゆり

    やっぱりそうなんですね😓
    初めてなのでこんなものなのかわからなくて、他の人とかは気付いてしてくれてるんやろうなーとか思ってましたが少し安心しました😊笑

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

質問の答えになってなくてごめんなさい。

妊娠中もですが、産まれた後の方が家事とか手伝ってくれないもほんとにしんどくなりますよ🥲
なので、今のうちに家事や育児は言わなくてもやってほしいと話し合った方がよいと思います。
といっても産まれてからじゃないと実感湧かない人多いんですけどね...

  • ゆり

    ゆり

    そうですよね。
    今まで何もさせなかったのも少し後悔しています💦
    ちゃんと話し合います!
    ありがとうございます😊

    • 10月29日
ママリ

そんなもんです〜😭
うちもよく「はっきり言ってくれないと分からない」って言います😭
なんで気付かないんでしょうね??😮‍💨

私も人に物事を頼むのが苦手なので気持ち分かります😭が、解決策としてはやっぱり「今しんどいからこれをして欲しい」をはっきり言うことかなーと思います😞めんどくさいですが言い続けた結果、だんだんと気付いてやってくれるようにはなってきました😅

  • ゆり

    ゆり

    やっぱりちゃんと口に出してお願いしないといけないんですね😭
    あまり言いたくはないですがこれも身体の為なのできちんと伝えていきます!
    ありがとうございます☺️

    • 10月29日
ママリ

うちは旦那にやってほしいことははっきり言います!
しかも事細かに言います!笑
例えば
◯時にお風呂入りたいから、◯分までにお風呂洗ってくれると助かるなー😊
とか
もうすぐ洗濯終わるから、終わったら干してくれると嬉しいなー😊
と伝え、やってくれたらめちゃくちゃほめます
内心は、言われなくてもやってくれ…これくらいやるの当たり前でしょ…と思いつつ😂
それを繰り返してたら色々やってくれるようになりました!

  • ゆり

    ゆり

    お風呂洗った時はありがとうと言うようにしてて、当たり前やのになーとか思いながら。笑
    でもやっぱり子供も同じで褒めるといいんですね😁
    すごく参考になりました!
    やってみます😊

    • 10月29日
  • ママリ

    ママリ

    3歳児くらいだと思うと気が楽ですよ😂笑
    大げさにほめて伸ばしましょう🥹

    • 10月30日