※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

※長文注意離婚を考えています。【私】・20代前半・正社員・大学卒業後、…

※長文注意

離婚を考えています。



【私】
・20代前半
・正社員
・大学卒業後、上京組
・実家遠方、所謂毒親の為疎遠
旦那
・私より11歳上
・勤務先同じ正社員
・実家近所且つ距離感近い
俗に言うデキ婚です。
妊娠中から旦那に「別れたくないから堕ろしたくない」
「好きじゃない」とどっちつかずな矛盾する態度を取られたり、
入籍もせず、悪阻のなか長時間労働で辛い時期も、旦那から避けられていました。
義母に相談したら義実家に呼び出され、直接「旦那くんの親抜きにして、同じ女として言わせてもらうけど女としての筋を通しなさい」「本当は堕ろしたいんでしょ」
と言われました。
義母から「(旦那に)その子、産むつもりないでしょ。女の勘。貴方は何も悪くないよ。大好きだよ」等と言われ、当時旦那からも義母の「産むつもりないでしょ」をそっくりそのまま言われ、辛かったです。
でも旦那は、産後はこれでもかと言うくらい子を可愛がってくれます。
先日旦那のモラハラが原因で話し合いになり「7:3で別れた方がお互いの為だと思う。3割は子供と一緒に居たいから。」と言われました。
今まで私が離れなかった理由は、「シングルマザーは絶対に無理」というのを確固とした条件として産む決断をしたからです。
そして大きな理由として、交際当時私が別れを告げた時
、泣かれ「俺も変わるから、環境良くした状態でゆっくり考え直して欲しい」と同棲を迫られ不動産待たせてるからと急かされ、一緒に住む決断をさせられた経緯があったからです。
それだったらもっと大切に関係を築いてくれてもいいじゃないか、と考えて良い方向に進む事に執着していました。
でも正直私は旦那の事好きじゃないです。
一緒にいて安心感は無いけど、子供の為に出来るだけ仲良くしようと努めていました。
でも、産後嫌がる私をよそに勝手に義母を産院に呼んだ
り、
私の抱っこの写真は撮らずに義母の写真を撮ってたり、義母が帰ったら私を責めたのが忘れられず、悔しくて辛いです。
産後ずっと冷めた態度を取られモラハラ発揮されたのも事ある事にフラバします。
旦那は休日ご飯に行ったり、一緒に出来るゲームを探してくれたりします。
結婚記念日はヴィトンの財布も買ってくれました。
こどもの玩具や服も一緒に見に行きますし、休日は何するか聞いてくれます。
そういう事実を命綱に、大丈夫だと自分を言い聞かせて
てました。
しかし、先日結婚指輪が届いたのですが、着けているとしんどくなりました。子の親同士という関係だと自分の中で位置付けていたので、本心では結婚関係に違和感が
あるのだと思います。
数日前家出て少しの所で、指輪着けるのを忘れたのに気付き、取りに戻っていいか旦那に聞きました。旦那は「悲しい。どっちでもいいよ」との事だったので、直ぐに取りに戻り家を出ました。
すると待ってくれずに何も言わず駅の方まで向かっていました。機嫌悪そうにしてて、喧嘩になりました。色々言い訳された後「スタスタ先に行くのは辞める」と言ってくれましたが...
昨日「生理来てない」とLINE送るとあからさまに無視され、都合悪くなると逃げられた妊娠中の事を思い出しました。
2人目を産むなら育休継続したままの方がキャリアを考えた上で望ましいと考えていましたが、万が一の妊娠の可能性を目の当たりにすると不安でした。
今朝も、痛くてリビングで薬飲んでぼーっとしてると同じ部屋に居た旦那にあからさまに溜息つかれ、「なんかしないの??」と嫌そうな顔で言われました。
後で「仕事前30分一人の時間をルーティンにしてて崩されたのが嫌だった」「言い方が悪かった」「やり方変える」
と言われましたが、
同じ部屋に居ると、あからさまに嫌そうにされるのが私の実家の親と同じに感じて、他にももっと嫌なことあった筈ですが、ふともう変わらないんだなと思いました。
離婚するのにネックになっているのが、
・私のメンタルに余裕が無い為、1人で育てる場合、子供のことを現実的に考えると先が怖く心配
・地元遠方、周りに知り合い少ない。
・実家から逃げる形で上京したので頼れる親が居ない
事です。
出来るだけ養育費貰える分だけ貰いたいと考えています
。(勿論全額用途は学費等、子供の分です。)
この状況で離婚するのは甘い考えでしょうか。

コメントお待ちしております

コメント

もち

育児お疲れ様です!

私の率直な気持ち?意見をコメントさせてもらいますね♡🙇‍♀️

まず第一に夫婦、愛があっても好きでもきついときがあります。
言葉1つで ん? と思ったり。でも好きだから、一緒にいたいから大丈夫な部分があります。

はじめてのママリ🔰さんの場合は好意などはないようですし、モラハラ、おまけにややこしい義母。
何かあれば必要以上にはじめてのママリ🔰さんが今後も疲れてしまうと思います。

他人事とはいえ、友人が同じ状況であれば私は別れてほしいと伝えます。大切な友人であればなお。
友人を大切にできない、ましてや傷つける旦那なんていないほうがいいです。


たよれる親がいないとのことですが、なんとかなりますよ!☺️

養育費をもらう形であれば、今からでもモラハラされてる証拠を集めましょう。過去のLINEとかでもあればあるだけいいかと思います。
それが養育費や世間の目につながるのではないでしょうか。

そして、考えが甘いとは思いませんよ。1番に子供さんのことを考えてるかと思いますが、はじめてのママリ🔰さんの人生です!まだまだ若い!これからいくらでも素敵な人生を送る未来があります!!☺️