※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ワンオペママが子育てと仕事を両立する方法について相談しています。正社員になるタイミングや働き方について悩んでいます。配偶者や両親のサポートが限られている状況で、将来の働き方について悩んでいます。

ワンオペママの働き方について。
年長と年少の子どもがおり、今は幼稚園の預かり保育を利用してパートとして働いています。
最近上司から「いずれ正社員になりたい気持ちはある?」と聞かれたり、「正社員になって欲しいな〜」的なことを雑談の流れで軽ーくですがたまに言って頂けたりして有難い気持ちはあるのですが、夫は出張や泊まり等も多い&両親も遠方で頼れないので「いつか子どもがもう少し手がかからなくなったら考えたい気持ちはあるんですけどね〜」と軽く流しています😂💦

いざというときに夫や両親を頼れない環境でお仕事されているママさんは、どういう働き方をされていますか?
お子さんが小さい内はパートや時短勤務という方は、どのタイミングで正社員になったりフルタイムで働く予定ですか?もしくは、そのままずっとパート予定ですか?

下の子が小学生に上がって学童を利用できたとしても、早番遅番の勤務は出来ないなぁと思うとやっぱり1人で留守番させても心配が少ない高学年くらいにならないと厳しいかな…と個人的には感じています。

コメント

三児のママ

夫は8:00-23:00まで仕事
ほぼワンオペです🤦🏻‍♀️
正社員で今は育休中です!

本当はキャパ、疲れ的に働きたくないけどお金は欲しいのでずっと正社員予定です。
早番はなく、
9:00-12:00 14:00-17:50
勤務なので続けれるかなと
思ってます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワンオペお疲れ様です🥺
    その時間帯であれば保育園や幼稚園、その後お子さんが成長して学童でも無理なくお仕事できそうですね!ワンオペでさらに正社員で復帰予定なんて素晴らしいです😭✨

    今の職場が早番だと7:00〜、遅番だと〜19:00になるので子どもが小学校低学年まではう〜ん…という感じで💦

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

わたしも正社員じゃなかったのですが打診されたので正社員になりました。
ちなみに早番遅番などのパート枠は無いので正社員前もフルタイムでした。

うーん、いつでも正社員になれるならいいのですが、会社に枠があって、社長に話通したりもするだろうし、なれる時になった方がいいような~気もします。

けど、フルタイム、かなりきついです。わたしは完全ワンオペではないのですが、それでも限界で、いっつも体調崩しまくってます。けど意地で辞めたくないので食らいついてます(笑)子供一人ですしね。

難しい問題ですよね…。ほんと、もっと母親を助けてもらえるシステムがあればいいんですけど。そしたらもう1人産むのに😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルタイムから正社員になられたのですね!すごいです…✨
    そうなんですよね、今はそう言って頂けているけど数年後はもう人が足りているなんて普通に有り得ますもんね。

    フルタイム絶対大変だと思います、毎日お疲れ様です!
    今は幼稚園でも預かり保育や延長保育をやってくれる所が増えてきて有難い〜と思うんですが、「小1の壁」以降はまだまだ問題山積みだなぁと改めて肌で感じてます😭😭

    • 10月29日