
発達障害の可能性に悩む子供を育てる自信がない。療育の限界や将来への不安がつのる。責任から逃げたい気持ちと子供を見捨てられない葛藤。
発達障害のお子様を育てられている方。
(知的について一番悩んでいます)
育てる自信がありません。
子どもに先天性の病気が見つかり、その病気により発達障害になる可能性が高いことがわかりました。
私は資格だけですが教員免許があり、免許取得のため特別支援学校に実習にいったことがあります。(二日だけなので実習と呼べるか不明ですが)そこで見て触れた生徒さんたちを見た経験から、我が子がそうなってしまったら、一緒にもう、遠くへ行くしかないと思い詰めてしまっています。もちろん程度や障害の度合いもある、療育によりフォローを促すことができる、そう思っていても、重度の知的だったら?暴れられたら?今の療育はどこまでできるのか?
障害の可能性がある以上、もう普通の生活に戻れない、普通の子を見るのも辛いです。子どもはとても可愛いですが、一生そばにはいられない。私は先に寿命がくるし、どうしたら、どうしたらいいのかとかなり気が滅入っています。グループホームにいれる…?
病気により見た目も中身も普通ではない子どもになったら。いやだ。もうどうしたらいいのか。
生み出した責任から逃げたい。でもおいていけない。なら、一緒に…なんて、馬鹿なことを考えています。すみません。
この質問で気を悪くしてしまったら申し訳ありません。本当にすみません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
重度知的障害の子がいます。
まさに、はじめてのママリ🔰
さんが恐れているような感じの子だと思います。
なので、遠くに行くしかない…といった感情は私にはよく分かってしまうのですが、まだ2ヶ月のお子さんですかね?発達障害も知的障害もあると決まったわけじゃないですよね?
今思い詰めるのは少し早すぎないかなと、文章読んでたら思ってしまいました💦
私が言うのも変ですが、うちのような感じの子ってほんとに少ないというか、こうなる確率ってめちゃくちゃ低いと思うんです。。
だから未来を悲観しすぎず、思い詰めすぎないで欲しいなと思いました💦なんの解決にもならなくてすみませんが💦

ゆん
発達の子がおりますが、とても可愛いですよ!まだ二か月なので、いろいろ心配なさらず、子育て楽しんだ方がよいですよ^ ^
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦そうですよね、どこか冷静に、未来のことで悩むより今を大切にしなければと思うのですが、中々切り替えが難しくて💦
- 11月2日

ママリ
生後4ヶ月で脳の異常が見つかり、珍しい病気だとわかりました。 この先の成長はどこまでできるかわからないと。
幸いにも麻痺やてんかんなどはないですが、知的は最重度です。
今は12歳になりました😌
でも、普通の生活してますよ。
私は働いてますし、娘には他に3人兄弟がいます。
最初から受け入れるなんてできないと思います。
お子さんは少しづつでも成長します。それと同じでお母さんも一緒に成長していくんだと思います。 助けてくれる人はたくさんいます。
私も周りの人たちのおかげで娘と共に成長できたんだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お子様を立派に育てられててすごいです😭私も受け止めて、支えられるようになりたい…。少しずつ、私も成長していきたいです。
温かいお言葉ありがとうございます。
働きながら子どものフォローは大変なんだろうなと思っていたので、心強いです。
でも働かないとお金がない…💦- 11月2日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。恐れているような子、と言わせてしまって本当にすみません。
お子様はおいくつでしょうか。本当に尊敬します。
悲しい感情もわかってくださってありがとうございます。まだ決まったわけではありませんが、病気によりかなりの確率でそうなるようです。発達について悩むのはもっと先、六ヶ月くらいはのほほんと育児していればいい。そう思っていた矢先に病気が判明して…。
ですが、おっしゃるとおり、まだ少し早い結論かもしれません。いつでも遠くに行けるなら、まだ少し待ってみても、待てるなら、頑張ろうと思います。
はじめてのママリ🔰
いえいえ大丈夫です!子供は6歳です。
私も子に障害があるかも…と悩み始めた時に書かれてる事と全く同じ感情で、自分が書いたのかと思ったくらいです😳
でも今はあの時遠くへ行かなくて良かったかなと思ってます。たとえ障害があったとしても、出来る事は少しずつ増えるし、子供が笑ってくれると可愛いし、嬉しい事も当たり前にあるんですよね。
小さい頃から療育行ってるので障害のあるお友達も沢山いますが、発達障害や多少知的障害があっても私からしたら全然普通じゃない?!っていうお子さん多いし、子供の成長ってほんと未知数だなと思います。しんどい時に支えてくれる人も沢山います。
はじめてのママリ🔰さんのお子さんは小さいし、良い方向に進む可能性もまだまだあると思うので遠くに行くのを考えるのは早すぎますー😣
産後で身体が大変な時かと思いますが、どうか無理されませんように🙌
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
子供が可愛い、そう思えるように、自分も生きていきたいです。大体どれくらいの時期から悩まれてましたか😭?
私もしっかりしたいです。
子供だけではなく、私に対しても温かいお言葉ありがとうございます。どんな未来だろうと、ちゃんと受け止められるように、今は少しゆっくりします…☺️