![ぷう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の息子が模倣が少なく、言葉や手づかみ食べができず、指差しはするものの違う所を指すことがあるため、発達に不安を感じている。
1歳になりたての息子です。
模倣があまりなく、ほんとたまにバイバイするようになったぐらいです。ですが、パチパチやいただきますやちょうだいどうぞ等まだ出来ません。
娘はこの頃色んな真似をしていたので、ちょっと心配になります。ゴミ箱ポイやナイナイしてなども通じてない感じです。
あと手づかみ食べを全くしてくれず、赤ちゃんせんべいバナナおやき全部ダメです。すぐポイするかおもちゃになるか。たまに長く持ってる瞬間口まで運ぼうとしても全力で嫌がって離します。なので持たないのでスプーンフォークの練習も出来ません。
そして最近指差しブームなのかとにかく色んな所を指差します。○○どこ?と聞いても全然違う所をさしたり。ただ指差しの手にはよくなってます。
保育園など行っておらず、昔の娘と比べるしかないので、ちょっと発達遅いのかなと不安になります。
上記の内容どう思いますか?
- ぷう(2歳3ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
男の子はゆっくりめで
女の子は早いってよく言うので気にしなくて大丈夫かとおもいます。
発語も男の子のが遅いみたいです、そういうところから女の子は育てやすいと言われるようになったみたいですよ!
気長に待ちましょ!
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
うちの次男は1歳2ヶ月まで手掴み食べを嫌がっていましたが今はなんでも手掴みです😅(保育園では食具を使っているらしいですが)
長男が歩き出しや卒ミや発語など発達が比較的早い方だったのですが同じく育てているつもりでも次男はゆっくりで
末っ子はさらにゆっくりっぽいです😂
読むかぎりは今のところは個人差の範囲内で心配ないと思いました😌
-
ぷう
そうなんですね!
ほんと同じように育てているつもりでも、きょうだいでも全然違いますよね💦
息子なりに確実に成長していってるので、あたたかく見守りたいと思います😊
ありがとうございました✨- 11月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コメント失礼します。
回答になっておらずすみません。
娘の発達不安です🥲
差し支えなければその後の息子さんのご様子教えていただきたいです。
-
ぷう
お返事遅くなりすみません💦
あれからどんどん成長していき、1歳過ぎてからの発達は凄かったです!
1歳半の頃には上記のことは気にならないくらいになってました!
1歳前ぐらいが1番色々気になり心配していましたが、子供は親の心配よそに、その子のペースでしっかり成長してくれると思います☺️- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
お子さん成長されていてすごいです✨ 希望が持てます😭
ちなみに、積み木などは何ヶ月くらいから積めるようになったか
覚えておられたら教えていただきたいです。質問ばかりすみません😭- 7月20日
-
ぷう
いいえ😌気になることは何でも聞いてください!
同じ悩みを持つ(持ってた)母として答えられることは答えます😊
積み木も確か1歳半頃には少しずつ積めるようになってたと思います!- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
教えていただき
ありがとうございます😭🙇♀️✨- 7月21日
ぷう
確かにそう言いますよね。ですが、つい娘と比べてしまい…いけませんね💦
息子のペースで確実に成長はしてるので、ゆっくり見守りたいです😊
ありがとうございました✨