※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

上の子は幼稚園、下の子は保育園が良いか悩んでいます。夫は幼稚園を強く希望。保育園で習い事を考えています。2園送迎が大変。どちらが良いでしょうか。

2学年差の育児です。
上の子が今、年少で幼稚園に通っています。
これから働きにでるので下の子は認可外保育園の1歳児クラスに入れています。
そこで、上の子の幼稚園の2歳児クラスの募集があっているので4月から幼稚園に転園させるかを悩んでいます。
もちろん、幼稚園には長期休みがあり、基本降園は14:30
預かり保育は18:30まであり、お迎えなどの時間は問題ありませんが料金が高めです。
年少になり3歳の無償化対象になれば、保育園は4500円です。
幼稚園がとても教育熱心で、通わせたいのは山々ですが
夫はフルタイム正社員、私は時短の正社員で職場が遠めです。
預かり保育は特に教育をしている感じでもなく、預かって遊んでお絵描きして…と言う感じなので、下の子は保育園に通わせて(今は遠い認可外なので近場の認可に転園)その幼稚園との差額で習い事などをさせる方がよっぽど有意義なのではないかと思っています。
2園送迎がものすごく大変ですが、下の子も幼稚園にいれると上の子が卒園したあともあと2年その生活が続きますし、幼稚園児と小学校低学年児で果たして仕事は続けられるのだろうかと心配です。
幼稚園は行事などもそこまで多くなく、PTAなどもないのでそのあたりは融通がききます。
私は平日休みで、夫が土日休みのため、基本的に土日休みの子供達を1人で見てもらうことになり、長期休みが長めの夫は長期休みもお願いすることになります。
上の子は辞めさせるつもりはありませんが、下の子は保育園にしておいた方が良いでしょうか。
夫は幼稚園の教育を受けさせたいという思いが強いです。
お金を心配するなら上の子も保育園に行かせたら良いと言いますが、入園見学、手続きなどをするのはおそらく全て私の仕事です。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は保育園派ですね😫
上の子は保育園→幼稚園→保育園と転園しました。結局働くなら保育園だなって思ったからです。下の子も幼稚園→保育園に転園しました。
正直どちらに行っても担任次第だと思います。園がどうこうではなく。熱心な方針の園でも担任があんまりだと結果は伴ってこないと思いますし、のびのびした園でも担任が良いと子供もかなり成長したなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    下の子は、上の子が幼稚園にいたから入れたって感じでしたか?💦
    働くことに理解はある幼稚園ですがみんな帰るのが早いから残るのもかわいそうですよね、幼稚園に行く子と保育園に行く子が大人になって大差あるのだろうか?と思って踏み出せません…

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです(^^)
    それは本当にないと思いますよ!どちらかというと個人的には保育園の子の方がたくましくしっかりしてて良い印象がありますが、、。
    子供に違いはなくても親は全然違いました!幼稚園の方は暇なのかすぐLINE聞かれたり遊ぼうなどもあったりよく話してましたしモンスターペアレントと思うような親も多かったです。そしてみんなおしゃれ(笑)保育園は忙しいからかおしゃれな人もほぼいないし挨拶程度の関わり常識のある人が多い印象でした。

    • 10月28日
  • ママリ

    ママリ

    LINE交換わかります!でも私は意外とそのあたりは良い距離感を保てているのかな…遊んでる方もいらっしゃるみたいですが✨おしゃれですよね…保育園の送迎はなんとなくすっぴんでいけますが、幼稚園は行けません(笑)

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

割と似てます🤔

2歳差、上は今年少さんで、下は認可保育園へ通ってます🍀
夫は在宅フルタイム、私は時短で必ず出勤、遠目です。

うちは下の子も幼稚園へ転園予定です💡
というのも、幼稚園の預かり保育のあとバス送迎があるのが特徴の園なのでマンション前まで送ってきてもらえるのがめちゃくちゃ助かってます。

園の行事は多く、平日の休みも必要ですが私はシフトで平日休みをとってるのでそのあたりもいけました。(夫は土日祝固定なので土曜はワンオペでみてもらってます。)

幼稚園だと保育園に比べて行事が多い、子供たちの園での様子、園以外でも遊ばせたりするのでお友達との様子など見られるのでいいなと思ってます😊
あと習い事がわりにプールや体操、ピアノ教室なども別料金ですがやってるので送迎の手間も省けて助かります🙆🏻‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    とても似てますね!
    今は2園送迎で大変ですか?まだ仕事に出ていなく、慣らし保育期間中なので未知です。
    下のお子さんは、年少で転園されますか?2歳児クラスがあるので迷ってます。保育園を選ぶ場合、2歳児で認可保育園に移りたいですが、入れるかもわからず、そしたら認可外のままになりますがそれなら幼稚園の2歳クラスに入れておけばよかったーと後悔することになりそうです。
    習い事あるの良いですよね!

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は朝早くて、朝出る時間には子供の用意が間に合わないので夫が2人分しているのですが、幼稚園は園バスがマンション前から7:45発、そのあと下の子を保育園へ連れて行くかたちです。
    もともと引っ越して上の子が保育園入れなかったのもあり、駅から離れた保育園へ入れるよりバスがある幼稚園の方が便利でした🤔

    年少で転園します!
    ただ預かり保育もバス送迎のため定員があるため確実に入れること、オムツ不可なのでオムツを取ることが条件にはなります😭
    幼稚園の申し込みは11月、認可の転園、退園は1ヶ月前とかでいいので枠を取っておいてどうしても無理!ってなればそのままいさせようかなと。

    上の子は今の幼稚園の2歳クラスにいれていました💡(ただ、市としては認可外保育園のくくりだったので保育料などは高めでした)
    2歳クラスの申し込み、認可保育園の申し込みって全部一気にできるとおもうので(うちの市では併願も多かったです)とりあえず申し込みしてみて受かったら希望順で決めるのもありかなと☀️
    2歳クラスは幼稚園にも慣れて年少さんになっても同じクラスのお友達とはずっと仲良しのままで娘も楽しそうなので行かせてよかったなと思ってます🍀

    • 10月30日