※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
ココロ・悩み

4歳の知的障害と自閉症の息子が、運動会で周りの子供たちについていけず悩んでいます。保育園や療育園の選択に迷っています。同じ悩みを持つ方いますか?

知的と自閉症の息子がいます。4歳です。
今日運動会がありましたが中々その場にじっとする事が
出来ず親と離れると泣いてしまいます。
言葉も全く出てないし周りの子は踊ったりかけっこも
ちゃんと出来ますが自分の息子だけ全然出来ません。
周りの子たちが出来てるの見ると何だか落ち込んでしまいます💦だんだん年齢も上がって組体操やダンスもあり
難しくなり来年絶対あんなの出来ないと思いました。
このまま保育園に通い続けるべきか…💦
療育園が保育園みたいに預かり時間長ければいいのですが
10時~14時までなので仕事が出来なくなります…💦
同じような悩みの方いますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

次女はADHDです。年少の時は全くできなかったですよー。年中の時は予行練習から泣いていました。けど、年長さんは泣かずに全部できました!ずっと付き添いで今回もした方がいいか聞いたら先生が私もいるし、隣に仲良しなお友達をも座るから大丈夫と言ってくださり本当に良く頑張ってました。
三女、おそらく診断が降りてる次女より酷かったです。踊りはしないし、親子競技は抱っこ、開会式は準備運動脱走😭練習からしないって言われていたしその場にいるだけで合格と言われてました😆
次女のクラスで知的のお子さんいますけど年長さんになってしっかりできてましたよ!!いつ成長するか本当にわからないですよ😁

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    そうなんですね😊
    来年再来月さらに難しくなるからこれ絶対出来ないよーと今から心配です😓でも子供の成長って本当にわからないですよね😢

    • 10月28日
ミルキー

うちもずっとないて先生にだっこされてました❗保育園で
でも年長なるにつれやる気も少しずつでてきて縄跳びやかけっこ頑張ってました(;ω;)
みんなでやる躍りはかなり苦手で不参加でしたが😅できることはかなりふえていきますよ😁