

ゆん
私も思いますよ、誰でも一人の時間ないとメンタルに来ます…
旦那さんはそう言う想像ができないんでしょうね、家にいるから大丈夫だろうって思われがちですが、家にいるからこそですよね…
子供とずっと二人きり、理不尽な毎日で疲れますよね🥲

はじめてのママリ🔰
専業主婦ですが、上の子のときは思わなかったけど下の子産んでからはめちゃくちゃ思います💦
なので下の子は2歳から一時保育にたまに預けて1人の時間作ってます!
うちは旦那が激務なので頼れず、お金で解決することが一番手っ取り早かったです!

ママリ
子供寝かせた後、1人の時間作れないですか?
鬱病分かりませんが、フル勤務18時帰宅後、子供達とバタバタとお風呂入ってご飯食べさせて、21時に子供達寝かせた後、洗濯、次の日の晩御飯作っても22時からは私の1人の時間作れますよ?
仕事してる側から見ると子供の昼寝時間なんて1人の時間だしって思っちゃいます。
-
はじめてのママリ🔰
うちは昼寝してる1時間の間に洗濯と掃除、ご飯の準備をするので…まぁこれも一人の時間みたいなもんですよね
夜もつい子供と寝落ちしちゃうのでもう少し時間の使い方を考えてみようと思います、コメントありがとうございます🙇♀️- 10月28日
-
オラフ
私からしたら誰かが子どもをみていてくれて、自分の目が無くても安心して過ごせられる時間が1人の時間と思うので、無理にお子さんの昼寝の合間が1人時間と考えなくて良いと思いますよ。
私も専業主婦8年して仕事始めましたが、やはり仕事始めて子どもを預けるようになってからの方が、子どもへの自分がしっかりやらなくてはというプレッシャーが減りました。プロが見てくれている時間は、子どもが同じ空間にもいないし、それでも子どもはちゃんと過ごせていると思うと気持ちが違います。
頑張り過ぎてプレッシャーを常に感じてしまっているのかもしれないので、一時預かりとか利用してリフレッシュされるのもお母さんの心には大切なのではないかなと思います。
寝落ちするのもそれだけ疲れているのですから、身体を休ませるのも無理に削らないでいいと思います☺️- 10月30日
-
あんこ
見ているか分かりませんが…。オラフさんの言っていること、同じことをママリ🔰さんにお伝えしたいです。
子どものお昼寝の時間は、家事をやる時間になりますよね、分かります。
いつ起きるか、起きたら続きはどうしようか…そんなことを考えたり、一人時間を楽しむどころじゃないですよね🥺
時間との勝負って感じで…。
自分が目を離したら、命の危険があるかもしれない子どもと一緒にいるって、しんどいですよね。言葉も通じないし…。我が子と一緒にいられることは、幸せなことだけれど、それだけで済む話じゃないと思います。私がそう思ってとても悩みました。
一時預かりだったり、地域の子ども支援など調べたらあるかもしれません。そういう頼れる場所、人を頼って、まずママリ🔰さんの心と体を休めたり、リフレッシュして、笑顔になれることを願っています✊!- 11月9日

はじめてのママリ🔰
旦那さん1人で育児したことないから想像できないんじゃないですか?
話を流されるなら平日昼間にこそっと一時保育預けてひとり時間楽しんでいいと思います!
一時保育代がもったいないと旦那さんが思うなら旦那さんが見たらいい、ただそれだけです😊
子どもと離れる時間を持つと迎えに行った時今まで以上に子どものことが大切だと思えるので子どもと別の時間を過ごすのはすごくいい機会だと思います🥰

みー
専業主婦も一人の時間大切ですよね。
旦那さん、もう少し理解して欲しいですね😢
限界だと感じている時は危険信号だと思います。
大丈夫でしょうか。
とにかく一人にして欲しい、と言ってしばらく一人になれないでしょうか…なかなか難しいかも知れませんが…
私の親友も鬱で休養中ですが、一人の時間がないとストレスで大変だと言っていました。
体調に合わせて適切に休みを取ることは甘えではないと思います。
ご自愛ください。

ままりん
全然甘えじゃないと思います!
自宅保育してる方、本当に尊敬しかないです😭
仕事してたら通勤時間だって一人の時間ですからね。
一時保育とかは利用できませんかね😭?
子供と離れる時間、ママじゃない時間も必要ですよね😭

はじめてのママリ🔰
ないものねだりだけど
専業主婦からしたら
仕事してくれてるのはすごくありがたいけど
通勤途中で気軽に1人でコンビニ行けたり、音楽聞けたりすることが無性に羨ましく思える瞬間ありますよね。😭

退会ユーザー
私もそう思ってました〜💦
一対一はきついです
かわりがいないので。
お住まいの地域は幼稚園の2歳児クラスないですか?
うちは2歳4ヶ月で入園しました!
探してみるのはいいかもしれません。
なければ一時保育も。
信じられないくらいの開放感ありましたよ😂

あつまる
わかりますー!!
子供がお昼寝してても家事しないといけないし、一緒にいる分注意払ってるので気が抜けないですよね。
妊娠するまで正社員で働いてたので仕事してる方がラクだなと感じてます。もちろん人間関係や責任とか仕事も大変なことはあるけれども。
仕事しながら育児されてる方からは甘えじゃないか?と思われると思いますがそれぞれメリット、デメリットありますからね💦
旦那さんが理解を少しでもしてくれたら気持ちも軽くなるのに😭

退会ユーザー
そんなことないと思います😊
1人の時間は必要です。
今は社会的にも預かり保育に預けてリフレッシュしましょうとなっています😊
どこか一時預かりは利用できませんか❓

ママリ
専業主婦の方が絶対しんどいですよ💦働いて子供と離れるほうが精神的には楽になれます😅
でも旦那って厄介なのは専業主婦のほうが俺よりは楽だろって思っている点です💦
働いて保育園は無理そうですか?働いてしまえば旦那にも色々言いやすくなりましたよ😂

ぷちこ
ご両親には頼れないんでしょうか?😣
そこまで追い詰められてるなら、少し離れただけでは気休めにしかならないと思います。
近くに頼れる人がいるだけで本当に気持ちが楽になると思います✨
1番はご主人が理解してくれる事だと思いますが、すぐには無理だと思います。
誰かに助けてもらわないともっと苦しくなってしまいますよ😣

退会ユーザー
私もそんな感じで育児ノイローゼになりました。
なので2人目が産まれたら、遠慮なく一時保育利用して1人時間確保するつもりです!
ご主人が許してくれないのでしたら、働きに出るのはどうですか?大変ですが、メリハリつくし気晴らしになりますよ✨️
コメント