※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家計簿アプリで家計簿をつけようと思います。続けるコツはありますか?

お金の流れを把握するため、家計簿アプリで家計簿をつけようと思います!まずはざっくりと家計簿つけていきたいです。続けるコツってありますか?

コメント

deleted user

引き落としカード等と紐付けできるタイプは楽です😊
楽天カードメインなので、楽天カードアプリ内の家計簿に記録しています💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!紐付けできるのは確かに便利ですね!ありがとうございます!

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

続けるコツは、私はあまり細かく考えすぎないことと思ってます☺️

例えば食品と日用品を同じ会計・レシートで購入した時に、わざわざ食品と日用品それぞれの金額を計算して、振り分けるとかやってると面倒臭いので、
どちらをメインに買ったかで、食品か日用品どちらかのところにレシートの総額を書いてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!振り分けは確かに面倒ですよね💦だいたいのお金の流れが分かれば良いので、私もそのやり方でやってみます!

    • 10月28日
deleted user

手間が少ないかどうかだと思います!
マネーフォワードなら勝手に家計簿作られるので便利です😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手間が少ないのは重要ですよね✨
    マネーフォワード、調べてみます!

    • 10月28日
ゆき

続けるコツはおおざっぱなことだと思います!
1円単位までつけず、思い出した時にざっくりでつけてます😂
マネーフォワード1回設定するだけであとは楽ていいますよね😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ふむふむ、あまり細かくしない方が続きそうですね!マネーフォワードそうなんですね、調べてみます!

    • 10月28日
くまこ

私アプリだと続かなくて紙の家計簿だと続いてます😂
もう5年くらいつけてます。

コツは毎日やろうと思わないことですかね?気が向いた時でいいと思います。

私はちょこちょこやるのは無理なので1ヶ月に1〜2回書いてます。レシートは必ずもらってためといてそれを書くだけです。
あとは旦那の口座から引かれる家賃や光熱費をいくらだったか聞いて書いてます。

項目はあまり分けず食費、外食、日用品、家賃、ネット、水道光熱費、子ども用品、ペット用品だけです。

自分のスマホ代とか保険代、交際費、美容代などは自分で払ってるのでそういうものは書いてません。あくまでも家計に使ってるものだけ書いてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    紙の家計簿ですか!なるほど!
    月1、2回なら、確かに続きそうですね。あと、項目をあまり分けないのもポイントですね。ありがとうございます!

    • 10月29日
ままり

あらゆるものをクレジット払いか引き落としにすることですかね。
アプリの自動連携に慣れると、現金で払ったものつけるのが面倒になったり忘れがちなので💦

私は自分でつけるのは全然ダメでしたが、アプリにしてからは負担感じず続けられてます😊
食費と日用品はお店で分けてしまってます。スーパーなら食費、ドラッグストアなら日用品です。アプリが勝手にその分類にしてくれるので👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アプリで連動させると楽にできそうですね!お店ごとに項目分けるのも参考になりました、ありがとうございます!

    • 10月29日