![雪+゚*。:゚❄️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小さい頃の性格は大人になっても変わりにくいと感じ、いじめられっこタイプの女性が受け身で言えない悩みや苦しみを抱え、解放されたいと思っています。
いじめっこタイプと
いじめられっこタイプと
どちらでもないタイプといるけど
小さい頃のタイプは大人になっても基本的な性格ってなかなか変われないんだな、って思った。
わたしはいじめられっこタイプだったけど
やっぱり受け身のほうな性格で
ママさんや先生にも挨拶返して貰えなかったり、他の人との差を感じると落ち込んでしまう。
たまに、わかってて知らんぷりしてたり、気の強さみたいなのを感じると、
過去いじめっこタイプだったのかもな、、とか
なんとなく想像する。
されて嫌なことでも、大人になると言えない。
なんでそういう態度するの?とか言いたいけど言えない。
だから続いてくんだけど、
そのループがつらい。
イヤなことをイヤと言う方が不利になるのが理不尽だよ、、
解放されたい
- 雪+゚*。:゚❄️
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私はそうは思わないですね💦
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
幼少期いじめられた経験、いじめた経験。
どちらもあります。
基本性格は変われないですが、単に覚醒してなかったダケという事もあると思います。
私は大人になってからいじめられた事はないです。
根底の性格では気は強いですが、勝気ではなくいじめっ子タイプでもありません。
気の強さ=自己肯定。
自分のありのままを受け入れているだけだと思います。
ゆえに、周りの反応にそこまで振り回されないだけです、きっと。
受け身だとの事ですが
その自覚から、自信がなく挨拶の声が自然と小さくて聞こえなかった…とかはないですかね?😥
娘の園に
あからさまと感じるほど挨拶返さない、もしくは無愛想で感じ悪いママがいます。
でも、私は「自分が」避けられてるとは思いません。
どんな理由があっても挨拶もろくに返せないなんて子供何人もいる大人なのになんだかなぁ… と他人事に思っているだけです。
むしろ気の毒だなと思うだけです。
他人の反応で自分の存在を位置付ける、というのはもったいないと思います🌱
-
雪+゚*。:゚❄️
ありがとうございます。
自己肯定、、ほんと難しいです😢
『ありのままを受け入れる。』
→わたしは人との距離感がわかりづらくて
拒否されるのが怖いから、最初から踏み込まない。
稀に、受け入れてくれる人がいてくれて、救われた気持ちになる。
声、小さい方で、なるべく顔を見ながら挨拶してるのですが、、
maさんは、あからさまに返してくれなくても、か『自分が』避けられてるとは思わないのですね‥!
すごく、衝撃を受けました。
そこが、重要に感じました。
他人の反応で自分の存在を位置付けていた節あります😣
今考えてみると、自分は欠落している、自分に自信なんかもてない、自分はダメだから無視される、というふうに無意識に思っていた気がします。
他人の反応で自分の存在の位置は
決まらない→
自分の存在の位置はどう決まるのですかね?💦
家族みんな健康でそれなりに幸せですが、
人間とのコミュニケーションが下手なのは、欠点というか
ダメということではないのですかね?💦
不安になります、なんでできないんだって。みんなできているのにって。
うまく伝わらなかったらすみません。- 10月28日
-
ma
こちらこそうまく伝えられないかもしれないですが😣
「稀に受け入れてくれる人がいて救われる」
との事ですが、まずは自分が自分を受け入れてあげない事にはずっと相手待ちになってしまいませんか😥
仮に、周りの全員がみんな明るく挨拶してくれて
なんなら次々声かけにきてくれて…雪+さんが思い描くような反応をしてくれたら
(あぁ私はダメじゃないんだ🌱)って思えるってことですよね?
そもそも、相手が自分を受け入れようが受け入れまいが
「自分はこうです🫡」というベースとなる基盤が欲しいかなぁと思います💦
ダメでいいです。
というか、欠落してない人はいないですし
自信満々に見える人たちは完璧だから自信あるわけじゃない。
そもそも本当に自信ある人なんてほんのひと握りといいますか…
この部分には自信ある、という一部分に特化した自信でしかないです。きっと。
それら全てひっくるめて自分なので😂それを肯定的に捉えるしかないかなぁと思います。
自分の存在の位置付けは自分しか決められないです。
コミュ力がある人ばかりのほうが不自然な世の中に感じます。
色んな人がいますし、コミュ力高いことってそんなに神ですかね?💦
自分をみて思いますが、表面だけで大して考えていない事多いので 浅ッ💦って思う事ありありですよ。
コミュ力低いと言われる人もまわりにたくさんいますが、私は決してその人についてうわー。なんて思いません。
むしろ、落ち着いた思考で、思慮深い人が多いと感じます。
憧れます。
私はもともとコンプレックスの塊のような人生を歩んできました。
(顔のことです)
母親からよく言われたのは
「欠点をプラスにする技を身につけた方が得」でした。
それまではひたすら隠すことばかり考えた髪型やメイクでしたが、ある時思ったのは
嫌な部分はどうやったって嫌。
ならば、良い部分を際立たせる事に焦点を合わせたほうが断然良いと思い至りました。
ありがたくもコミュ力は高いです。
なので、顔について散々オープンにけなされたりもしてきましたし、今だって要所要所でそんな場面あります。
そこはコミュ力で対処。
(でも、心は傷んでいるんです)
あぁ、自分のこんな所はやっぱり嫌な部分だなと…
でもそれで終わりです。
それが「自分」だからです😊
大人しいひとは
大人になってから会社などでも人前で、言われたくないような見た目の事とかいじられること少ないんじゃ無いでしょうか?
(と、勝手に思っています😂すみません)
それは私からしたらとても羨ましいんですよ。
まとまりなく長くなってすみませんが、伝えたかった事はダメと感じちゃうのはみんなそれぞれあるってことです!
もう少し見方を変えて、視野を広げて考えてみたら自分のこともまた違った受け入れ方ができるのではないかなぁと思います😊- 10月28日
-
雪+゚*。:゚❄️
親身になってくださってありがとうございます(*_ _)
maさんが言ってくださった仮にというのを想像したら
確かに、ダメじゃないんだと思えそうな気がしましたが、言われる迄気づきませんでした。
私はそんな大それたことを望んでいたのかな‥と、ちょっと恥ずかしくなってしまいました。
相手がどうしようと、自分はこうだという基盤‥
自分てどうなんだろう😱となりましたが、
ダメなのも自分で肯定する。
お母様の大切なお言葉まで教えてくださり、ありがとうございます。
私も考えてみます。
コミュ力高い人にも、それで傷つくこともあるんですね。
確かに、大人になってからは人前で見た目をいじるとかはされないです、
明るくかわせたりができないとわかるからだと思います💦
視野の広げ方は、見方を変えられたら広がってきますかね😂💦
まずは、見方を変えられるように意識してみます。
ありがとうございます(*_ _)✨- 10月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一概には言えないと思います。
転勤族だったせいか、私、何度かいじめられた事ありますけど、挨拶して返されないという事は、大人になってからないですね。
昔は気弱でしたが、子供を産んでからズカズカ言えるようになりました。図々しくなってしまったのかも知れないです…。
-
雪+゚*。:゚❄️
ありがとうございます。
よく、母になると強くなると聞きますが
私は成人して独身の時が1番強かったかなと思いました💦
若さって自信に繋がってたなぁって。
守るものができると、
感情的には振る舞えなくなるし、
子のために良い人になる。
辛抱強くはなったかも知れないです。- 10月28日
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
私は小さい頃いじめられっ子タイプでしたけど、今は嘘みたいに気が強くなりました☺️
自分に自信が持てることが1つでもありますか??
それがあるのとないのとでは、心の持ちようが変わります。自信はやっぱり、その人の雰囲気というかオーラを変えるので、何かこれ!というものを見つけてみるといいと思いますよ✨️
-
雪+゚*。:゚❄️
ありがとうございます。
自信がもてること・・手先が器用とか料理とかですかね💦
自信はないけど、長所を聞かれたらそう答えます。- 10月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どこからイジメになるか
難しいと個人的に思ってます😂
もし、わかってて知らんぷりされたらイジメだとすると
女だったら誰でもイジメられたことあるんじゃないかな...?とか思ったり😂
嫌なこと嫌ってはっきり言うのは大人になってからの方が
難しいなぁって思います😂
-
雪+゚*。:゚❄️
ありがとうございます。
1度や2度なら別なんですが、保育園のある先生が10回中8回くらい知らんぷりで、凹みます。
社交的なママさんやパパさんには大きな声で話しかけたりしていて、
私の後ろにたまたまいたりして、
私は見えてもスルーなんだなと悲しかったです。- 10月28日
-
ママリ
横からすみません💦
上の子の保育園の時同じようなことありました💦
うちの場合、担任が2人いて1人の先生が10回中10回くらい知らんぷり(笑)
後から知ったのは役場にクレーム入れるのが1番ダメージあるって聞きました😂やれば良かった〜って思うほど酷かったですよー!
いまだに嫌われていた理由は知りません!でもお金もらってる大人として信じられないです。って直接ではないけどアンケートで伝えました。卒園の時のほんと最後だったのでその後謝罪も何も無かったですが、、、人間としても保育士としてもクズだと思います😊(笑)
園長も評判良くなかったのでほんと役場に相談すれば良かったなぁっていまだに後悔残っています💧- 10月28日
-
雪+゚*。:゚❄️
コメントありがとうございます。
そうなんですね💦
10回中10回って100%😫
それはひどすぎるし、理由知りたかったですね…
役場に相談、、
何かあったら思い出すようにします。
ありがとうございます。- 10月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
救いになるかどうかは分かりませんが、自分にできる良い事や努力などやれる事は大事にやっていれば少ないかも知れませんが分かってくれる、少し気が合うような人は自然に見つかるように思っています。
わたしはどちらかと言えばいじめっこ体質の人には狙われやすい方な気がするのでいじめられっこタイプ寄りなのかも知れません。
が、世の中には何をやっても嫌われてしまう人が2割。何をやっても好かれる人が2割。それ以外は好きでも嫌いでもない人。ってよく聞きますよね?
世の中誰にでも優しい人もほんとにいますし。いろんな人がいます。
解放されたいと思うなら1番手っ取り早いのは自分に合う人に出会うまで環境を変えることかな?と思います。けど簡単じゃないですよね😅
-
雪+゚*。:゚❄️
ありがとうございます。
その法則、有名ですよね🍀
頭ではわかるんですが😢
環境を帰るのは確かに難しいです😅
性格変えたい😭- 10月28日
-
雪+゚*。:゚❄️
誤字💦すみません
変える○- 10月28日
雪+゚*。:゚❄️
コメント記入ありがとうございました。