※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カルビ
子育て・グッズ

幼稚園の担任との連携や頼り方について相談です。加配なしで週1の療育と幼稚園通園中。

療育に週1+幼稚園に通わせています。

幼稚園の担任とはどういうふうに連携をとったり
されていますか??
うちは加配とかもなしです。

担任の先生にどこまで頼っていいのか
わかりません。

コメント

deleted user

上の子が幼稚園の満3歳クラスで
週一療育その他は幼稚園通ってます。バス通園になったので最近は電話で様子を伝えてくれたりしてます!
バス痛園になる前は直接迎えに行ってたのでさらっと様子を聞いていました!

  • カルビ

    カルビ

    ありがとうございます。
    毎日電話かかってきますか??
    毎日様子聞くの気が引けてしまって💦

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

普段は、お迎えの時に出来たこと出来なかったこと聞いて、それを自発の先生に伝えて療育の内容に取り入れてもらったり、自発の先生からのアドバイスだったり、療育でやってる事を担任に話して息子との関わりの参考にしてもらってます。

発達外来の定期受診前は面談の時間取ってもらって詳しく聞いたりしてます。

うちも加配無しで担任1人です。
担任が困って相談したい時は、直接自発の先生に連絡してもらいます。

自発が幼稚園と近所なので、自発の先生にも幼稚園と連携とってほしいとお願いしたら、息子の様子を見に行って担任と会ってくれました。

最近は担任の先生からの話も、活動に参加出来なかった日もこうしたら機嫌が戻ったとか、これだけは頑張れたなどの良かった所や、次は違うやり方してみますなど、よく見て考えてくれてるのが分かります。
頭が上がらない位頼りまくってます。

  • カルビ

    カルビ


    かなり良い先生ですね🥹
    羨ましいです。

    • 10月28日