
生後7ヶ月の娘が笑わなくなった原因について相談しています。笑顔が減った理由として、夫の単身赴任やイライラした態度が影響している可能性があると考えています。また、発達障害の兆候も気になっています。経験者や専門家のアドバイスを求めています。
【生後7ヶ月の娘が突然笑わなくなった原因について】
突然笑わなくなった生後7ヶ月の娘の事です。
少し前から娘があまり笑わなくなりました。
以前は目が合っただけでもニコ。名前を呼ぶとニコニコと近づいてきてくれていました。
いないいないばあの反応も前は凄く笑ってくれたのに反応が薄くなりました。
1週間前ぐらいから、目が合っても真顔で顔をそらされ、名前を呼んでも振り向きはするものの真顔で一瞬私の顔を見て終わり。
実家の両親も前は一緒に遊ぶとキャッキャと声を上げて笑っていたけどそれがなくなり、笑顔が減ったと言っています。
思い当たることがふたつあって、
ひとつ目が
1ヶ月前から夫が単身赴任になり、その数日後に車で3時間以上かかる実家で2週間程度過ごしました。自宅に戻って2人の生活になったときにあった事です。
離乳食をあまり食べてくれない日があり、私が少しイライラしてして娘を無視しながらキッチンで食器などを片付けたのです。数十分程度ですが。
そうすると、娘が不安そうな顔で私を見上げてきたのです。思い返すとその辺りから少しずつ笑顔が減っているように思います。
ふたつ目は
娘に発達障害の傾向があるのではないかと思っています。
もともと、縦抱っこで目が合わない、長く目を合わせる事がなかった、後追いしないなど気にるところがありました。
6ヶ月前後で兆候が現れるようなので、今、兆候が現れてきて笑わなくなってきたのかと。
同じ様に突然笑わなくなった経験をされた方、発達障害の知識がある方など、教えていただけるとありがたいです。
- ぷー(2歳0ヶ月)
コメント

Mari
乳児クラブで働いています。
まだ生後7ヶ月なので、これからどんどん成長していきます。
ですが、自分の子どものことですから心配ですよね💦
正直1つ目はまだ生後7ヶ月なら関係ないかなと思います。
そもそも無視された感覚はないと思います。
2つ目もまだ7ヶ月なのでなんとも言えませんが、母親の勘は良くも悪くも当たります。
なので一度子ども家庭支援センターや、役所で相談してみても良いと思います☺️

はじめてのママリ🔰
私もよく皿洗いなどで離れる時構ったり目が合うと泣かれるので後追いしてきてずっとこっちを見ていてもあえて無視するので、1はそんなに関係ないと思います!😳
上の方もおっしゃってるように無視されたなどまだ11ヶ月の娘もよくわかってないように思います!
少なくともうちの子は見てくれないと諦めて1人遊び始めるので気にしてなさそうです!
そして笑わなくなった件ですが、私も7ヶ月頃うちの子全然笑わないなと思った時期がありました!
突然というよりはそういえばという感じでしたが、前より声出して笑うなども当分聞いてないなという感じでした。
ですが8ヶ月か9ヶ月頃からまたよく笑うようになりましたよ!
うちの子の場合ツボが変わっていたようでこれで笑う?みたいなことに爆笑するので毎日笑わすために必死で色んなことをして何がツボか探しました!
今ではだいたいツボがわかるので沢山笑ってくれてます!
以前とは違うことをしてみたり高い高いや追いかけるなどの激しい遊びもダメでしょうか?😣
-
ぷー
回答ありがとうございます!
同じ様に笑わない時期があったというのを知り少し安心しました。
もう少し聞いても良いですか⁉︎🙇♀️
笑わない時期では、笑顔も少なくなったという事ですか⁉︎
娘はママと目が合ったり、声がけしても笑顔にならず真顔なんです。
今も全く笑顔を見せない訳ではないのです。ぬいぐるみを見せたりしたら、満面の笑顔で喜ぶんです。
ママよりもぬいぐるみの方が好きなのかと落ち込みます💧- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
ぬいぐるみなどでは笑ってくれるのですね😳!
旦那様が単身赴任になったということはそれまではお家で3人で過ごしていたのですよね?😮
パパがいなくなって環境が変わったのは関係ないですかね?😣
うちのこはその時は笑顔もほとんどなかったです!笑ったら珍し!!くらいでした🥲
私自身があの頃は笑わせようとしてなかったなと今思えば思います😭
気づいてからは大袈裟にリアクションしたり褒めたりほぼワンオペなので周りから見たらヤバいやつですが常にハイテンションで娘に話しかけまくってるので、よく笑うようになったのかな?とも思います…🤔
ぬいぐるみで笑ってくれるなら病気などではないと思うし、ぷーさんを嫌いになった訳でもないと思いますよ😭
どんどん知恵もついてきていると思うのでツボも変わるし、今楽しい思うのがぬいぐるみなのかもしれないですね🧐
とは言っても我が子だと心配になりますよね😭- 10月28日
-
ぷー
私も環境の変化も関係があるかなと思うこともあります。
私もこれからは、また笑顔を向けてもらえる様に大袈裟にハイテンションで話しかけてみます!
少し前向きになれました!
ありがとうございます😊- 10月28日
-
はじめてのママリ🔰
少しでもお力になれたのならよかったです🥹
お互い頑張りましょう!!- 10月29日

退会ユーザー
その後、いかがでしょうか?
私ももうすぐ生後6ヶ月の息子の夜泣きが激しすぎて、イライラしてしまったことがあり、そこからあんまり笑わなくなった気がして心配です。
笑わない赤ちゃんのお悩みは結構あるのですが、笑っていた→笑わなくなったは少ない気がして心配で。。。
-
ぷー
笑わなくなるの心配ですよね。
娘はもうすぐ9ヶ月になるのですが、今は良く笑うようになりましたよ!
こちらも笑ってもらおうと日々一生懸命ですけどね😅
いないいないばあをしても前のようにしっかり笑います!
最近は物影に隠れてヒョコッと顔を出したりして、娘自身もいないいないばあらしき事をする様になりました😊
ただ、微笑み返しというのでしょうか、目が合っただけでニコっとかは以前よりもだいぶ少ないというか、ほとんどないです😢- 12月16日
-
退会ユーザー
返信ありがとうございます!
娘さんの成長、とっても可愛いですね😭♡
いっぱい笑ってくれるようになったとのことで、安心しました🥲✨
視野も広がって、きっと笑いのツボとかももっと複雑になってきて、目が合っただけで笑うというのも生後2.3ヶ月特有の仕草なのかもしれませんね😳- 12月19日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します。
今6ヶ月になる娘を育てています。
娘も縦抱っこではもちろん、膝の上に乗せて遊んでる時等目が合いません。あってもすぐ逸らされます。
そして、意思疎通が全くできず、マイワールドにいます💦
ニコニコはしますが、声だして笑う事は少ないです。
後追い(母が見えなくて泣く)という事は全くないです。
その様な事から重度な発達障害なのではないかと思っています。
ぷーさんのお子様の現在の様子はどうですか?
お時間経ちましたが、娘さんは成長しましたか?
-
ぷー
返信が遅くなりすみません🙇♀️
現在10ヶ月の娘の様子は
目の合い方は、今でも縦抱きでは合いませんし、じっーと見つめる事もありません
後追いはする様になりました
娘の年齢では発達障害などはまだわからないので、なんとも言えないのですが、私も目の合いづらさはとても気になっています
ただ、いろんな成長も見られます
発見の指差し、
バイバイやパチパチ、いただきますやごちそうさまのパチン、ちょうだい、どうぞのやり取り
この他にもいろいろ出来る事が増えていますよ!😊
私は一時期は病みに病んで落ち込んでいた事もありましたが、今はもし娘に障害があっても受け入れて愛情を持って育てようと、ほんの少しだけ吹っ切れました
そして、不安はあるもののめいっぱい可愛がっています😆- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
娘さん、しっかり成長したのですね👏🏻よかったです!
私の娘は目の合いづらさもですが、他にも色々と発達障害の兆候があるので心配で仕方ないです。
常に自分の世界で遊んでるんですよね🥲
笑ったりしてくれる事はしてくれるのですが、私を求めてくれる事はないなと感じています。
これからぷーさんの娘さんの様に成長してくれる事を願うばかりです。
そして、ぷーさんの様に吹っ切れてめいっぱい可愛がってあげれる余裕を持ちたいです。。。- 2月8日

初めてのママリ🔰
お子様のその後の成長はいかがですか?
目が会い辛い、じーっとみられたことがなく、抱っこしててもキョロキョロ抱きにくく、ねぐずりもひどいし、ご飯もミルクも飲まないし、笑顔もほぼないです。目があって笑うなんてことは5ヶ月目から無くなりました😢もう不安すぎて辛いです…
-
ぷー
返信が遅くなりすみません。
現在の娘ですが、目は今でも合いづらいです💦
じーっと見ることはないです。
近くだと口元を見ている感じです。
今でも何か障害があるのではないかと疑ってはいますが、成長もしています!
今1歳2ヶ月なのですが、発語がバイバイ(バッバイ)、ワンワン、甘い判定だとアンパン、どうぞ、みたいな感じです。
音声模倣も結構します。
動作模倣は良く見てるなと感心するほどします。笑
ここで最初に相談したときは笑わない事を心配していましたが、目は合いづらいですけどたくさん笑いますよ!
不安が払拭できるような回答ではないかもしれませんが、
今の娘はこんな感じです😊- 6月8日

はじめてのママリ🔰
こんにちは。まだママリ見ていますでしょうか?
8ヶ月半の息子ですが最近あんまり笑わなくなりました。写真を見返すと笑顔が少なくなってて…
その後お子さんはいかがでしょうか?よろしければお伺いしたいです🙇♀
-
ぷー
返信が遅くなりすみません。
娘は今1歳4ヶ月になりました。
今はとってもよく笑う子です!
夫の転勤で保育園を辞める事になったのですが、先生に、明るい子だからどこに行っても可愛がってもらえるよ、と言ってもらいました😆
発語も年齢相当にあると思います。
目の合いづらさは気になるところですので、今後何かあればしかるべき所に診てもらおうと思っていますが、今は元気に明るく成長しています!
初めて投稿したときは私も不安で気持ちが沈んでいましたが、今はだいぶ変わりました☺️
はじめてのママリさんもあまり心配なさらずに🍀- 7月23日

みこ
過去の投稿にすみません!
私の息子も6ヶ月頃から気がついたら笑顔が減っていて、笑わせようとしても笑わなくなってきました。以前まではニコニコでとにかくよく笑う子で。。それが今ではいないいないばあなどでも笑わなくなり、ふーん。みたいな顔をされます😢
そろそろ7ヶ月に入るのですが、似たような方がいらっしゃった!と思いコメントさせていただきました。その後笑うようになったとのことですが、いつ頃から笑顔は戻りましたでしょうか?もしよろしければ返信ください😢
-
ぷー
こんにちは^ ^
いつ頃笑顔が戻ったか
と聞かれたら、回答が難しいのですが
私も前のように笑って欲しくて
体をコチョコチョするとか、とにかくいろんな事をして、それに対してツボにハマったら笑うという感じだったと思うのでいつ戻ったって言うのはないかもしれないです。
今はそんなに必死に笑わせようとはしていませんが、一緒に遊ぶとたくさん笑ってくれてます!
まなさんも今は心配かもしれませんが、お子さんがツボにハマる遊びが何かを探りながら一緒に遊んでみてはどうでしょか⁉︎
そうしたら、いつの間にか笑うようになっているかもしれませんよ!😊- 8月5日
-
みこ
返信ありがとうございます!!
そうなのですね、、ぷーさんと同じようになることを祈るのみです😭なんだか意思疎通できてる感じもなく、YouTubeとかで同じ月齢の子をいると、息子はまだ何もわかってない赤ちゃんて感じがしてショックを受けます。。急成長してくれることを祈ります😭- 8月5日
ぷー
回答ありがとうございます。
1つ目は関係ないのですね💧
娘はベビーサークルの柵につかまり立ちをしながらキッチンの私をずっーと見ていたのに、私が無視をしていたので凄く悪い事をした様な気がしていました。
いつもは安心できるように私も娘をチラチラ笑顔を向けながら作業するんですが。
検診などの際に相談してみます。
ありがとうございました。
Mari
私は長男の育休中は資格取得するために猛勉強してまして、ミルクをあげるか、オムツをかえるかぐらいしか触れ合いませんでした💦
今は余裕もできてたくさん遊んでいますが、長男はすくすく成長しています☺️
ぜひぷーさんの気持ちが解決できますように