※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少息子が周りから雑に扱われていると感じています。強く主張すべきか、教育方針を見直すべきか悩んでいます。同様の経験をされた方、どのような教育方針を取っていますか?

自分の子が周りから雑に扱われてるなって感じます。

年少息子ですが、いろんなお友達から雑に扱われてるような気がします。気が弱く優しい性格で泣き虫だと思います。

例えば息子が持ってるボール(園のおもちゃ)をぱっと取られたり、他にも車のおもちゃ(園のおもちゃ)とかを取られてるのをよく見ます。息子は半泣きになって、私の方に来るか、お友達を追いかけてることが多いです。

強く言い返さないからやられるのかな?とも思うのですが、私はこれまで園のおもちゃはみんなで使うんだよと伝えてきました。相手のお母さんが見てる時は注意してくれますが、見てない時はやられっぱなしです。

私の今までの教育方針としては、
お友達が使ってるおもちゃは無理にとらない→とってるのを見つけたら息子に注意するという感じでした。
その一方で、他のお友達が息子のもってるおもちゃを使いたがったら、息子に一緒にあそべないか提案するというような感じにしてました(もし息子がもってるボールを取った子がいたら、息子とその子と一緒にボールで遊ぶことを提案したりしてます)。

でもそれは息子に我慢ばかりさせてるのかなという気もしてきました。

雑に扱われないためには、多少強めに主張できた方が良いでしょうか?同じようなお子さんをお持ちの方、お子さんにどんな教育方針とっていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは3人いますが教育方針というかおもちゃはみんなで仲良く遊ぼうね、お友達の使ってるおもちゃで遊びたいときは貸してねって聞こうね、まだ使ってるといわれたら順番待とうね、など当たり前のことは当たり前に伝えています。たぶんそのお子さんたちのご両親もそうだとおもいます。遊びたいおもちゃを他の子がつかってたら横取りしろなんて教えてないとおもいます。ただ年少さんはまだ気持ちをうまく伝えられなかったりどうしても行動が先にでてしまってパッと横取りしてしまったり取り合いになったりはふつうによくあることです。なので雑に扱われてるわけではなくて年少さんの正常な光景だとおもいました。そうやって人間関係を学んで貸し借りがちゃんとできるようになってお友達同士で遊べるのはもう少し年齢が上がってからだとわたしの経験上はおもいます😌なので雑に扱われてるとネガティブにはならずに今まで通り我が子には伝え続けていくとよいです!