※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こんぶちゃん
お仕事

物価上昇に備え、仕事を始めたいが、保育園の空きや体力面で不安。パートから始めるか、フルタイムで働くか迷っています。経験者のアドバイスを求めています。

【仕事や体力、保育園について】

物価も高くなっているし、今と将来のために少しでも蓄えが欲しいなぁと仕事を始めようと思っています。

<保育園関連の不安>
◽今の段階で保育園に空きがない
◽子どもの体調不良などで呼び出しが多いのではないか

<自分自身の不安>
◽妊娠前に仕事を辞めたので、2年ほどブランク
◽一日子どもを見て、家事で夕方ヘロヘロ

◽義父母が4時間程なら見ていられる様だが、高齢のため迷惑になるのでは?と思っている
◽体力的にもフルではなく扶養内パートが良いか
その場合、保育園代など差し引きして手元に残らないという本末転倒にならないか

仕事や保育園の兼ね合い、体力面の不安など考えが尽きないです。でも働きたい気持ちもあるし…

皆さんはどうしてますか?
皆さんならどうしますか?

体力的にパートから始めてフルタイムになれた
託児所つきの職場を探した、など

働いているママさんのアドバイスや意見が欲しいです😭

コメント

𝚕𝚞𝚗𝚊⿻*.

専業主婦→扶養内パート→フルタイムパート(現在)です!

保育園の呼び出しに関しては小さいうちは仕方ないかなと思いつつ、少しでも子どもの免疫力を上げるためにヤクルトやオリゴ糖を飲ませています😊

仕事始めはフルタイム不安でしたが、こちらは何とかなりますし、慣れるので大丈夫です︎👍🏻 ̖́-

義理親が頼れるのなら頼っても良いかと思いますよ😊
うちの義理親も70代ですが、バンバン頼ってます!
私も、高齢だし迷惑かな?と思いましたが、逆に孫たちから元気をもらっているようです😄

  • こんぶちゃん

    こんぶちゃん


    コメントありがとうございます☺

    呼び出しで時給減って、本末転倒なんて月もありましたか?免疫力上げるの大事ですね!参考になります🙌

    うちの義両親も70代で、体力的に大変そう…と思いつつ、本人たちは「いいよー!」という感じなので保育園決まるまで甘えるのもありですよね🙇‍♀️💦

    • 10月27日
きなこ

同じように保育園空きなし、義実家実家等などに預け先がない状態です。
まさに今日!夫が休みの前日に22時〜7時の夜勤のパートしようと思って応募しました☺️
最初は22時〜2時のコンビニにしようかと思いましたが、どうせならと🤣

うちの近くの託児所つきの職場(ヤクルトや病院)は1歳からしか預けられず、うちは2歳0歳なので無理でした😭

  • こんぶちゃん

    こんぶちゃん


    預け先ない中、お疲れ様です😭
    なかなか思うようにいかないですよね。

    パート決まるといいですね🌼
    お身体壊されませんように。

    • 10月27日
ぱや

私は妊娠中に旦那の転勤で退職したので、産後扶養内パートで復職し子どもも保育園に預け始めました。

今は正社員に転職しましたが、妊娠期間も含めて1年ほどブランクがあったので、パートからの復帰は自分の慣らし期間としてはよかったかな〜と思います☺️

子どもも私のパート期間中に体調崩しまくってお迎え三昧だったので、今はだいぶ免疫ついたのか強くなりました!

  • こんぶちゃん

    こんぶちゃん


    コメントありがとうございます☺

    扶養内パートの時は保育園代との兼ね合いはどうでしたか?

    やはり最初は短時間から自分を慣らしていくのも必要ですよね。参考になります。ありがとうございます💖

    • 10月27日
  • ぱや

    ぱや


    扶養内ギリギリで働いていたので少しはプラスになってはいましたが、子供が入院した時などは付き添いなどもあり、マイナスの時期はありました、、😅

    きっと、それだと働いてもしょうがない!と考える人もいるとは思いますが、いきなり初めての職場でフルで仕事+子どもも入園・早退続きというのは私の身が持たなかった気がして、、

    今は仕方がないと割り切れるのであれば、最初は短時間からの慣らしというのは、個人的にはアリだと思ってます〜☺️

    • 10月27日
  • こんぶちゃん

    こんぶちゃん


    丁寧にありがとうございます😭🤍

    お金プラスにならないと意味がないと私も思ってしまいそうですが、ぱやさんと同じく心身の様々なストレスが増える事を考慮すると私も身が持たない可能性しかないです😮‍💨💬

    社会復帰のリハビリ期間だと思えばアリですよね。

    パートと今の転職先は職種や仕事内容的には同じですか?

    質問ばかりすみません!!

    • 10月27日
  • ぱや

    ぱや


    パートの時はスーパーの惣菜調理、今は法人営業なので全く別の職種・業種です!

    旦那は全く頼れないので、フルタイム+フルワンオペでハードさもありますが、やっぱり働きに出てよかったな〜と思ってます☺️

    • 10月27日
ママリ

元々フルタイム正社員→2年ブランクありで育児休暇から復帰→時短→フルタイム正社員です。
私の場合、双子だったので、24時間365日自宅保育が耐えられず何が何でも復帰したかったです。
子供の熱に関しては、病児保育に預けてるので、仕事を休むことはありません。
家事育児と仕事の両立に関しては、夫婦で協力しているので負担は半分で、気持ち的にも専業主婦の時より一緒にやっている感じがあって楽です。
もちろん、仕事をフルタイムでしているため忙しい毎日ですが、メリハリがあって毎日充実している感じがあります。
専業主婦だと今日一日何したんだろって、後悔しかないです。

  • こんぶちゃん

    こんぶちゃん


    コメントありがとうございます😊そして返事が遅くなり申し訳ありません!!

    一人でも大変なのに双子ちゃんとは😶‍🌫️お疲れ様です。

    時短の時、フルタイムに移行した時、体力的にいかがでしたか?家族からパートで数時間でないと体力的に大変だと言われているのですが、感覚がおかしくなったのかフルタイムいけるような気がしていて🤣

    私もお気持ち分かります。何だかんだやって、少し休憩してボーッとしたり、ドラマなんか観たりするけれど「この時間働いていたらお金になるのに…社会との関わりが持てるのに」などと考えたりします。

    • 10月31日
  • ママリ

    ママリ

    下にコメントが入っちゃいました。

    • 10月31日
ママリ

復帰した時、上司が配慮してくれて夜勤なしの平日日中のみの5連勤に土日祝日休みにしてくれてました。
元々夜勤と日勤の勤務をずっと妊娠前はしてました。
その5連勤に慣れておらず半年で体重が6キロ減り病気にもなったので、夜勤ありの勤務に戻してもらいました。
そしたら、体を休める時間が取れるようになって、元通りの体重になり、病気もしなくなりました。
仕事以外の時間が子供と一緒だと自分の体を休められません。
それが夜勤があると平日の日中などひたすら眠れるので体が楽です。