※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閉症の発語と会話の遅れについて、1ヶ月半前に検査を受け、未診断だが自閉症ほぼ確定と思われる。発語は進歩しているが、会話には不安があります。

【自閉症の発語と会話の遅れについて】

1ヶ月半ほど前に発達検査を受け、医師の検査ではないので未診断ですが、自閉症ほぼ確定のような口ぶりでした。
発語と言葉の理解が大幅に遅れています。

毎日悲しいです。
気分の浮き沈みが大きいです。

沈んでるだけでなくて、前向きにいろいろ頑張っていて、確かな手ごたえを感じてるものもあります。

この1ヶ月半で、発語は20くらい増え、今70くらいです。
「これ何?」と口元を指して尋ねると、「おくち」と答えてくれるようになりました(今まで、これ何?に答えてくれたことはありませんでした)
おやつの時間、「何が食べたい?」には答えられないけど、「みかん食べる?」と聞くと「プリン!」と答えるようになりました(プリンが大好きで、毎日おやつにプリン食べてます😅)
意味がわかってるか微妙だし、カタコトだけど、朝目覚めたら「おはよう」と言うようになりました。

…ここまでできるようになってすごい進歩なのに、なんだか会話できるようになる気が全然しません😢

未だにパパママも言わないし、うんと頷くこともないし、指差しは応答だけ。
今日は気持ちがとても沈んでいて、余計にネガティブになっています😢

いつか、会話できるようになるんでしょうか…😢

コメント

3kidsma

自閉症の男の子います。
幼稚園入園してから、どんどん成長して会話できるようになりましたよ。たまに、よく分からないこと話しますけど質問したことにはしっかり答えれるし自分から質問もしてくれます。

今後の療育の流れとか園での生活で、言葉が出ているなら成長出来ると思いますよ。