
甥っ子たちがやんちゃで困っています。1歳の誕生日に甥っ子たちも呼ぶとめちゃくちゃにされそうで悩んでいます。義兄家族との関係は良好だが、ゆっくり過ごしたいと思っています。どうすればいいでしょうか?
甥っ子たちがやんちゃで困っています。
5歳と2歳の甥っ子がいます。(義兄の子供)
やんちゃ盛りだとは思うのですが、食べ物を投げたりテーブルの上に乗ったり、ホールケーキ等は切り分けたりロウソク吹き消すのが待てずにそのまま手で食べ始めたりしてしまいます。
もうすぐ子供が1歳の誕生日を迎えるのですが、甥っ子たちもお祝いの場に呼ぶとめちゃくちゃにされそうで悩んでいます。
義実家とは仲が良くクリスマスやお正月、甥っ子たちの誕生日等はみんな集まってお祝いしています。
(月2回ぐらいは甥っ子たちと義実家で会ってます)
我が子のお食い初めの時も集まったのですが「鯛が食べたい、僕が食べさせたい、抱っこしたい」と騒ぎお膳もめちゃくちゃにされそうになり、なんとかとめましたがバタバタでゆっくり写真も撮れずに終わりました。
義兄達も注意してくれるのですが、言うことを聞かないのでいつも集まった時は戦争みたいになります😂
1歳の誕生日くらいは我が子が主役でゆっくりお祝いしてあげたいのですが、甥っ子たちを呼ばない訳にも行かず…
2回お祝いしてあげるのがいいかなと思うのですが、2回もお部屋の飾りやケーキなど用意する体力と時間が🙃
義兄家族の事も大好きなのですが、本音は義両親だけ呼んでゆっくり過ごしたいです🫢
皆さんならどうしますか?
- ゆん(2歳1ヶ月)

れい
それなら呼ばないですー
家で使った飾りを持って義実家でやるなら2度目もありです
やんちゃ盛りっていったって5歳は待てるのが普通だし、2歳で待てない子ならお食い初めのときくらい親が手を離さないのが普通では?
注意して聞かないんじゃなく、聞かせてないんですよー

みなとちゃん
私なら時間差にするかもです☺️義兄家族にはあとから来てもらうようにして、最初 義両親と自分たちだけでやって、写真とって、義家族と合流して写真とれたらとってみんなでご飯ていう形にするかもです☺️

うママ
私にも同い年の元気な甥が2人います。夏に息子の誕生日を祝ってもらいましたが、ケーキを食べたい触りたい2歳児、ローソクを消したい5歳児、5歳に消されそうになり怒る息子とカオスでした笑
写真は撮りましたが、何となくで笑
ウチは家族3人だけで祝い、義両親含めて祝い、自分の実家で祝いと、3回お祝いしました。
そのうちの1回だったので、まぁいっかと思えました笑
夫は甥の様子みてだいぶひいて、イライラいましたが笑
お祝いをその1回にかけようと思うと、多分いろんな不満が残ると思います。
義両親と座敷のあるお店で祝って落ち着いて写真を撮ったり選び取りカードなどやりたいことをやり、お家に帰って義兄家族含めてケーキを食べて改めてお祝いとかはどうでしょう?

チョッピー
一回は家族で〜もう一回は不二家かココスかビックボーイかカーボーイ家族ですかね〜🤣

はじめてのママリ🔰
休みの日にみんな呼んでお祝いしてもらい
当日は家族のみでお祝いしました😊
と言っても当日またケーキを用意したくらいです✨
飾りは休みの日が先だったのですが
当日までそのままで再利用しました✨
私にちょうど5歳児と2歳児がいます。
たぶん、ゆんさんはこれから色々とわかっていくと思うんですが
この年齢はまじでやんちゃです。
言うこと聞かないです。
我が家、上は女の子で聞き分けも良い方ですが
やっぱりみんな集まると嬉しくて楽しくなっちゃって
いつもよりテンションも上がりますよね。
私もかなり厳しく注意しますが。
義兄の注意が足りないとかではなく
これはもう仕方ないことだと思った方が良いと思います。
どうしても自分の子が絶対主役が良くて
1日だけで済ませたいなら
呼ばないのが良いですよ。
私はみんなで楽しく
それもそれで思い出
子供の発達にも良いだろう
と思いながらみーんな呼んでます😊🩷
どんなにわっちゃわっちゃでも大変でも
みんなに祝ってもらうって幸せなことだし大切な経験。
何より毎年必ず同じメンバーでお祝いができる保証はどこにもないですからね!
あの時一緒に
って思ってももう戻れないのなら
たった1日大変な思いしても良いからやろう
って私は思ってます。
コメント