※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産後の就労時間に悩んでいます。子供のために早く上がるか、家計のために長く働くか。子供が大きくなるまで16時まで働くか、17時まで働くか迷っています。他のママさんたちはどうしているのかな?

【産後の就労時間、子供の為に早く上がるか家計の為に長く働くかについて悩んでいます】

来年に2人目出産予定ですが、産後職場復帰の際の就労時間に悩んでます。
今は子供の為にも早く上がって子供達が大きくなるまでは16時までにしようか。
それとも家計の為に17時まで働くか。
この二択です。子供達が大きくなればいくらでも働けるけど。。と葛藤してます。
子供二人居てもフルタイムで働いてるママさん達もいらっしゃるし。
でも少しでも早くあがって家の事を時間に余裕を持って出来た方が私のイライラも無くなり子供達とも心に余裕を持って接せるし。
皆さんはどうされてますか?

コメント

唐揚げ

年中年長の年子で、1時間時短してます。
それでもまぁ、イライラします🤣笑

お給料的には月2〜3万減るだけなので、時短取れるところまで取ります。
フルタイムにすると子供居る配慮もなくなる風潮ありますし、残業しろ感だされても困るので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん2人居ると更に大変ですよね。
    そんな風潮あるんですか?!

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

16時か17時でそんなにすごく給料変わってきますか?
私なら16時にして、買い物や家事をしてからお迎えするかな…
地域や保育園のルールにもよると思いますが、夕方の一時間はお金に換算できない価値があるように思います。その時間にたまに整骨院に行ったりしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄くかどうか言われたらそうでは無いです。
    でも1ヶ月に2万くらい変わる。それは大きいなと私は思います。考え方は人それぞれだと思いますが。
    うちの保育園は(基本どこもそうかもしれませんが)仕事が終わったら迎えに来てくださいって感じなので、その1時間の間に体調不良等で会社に電話行って退勤してますってなったら面倒なので直ぐに迎えに行ってます。

    • 10月27日