※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

つわりで休職してた方、どの程度までつわり落ち着いたら復帰しましたか?…

つわりで休職してた方、どの程度までつわり落ち着いたら復帰しましたか?

8月半ばから10月末にかけて妊娠悪阻で休職しています😥
ピーク時は飲食ほぼできず1日10回以上吐いて、点滴に通っていました。動けず寝たきりでした。
今は、偏りはかなりあるものの飲食は割とできてます(むしろ食べ悪阻で空腹になると吐き気がすごい)が、1日1-3回ほど急な吐き気に襲われて吐いてます。動いたり座っていると気持ち悪くなり、今もほとんど横になって過ごしています。

11月から復帰予定にはしてたのですが、正直外に出て身体を動かすような状態ではないかも、と思うので、本音はまだ休職してたいです😓
ですが、この程度だったら皆さん働いてたのかなぁ…と思ってしまい😔

ちなみに医療機関での立ち仕事です。

コメント

June🌷

私は、そろそろ気持ち悪くなくなったかな、、から+1週間で復帰してます😅
ずっと横になって、食べれるタイミングで食べる生活してたし、1週間仕事行ってる時と同じ感覚で起きて、駅まで歩いてみて、お昼とか時間通りに食べてみて、、どれくらいいけるかな〜とリハビリして復帰です。

今は事務職、在宅勤務もさせてもらってますが、異動前は私も保育系でずっと立ち仕事というか動いてる仕事でした。

1人目の時は2ヶ月、2人目は3ヶ月休ませてもらってます😅
あと出勤しちゃえばいいんだけど、出勤の満員電車が無理、という理由でも在宅させてもらったりしてます😅かなり甘えてます。

はじめてのママリ🔰

こんばんは。
私も医療系の立ち仕事です。
私は6月半ば(妊娠7週頃)から現在も休職中で、このまま産休に入らせて頂く予定です。
つわりとしては18週頃から徐々に落ち着き、20週頃から吐かなくなり、現在家事などもできるくらい動けるようにはなりました。
私の職場は本当に仕事中座れることがなく、こまめな休憩も難しかったため、
・吐かなくても一日中気持ち悪い
・復帰したら自分のペースやタイミングで食べられるものを食べたり、休んだりできない
・体重もかなり落ちて体力がない
・短時間の外出でも体調が悪くなってしまう
・よだれつわりもあり、仕事中の対応が不安
などの理由から、つわりが落ち着いてきても復帰できずにいました。
幸い、夫含め家族や職場の方々に理解して頂き、環境にも恵まれていると思います……
動けるようになり外出も可能になった時期では、すでに産休まで2ヶ月ほど…体調も万全とはいえず、無理せずお休みを頂くことにしました。

月並みですが、お腹の赤ちゃんを守れるのは自分だけというのは本当だと思います。
人は人、自分は自分です。
自分がつらいと思うのならそれは本当につらいんです。
つらい中無理をして赤ちゃんに何かあれば後悔するのは自分ですし、職場の方々も気を遣ってしまうかもしれません。
他の方がつわり中でも仕事を頑張っていたからといって、自分もそうする必要はないと思います(もちろん仕事をされていた方は無条件に尊敬しますが…!!)。

長々とすみません。状況が似ているなと思って……
私は無理せず休んでほしいな、と思います

ni

私も妊娠悪阻で休職してました😂
12週から入院して、点滴などの効果で歩けるようになり、そして毎日何回も吐いてたのがなくなり、それが嬉しくて16週から復帰しました🙋🏻

が、吐かない=健康と思い込んでただけで、相変わらず食事はほぼとれてない状態でしたし、3ヶ月近く寝たきりで体力落ちてるのに食べれてない夏に動ける訳もなく、復帰後もフラフラで仕事にならなかったです😂(子供関係の立ち仕事です)

しかもつわりの時程ではないですが結局今でもちょいちょい吐いてますし😇

私の職場はかなり理解があり、フレックスタイム制的なかんじで来れる日の来れる時間帯に働けるだけ働いて帰ればいいよ、という感じだったのではじめは週2.3日3.4時間くらいの出勤で徐々に体力戻しましたが、、それも正直かなりしんどかったです。

なのでせめて普通の生活が支障なくおくれるくらいの体力が戻ってからで良いと思います!!!
無理しないのがいちばんです😢

はじめてのママリ🔰

まとめてのお返事ですみません🙇‍♀️

やはり皆様からいただいた体験談を読んでみて、今家の中ですらまだ普通の生活がまだ送れてない状態で、仕事柄途中で休むことも難しいので、次の検診で母健カードを延長してもらおうと思います😢
母健カードか診断書ないと休ませてもらえないので、なるべく長く書いてもらいます😭

コメントありがとうございました☺️✨