※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初心者ママ
その他の疑問

子どもの安全を心配しすぎて疲れてしまうことがありますが、その気持ちは普通です。気をつけすぎないように心がけましょう。

子どもを見るとき、常に危険がないか察知して気を張りながら見てるのでしんどくなってきます…😂
外歩いてるときもコンクリートが段差になってコケて顔や鼻打ったらどうしようとか車がくるので
歩くときは無理やり手を繋いでます💦
キッチンの水で遊ぶときは椅子に立ってしてるので、バランスをくずしてコケて顎打ったらどうしようとか
階段降りる時コケたらどうしようとかずっとそんなことばかり考えてて疲れてきました💦笑
そんなことばかり考えてて変ですかね😂

コメント

のん

しんどくなりますよね!わかります。
気が疲れます🫠😅

ぽせ

多少は怪我したり痛い目あって学習していくものだな…と諦めの境地なので命に関わる事や大怪我につながる物以外はあまり気にしなく?なりました😅
もっと小さい時はあれもこれも危険!と思って神経張り巡らせてましたが💦

ままり

5歳の今は歩道を歩いてるときぐらいは少し安心出来るようになりましたが(横断歩道は絶対そばにつきます)、少し前までは歩道歩いててもディフェンス状態でしたよ😂
特に落ち着きが無い子って訳では無く私が心配性なんだと思います‪‪💦‬
でも野放しな子って結構邪魔な動きしてますけどね😅

旦那は歩くだけで疲れるってなんでか分からないみたいですが、旦那は子供と手繋いでてもすぐ振り払われて置いて行かれてるし横とか後ろ見てないし、1人で歩いてるみたいです…

ぽこたん

わかりますよー!
子供って本当予想外の動きするので、常にもしこうなったらこうなるかもみたいな予測をする様になりました😅
上の子は5歳でかなり気楽に見れるようになりましたが、下の子はまだ小さいのでやっぱり心配すぎるくらい心配してしまいます💦笑
怪我したり取り返しのつかないことになるよりはいいと自分に言い聞かせてます😂