※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けーちゃん
家族・旦那

【夫の関心と義母の介入について】【夫・義両親のことについて】※長文で…

【夫の関心と義母の介入について】

【夫・義両親のことについて】※長文です
(相談の前提)
・完全同居中(7年前の入籍時に新築。ローンは夫)
・犬、1匹
・今年の7月に第一子誕生
・夫が鬱で休職、通院中
※なぜ、この状況で子どもを作ったのかということについては強くおっしゃらないでいただけると幸いです。

前述のとおり、この7月に第一子を出産し現在3ヶ月です。
毎日よく笑い、おしゃべりも上手になり本当に可愛いです。

出産後の里帰りを終えて同居の家に戻りました。
帰りたくなく最終日は朝から号泣してしまい実母に宥められる始末。情けなくもなりながら何とか戻りました。

夫は現在、鬱診断を受けて通院中ですが、以前から本当に自分ではなにもしない人でした。

全て義母が先に手を出し口を出しやってしまうんです。

鬱状態でしたが、子どもが欲しいという思いは夫婦変わらず不妊治療を経ての妊娠出産となりました。

妊娠中はエコーを見ては可愛い可愛いといい、生まれるまでに職場復帰する!と言っていましたが妊娠後期に入ると自分の趣味に散財、ちょっと疲れたら「鬱だから」と何もしない状況になり不安になって心療科の医師も巻き込んで3人で話をしたこともあります。

そして、いざ生まれてみると私の里帰り中に会いにきたのは3回程度。それも、こちらから何回も「来て」と言わなければ来ない状態。

それなのに自分の趣味で県外まで行き、お金を使ってくる。

今は、毎日子どもと一緒にいますが第一優先は犬。
吠えて子どもが寝れないため2階の自室で寝かせようとすると「これが日常なんだから慣れないと」といい不機嫌になり次の日から子どもの名前も呼ばず、ホッペを触っておしまい。

授乳中やミルクを飲んでる時もずっとスマホを触っており声掛けもなし、犬には「おりこうだなぁ」や「ご飯食べてるの?すごいなぁ」など話しかけています。

正直、自分の中ですでに限界が来ています。
子どもに関心があるのか分からない夫。
話すと不機嫌になり会話にならない。
いつまでも夫を息子扱いし何でもやってしまう義母。
夫は、ご飯を自分で茶碗によそうことすらしません。

そして犬がいるのに掃除もせず毛だらけの絨毯。
食器がそのままのシンク。

私が掃除をしようとすると怪訝な顔をされ、夫はまた喋らなくなります。

ただ、息子も生後3ヶ月で、まだ意思疎通もできない状態であるため時間が経てば夫も関心を持つようになるのでしょうか。

すでに別居、最悪の場合、離婚も考えだしています。

もう、どうしたらいいのか分からないのです。

コメント

deleted user

関心持つようにならないですね。もしなったとしても産後の恨みは一生。1番大変な時に協力しないで喋るようになってから可愛がるなんて遅い!!
仕事してない+可愛がらない+会いにすら来ない+話しかけない
こんなの父親でもなんでもありません…
実家頼れそうですし私なら今すぐ帰って職探し、見つかり次第離婚します。

  • けーちゃん

    けーちゃん


    お返事ありがとうございます。
    何故か反映されておらず、下?にお二人ご一緒に返信したようになっておりました。

    大変失礼いたしました。

    もうまさに、おっしゃる通りで、父親なのかな?と思うことばかりで私がピリピリしているから嫌なとこばかり目に付くのかなと思いましたが「1番大変な時に」というのがしっくりきました。

    早めに話し合って改善なければ実家に帰ることを視野に入れようと思います。

    • 10月26日
ふうまま

ならないと思います。
大きくなってきたら、子どもが父親を認識したり、義母が健康ではなくなり夫の世話をけーちゃんさんが担う環境になってしまったりと余計に別れづらくなるのではないかと。
けーちゃんさんのご実家など頼れる環境でしたらすぐに離婚でも良いのではと思います。

  • けーちゃん

    けーちゃん


    お返事ありがとうございます。
    義母(実は義父もいます)は、マスオさん状態で姑と同居したことがなく嫁の立場から見た姑と息子の関係が分かっていない気がします。

    また、義両親共に老後は私達に頼る気であることが分かり、それもあって今鬱になっている夫をここで完全に潰れられては困ると息巻いている状態です。

    早めに話し合って改善なければ実家に帰ることを視野に入れようと思います。

    • 10月26日
サト

男性は子供が喋ったりするようになると関わりやすくなって可愛がったりするようになる人もいるみたいですが、そこに期待するのはやめた方がいいと思います。
鬱が云々じゃなくて、人として欠落してる部分が多すぎるかな。
一緒にいるメリットゼロじゃないですか?そんな毛だらけの環境で子育てなんて子供にも絶対良くないし、一生ママと犬と一緒に生きていけって感じです。
お子さんの記憶に父親の存在が残る前に離れた方がいい気がします!

  • けーちゃん

    けーちゃん


    お返事ありがとうございます。
    やはり期待しない方が良いでしょうか。。

    人として欠落…確かにそうです。
    実家にいることでいつまでも息子気分が抜けず成長できていない面が顕著に出てきました。

    早めに話し合って改善なければ実家に帰ることを視野に入れようと思います。

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

時間が経っても関心はもたないでしょうね。
父親としても夫としても
ATMにもならないなら私ならいらないです😕
子供が父親を認識する前に離婚を選択するかと思います。

  • けーちゃん

    けーちゃん


    お返事ありがとうございます。
    ATMにもならない。本当にそうです。

    私が正職で現在、育休中なのですが、このままいけば私の方が先に職場復帰です。

    早めに話し合って改善なければ実家に帰ることを視野に入れようと思います。

    • 10月26日
えびせん

一度しっかり話し合う機会を設け、離婚も視野に入れていると話した上で、かと思いますが…
私なら離婚の準備を同時進行していくと思います😣。。
旦那さん、どうするつもりなのでしょうね…

  • けーちゃん

    けーちゃん


    お返事ありがとうございます。
    なぜか反映されておらず、下?にお二人ご一緒に返信したようになっておりました。

    大変失礼いたしました。

    旦那は至って普通に過ごしているつもりのようです。
    犬の方に比率が傾いているのに気がついていないのでしょう。

    通院中の心療科の医師や心理士の方とも私が本人通さず連絡して良いことになっているので連絡して夫の現状と私の思っていることを尋ねてみようと思っています。

    それを踏まえて早めに話し合って改善なければ実家に帰ることを視野に入れようと思います。

    • 10月26日
はじめてのママリ

毎日お疲れ様です😔
1歳前後になると反応がしっかりしてくるので可愛さは増すし、どう接して良いのかわかるみたいです!主人曰くです。
が、そこまで耐えられますか?
今、名前も呼んでくれない、関わろうとしない状態だと可愛さ増しても、お子さんがパパの方に行かない気がします💦それまでにパパ嫌な時期もきますし…

うちも同居はしていないですが義家族ラブな夫で、何度も何度も話し合いました。で、娘が6歳なんですが、やっと私たち家族を第一に考えてくれてる感が出てきました!
義母が近くにいなくてもこれだけ時間かかりました。
私は義母とは距離を置いているのでやっていけています。

しんどくないですか?
私も一時離婚を考えました。それを主人にも伝えました。
そしたら徐々に…です。

毛だらけの絨毯に赤ちゃんいさせたくないです。
ご主人に嫌な気持ち伝えたことありますか??
その反応で、別居なり離婚なり私ならしてしまうかもです。
鬱の状態がわかりかねますが、将来金銭的にも大変になってくるだろうし、協力的なご主人なら家庭のことは任せて私が働く!って思うけど…
それすら任せられないのであれば、一緒にいる意味を考え直してしまいそうです。。

  • けーちゃん

    けーちゃん


    お返事ありがとうございます。
    正直、現状は耐えられる自信はありません。

    何か言うと、その時の気分で不機嫌になるというのが以前からあり、出産前に全く復職する気配がなく不安になって泣いてぶち撒けたら何を思ったのか心療科の医師と3人で面談になりました。

    そこで医師から夫の現状を聞いた上で夫に「黙ったりするのではなく、必ず返事はしなさい」という指示がありましたが自分では不機嫌になっていないつもりらしく。

    一緒にいる意味…確かにそうですね。結婚してから何年言い続けても変わらない変えない部分もあります。

    早めに話し合って改善なければ実家に帰ることを視野に入れようと思います。

    • 10月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大人になってから変わることってなかなか難しいですよね。
    変わる意思があるかどうかですよね…

    けーちゃんさん納得いく結果になれるよう願っています!

    一緒に住むならお互い助け合いが必要です!!!
    そこをご主人がわかってくれないと…
    なかなか難しいですね💦

    子育てだけでも大変なのに、毎日お疲れ様です😔

    • 10月26日
けーちゃん


お返事ありがとうございます。
今、息子が寝ている間にお返事させて頂いております。

もう、まさにおっしゃる通りで、父親なのかな?と思うことばかりで私がピリピリしているから嫌なとこばかり目に付くのかなと思いましたが「1番大変な時に」というのがしっくりきました。

早めに話し合って改善なければ実家に帰ることを視野に入れようと思います。

はじめてのママリ🔰

鬱以前から何もしてない人なら鬱かよくなったところで変わらないとも思います。

同居の家に帰る里帰り最終日、本当に辛かったと思います。
でも支えてくれる家族がいるなら今は甘えていいと思います。
自分と子どものことを1番に考えて欲しいです。

  • けーちゃん

    けーちゃん


    お返事ありがとうございます。
    鬱を理由に、何もしてこなかったことを肯定しようとしている姿にイライラします。

    本当に辛かったです。
    あの疎外感ばかりの家にまた舞い戻らないといけないのかと。

    息子の手前、一度は戻りましたがもう私も母ですので息子に害が及ぶ前に水面下で動いていこうと思います。

    • 10月26日