※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【実母の言動が無理】実母の説教が無理ですいつも私が追い詰められます…

【実母の言動が無理】

実母の説教が無理です
いつも私が追い詰められます。
最近は我慢できず、私が泣いて「帰って」と怒ってしまいます。

①産後の里帰り中
母👵がスーパーで、母の友人と会う。孫が生まれたと話す。
母の友人がお祝いを渡したいと言い、母とその友人が14:00に家に行くと約束をする。(スーパーへ行ったのは12:30)

母が13:30に帰宅。私に約束について伝える。
👩‍🦰「私は夜間授乳で寝られてない。メイクどころか、頭ぽさぼさ。その友人には、孫だけ会わせて。私は無理。」
👵「お金をいただくのに、何て無礼なの。」
👩‍🦰「なら別の日にして」
👵「ちょっと顔見せるだけでいいの。」
👩‍🦰「あと、20分も無いのに用意なんてできない。それに、授乳の時間は14:00だから、本当なら息子もかわいそう」
👵「女ならみんな産後の母親がどんな状況か理解してる。だからぼさぼさだって大丈夫。気にすんな。」
話が伝わらない。母がヒステリックに怒り出し、私は泣く。結局時間がきてしまい、無理やり会わせられる。

母の友人はお祝いをくれ、息子を抱っこ。
が、その時点で息子は空腹でぐずぐずが始まりかけてた。
👵「14:00ごろ授乳してるんだよね。はやくあげな。」
👩‍🦰「来てくださってありがとうございます。息子に授乳するので、ここで失礼します。」
別室で授乳してたら、2人が入って来て授乳を見る。
私唖然。


②産後
タバコくさい母が息子を抱っこしようとする。
👩‍🦰「タバコ吸ったばかり?なら抱っこはまだやめて欲しい。喫煙者の呼気からはしばらく煙草の成分出るらしいから。」
👵「私をバイキン扱いするのか」
怒り出して話にならない。
お世話になってる身だけど、息子の健康には変えられないと伝えても、話にならない。
これで里帰りは切り上げた。


③私が発熱
👵「そっちにお世話しに行こうか?」
👩‍🦰「遠いし大変だから遠慮しておく。それにうつるかもしれないよ。」
👵「旦那くんと息子にはうつって無いんでしょ。大丈夫だから行くね。」

👵布団持って、車で3時間かけて来た。

👵来るなり「病院行け。」
👩‍🦰「2日前に行った。」
👵「コロナなりインフルなり検査してもらえ。レントゲンとってもらえ。」
👩‍🦰「今の時点でインフルだと分かっても、もうインフル薬は効かない。コロナだと分かってももらえる薬は同じだって言われたよ。それに、高熱で車の運転するのも怖い。私は扁桃炎(頻繁になるから)だと思ってるから。」
👵「私は高齢者なのよ。私のことも考えてよ。」

じゃあ何で来たんだよ。私は断ったのに来たのそっちじゃん。でもそんなこと言えないから、
👩‍🦰「私は私で何とかするから、息子と2階で遊んでて」
👵「検査しなさい」

40℃×5日の私の我慢に限界がきて、
👩‍🦰「来てもらって悪いけどうつすの怖いから帰りたかったら帰って」と言ってしまう。
👵「園路はるばる高齢者がここまで来たのに、あんたって自分勝手だね。」
キレ出す。

もう面倒になって1人で車運転して検査行ってインフルもコロナも陰性、扁桃炎なので抗生物質もらって帰宅。帰って欲しい。



何かもう話通じなさ過ぎて疲れる。こっちが心の病気になる。余りにも通じないので、本当に無理な時は泣いてしまって「帰って」としか言葉が湧きません。でも、そんな私を見て母は「あんたってすぐそーなるよね。産後で心の病気なんじゃないの。直した方がいいよ。」とか言って、私を悪者にしてきます。

とにかく母の行動が一方的過ぎて無理です。
私が病気なんでしょうか。

コメント

くうた

いいえ、お母様が病気です。
連絡断ちましょう。
もし引っ越せるなら引っ越して絶対に住所は言わない。
連絡も断つ(着信拒否か番号変更)
お子さんにも良くないですし、いつか子ども誘拐されますよ…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    里帰り中、他にも喧嘩したことがあり、その時は泣いた私を見るなりこの状況(母親が泣く・言い合う様子)は子どもにとってよくないからと言って、なぜか息子を私から取り上げて別室に連れて行こうとしてました....

    家建てたばかりで引越しはできませんが、私からの交流は完全にやめようと思います。

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    • 10月26日
  • くうた

    くうた

    もしお子さんが保育園に入っているなら理由を伝えてお母様が引取りに来れないようにした方がいいです。どんな手段を使ってでも取りに来ますよ。

    • 10月26日
かーちゃん

病気じゃないですよ
大丈夫です👏🏻
私も同じ事を言います💦

お母さんの言動、行動
どれをとっても
自分勝手なのは
貴女でしょ❗️って
言いたいし
話が通じないんですね‥

距離を置いた方が
いいと思いますが
出来そうですかね😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    話してて思うに、一度不快感感じたらもう驚くほど被害者意識を全面に出してくるので、話を聞く態度になってくれません。あと、話がころころ変わります。

    大学で家を出る前までは喧嘩なんてあんまりしなかったのて、急に変えるのは難しいですが、私から交流をさけたいと思います

    • 10月26日
はじめてのママリ

全然ママリさんの都合考えずに振り回しまくってる印象を受けました💦
③に至っては、本当にそんな騒ぐなら断った段階で来なければ良いのに意味不明すぎて余計治らなくなりそうです😭

子育て中はすごく大変だし、正直よくわからないこと言って来る人に付き合ってる心の余裕もないですよね💦
無理に付き合わず、できる範囲で距離を置けると良いですよね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    そうなんです。すごく疲れてしまって💦
    できる範囲で距離置こうと重います。

    • 10月26日
はじめてのマーマーリ🔰

お疲れ様です。
一通り読ませて頂き、大変失礼ですが、私もはじめてのママリさんのお母様、無理です。
自分勝手なのはお母様の方です。

①知人との約束を勝手に取り付けるとかはよく聞きますが(よく聞くけど、産後の娘への配慮第一優先だろ💦と思います)、授乳場面を知人と一緒に眺めるはあり得ないと思います。昔は当たり前にしていたのかもしれませんが、時代が違います。同性なんだしとか言われそうですが、そういうことではない。尊厳の問題。当人が嫌がることはすべきではない。プライバシーの問題。家族なんだからとかも関係ない。

②必死に子育て頑張ってるはじめてのママリさんの気持ちに寄り添うべき。私もタバコには敏感なので、喫煙すぐの抱っこはやめてほしいの凄く分かります。

③病人の負担を増やして何がしたいのでしょう…

私も第一子出産後、実母に手伝いにきてもらったのですが…やはり色々あり、最終的に〝そんなこと言えない〟という部分を泣きながらぶち撒けました💦
今第二子妊娠中ですが、それでも「また手伝いに行こうか」と言ってくれていますが…それにまつわるストレスも凄いので、今回は行政で準備している支援でなんとかならないか検討中です。

本当にお疲れ様です🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    ①のけんか中は、服もパジャマでいいと言っていたのに、あと5分で友人が来るってなったら突然「あんた、そのカッコで会うの?恥ずかしいよ?」と言い出して、結局服も着替えさせられました。
    授乳中きた時は、あまりにびっくりすぎて第一声に「何しに来たんですか?」って言っちゃいました。友人が帰られた後、その発言を含めた全ての私の態度を責められました。もっと愛想よくせえみたいな。

    私も2人目産後について悩みます。行政の支援でもいいものがありそうなんですね。悩みます。

    • 10月26日
  • はじめてのマーマーリ🔰

    はじめてのマーマーリ🔰


    ①の補足内容も強烈ですね💦

    産後ケア事業や、うちの地区では安くでヘルパーを依頼できる事業があるので、活用する予定です!
    距離を取るのが一番かと思いますが、いきなり色々は難しいと思いますので、こちらから連絡取らない位から始める感じが良いのでしょうか…
    親御さん以外で頼れる人・モノを沢山準備して、〇〇に頼むから良いよ!とか言えると良いですかね😞

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行政の産後ケアの利用を考えているんですね😳うちの自治体にもないか調べてみようと思います。

    そーなんです。頼りたくないんですけど、難しいときもあって。頼ってるというか、向こうから「来い」って言われるんです💦
    私からは連絡しないをやってみようと思います!

    • 10月28日
クッキー🍪

私の母も似ていてわかります。
めちゃ、ストレスだし何度も行っても理解してくれない。
姉が精神病院勤務の為そゆ人は自分は無害だけど、相手だけを傷つける精神病があるみたいで、姉と
精神科も行くように伝えましたが鼻で笑われました😣💦

ちなみに、今私は里帰り中ですでに1日目から嫌なんですが、どのくらいの期間出産後いましたか?🥺
逆に質問してしまいすみません。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    同じようなお母さんがいらっしゃるんですね。辛いですね🥲

    はっきり日数を覚えてないんですが、1ヶ月の予定で里帰りして、2-3週間ぐらいいたと思います。実家が遠いので、一度行ったらなかなか帰れなくて💦

    • 11月1日