※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のの🔰
妊活

体外受精の受精卵の保管料を更新するか悩んでいます。2人目の計画も未定で生活に余裕がないため、更新しない方がいいでしょうか?旦那は更新しないで、2人目が欲しいときに再度治療すればいいと言っています。

【体外受精の受精卵の保管料を更新するか悩んでいます。2人目の計画も未定で生活に余裕がないため、更新しない方がいいでしょうか?】

体外受精について。
昨年体外受精をして、凍結している受精卵があと1つあります。
病院から保管を更新するかの案内がきたのですが、保管料を払って更新するか悩んでいます。
更新料も2万と高く、先日1人目が産まれたばかりで、2人目をどうするかも決まっていません。
正直そこまで生活に余裕がある訳じゃないです。
2人目を考えるにしても2年、3年後だと思います。

原因不明の不妊治療だったので、旦那は更新しないで、2人目が欲しいと思ったら授かれたらいいね。くらいでやればいいんじゃない?と、言ってます。
せっかく治療をして凍結した卵なので、悩んでいます。

どう思われますか?

コメント

mama_@

若い方が正常胚やグレード高い胚ができやすいので更新しました

  • のの🔰

    のの🔰

    そうですよね。
    卵の若さって、もう戻らないですもんね。

    • 10月26日
  • mama_@

    mama_@

    何度も採卵と考えると2万はめちゃくちゃ安いように思えて

    月や日割りで考えると1年2万円。1日なら55円です

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

少しでも若いほうが良いって聞くので、高いけど更新します。
現在2人目妊娠中ですが6年ぶりくらいに妊活を始めなかなか授かれず、若さには敵わないなと実感しました。

  • のの🔰

    のの🔰

    2人目もある程度考えてるなら、更新するべきですよね。

    • 10月26日
なの

2人目は考えてなかったけど更新はしておきました💦
更新料高いですけどね💦数年持ち越して今月やっと移植しました

  • のの🔰

    のの🔰

    せっかくの凍結卵ですもんね。
    とりあえず一年は更新したいと思ってきました。

    • 10月26日
ほたて

まだ産まれていませんが、年明けに更新月があるのでうちも悩んでいます😔
2人目いたら楽しいし欲しい気持ちはありますが、お受験をさせたいので将来の2人分の学費や生活費、産むとしても高齢出産となってしまうため現実的に難しいかな、、と夫婦で話しています。

二人目を積極的に考えているのであれば更新されたほうが良いのかなと思います🌼
卵子の年齢には勝てないですし、精子も質が落ちるので。

  • のの🔰

    のの🔰

    可愛くても育てていかないといけないことを考えると、悩みますよね。

    1年は保管して、来年の状況などによってまた考えたいと思います。

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

1人目の時、旦那の精子の運動率は60%あり受精卵を沢山凍結することができました。
2人目、旦那の精子の運動率は一桁になってしまいました。
何が起こるかわかりません。
金銭的な理由がおありかと思いますが、わたしなら更新します^ ^

  • のの🔰

    のの🔰

    旦那の精子もそんなに変わるんですね。
    知らなかったです💦

    • 10月26日
マトリョーシカ

私も今の妊娠が体外受精です。出産予定前に更新月があるので4万かかるのですが更新予定です。上に兄弟もおり、お腹の子以降は考えてません。残りの受精卵は1つだけです。

ご年齢がわかりませんが、私がののさんご夫婦なら(2人目持たない!と決めてないのなら)迷わず更新しそうです。
私自身は保険適用外の体外受精だったこと、年齢の割にAMH値がだいぶ低いこと、現在35歳(状況的に次の採卵が難しい)のこともありますが💦

どちらにしても後悔のない決断ができますように☺️

  • のの🔰

    のの🔰

    そうなんですね。
    現在32歳で、私もAMH低いです。
    2人目を全く考えてない訳じゃないなら、更新するべきですね!

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

わたしなら更新します!

というのも、採卵したとしても必ずしも凍結できる訳ではないからです😭わたしは、採卵結果凍結ゼロだったこともあります。

いざ、お子様を希望される際にあの時更新していれば…となるのは避けたいです。

とはいえ、ご主人ともう一度よく話あって決めてくださいね☺️

  • のの🔰

    のの🔰

    そうですよね!
    凍結できるってすごいことですもんね。
    もう一度旦那と話したいと思います!

    • 10月26日