※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

私があんなモラハラ野郎を選んだから…私がもっと早く離婚する決断をして…

私があんなモラハラ野郎を選んだから…
私がもっと早く離婚する決断をしていたら…

離婚して1ヶ月。子供に夜パパに会いたいと泣かれるたびに、自責の念と元夫に対して怒りが湧き出ます。

わたしの決断は子供にとっては絶対に間違っていないと思う一方で、
自分の愛する我が子に「離婚」という深い傷を追わせてしまったことに対する自責の念でいっぱいです。

子供に対しても高圧的で些細なことで怒ったりしていたのに、
離れてみるとやっぱり子供は離れて暮らす親に対しての美化が止まらなくて…
仕方のない話なんだけど…、子供のほうが傷ついているのはわかっているんだけど、私も心が落ち込んでしまいます。
もちろん、子供にはそういうのは見せてませんし、父親のことを悪く言うこともしていません。

なんか…
パパの家にもっといたかったとか言われると…、悲しい気持ちになってしまうのも事実で、、、
子供にも散々だったのに、子供にこれだけ思われていることが悔しい😭

はぁ。離婚って、、、辛いね。
後悔はないのに、子供の涙を見るたびに自分の選択が間違いだったのでは??との気持ちがよぎったり…
でもどんなに考えても、間違いとは思いません。

離婚後の子供のケア…本当に難しいです。
面会交流もスムーズに話ができなくて、何も決まっていません。

モラハラから逃げたことは正解ですよね😭子供を守りたいのに、子供の心を私が傷つけているのでは?と思うとしんとい😭

コメント

はじめてのママリ🔰

正解です!!!
間違ってないです!!!

ただ、表ではお子さんの気持ちに寄り添ってあげれば良いと思います。
そのようにさせてしまったと思う分、父親の分まで抱きしめてあげればいいと思います。

パパはお仕事が大変だから遠くに行くことにしたよ、パパの代わりのぬいぐるみでも買いに行く?
と、なんでもいいのでお子さんにとっての父親は否定しないであげれば良いと思います。

絶対間違ってないです。
お子さんを守ったあなたは立派なお母様です。

はじめてのママリ🔰

そういうことを考えてズルズル離婚できずにいます。
覚悟を持って離婚して、自分も辛いのにお子さまのことを必死にフォローして。
強くて優しくてかっこいいお母さんだと思いました。

どうか、お体に気をつけて。
ママリさんとお子さんがたくさん笑える日が来ますように😊