※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しーちゃん
ココロ・悩み

保育園の先生の言動について相談です。男の子2人のママで、次男が自虐的な発言をし、先生の対応に不安を感じています。明日、関係者と話し合うべきでしょうか?

【保育園の先生による言動について】

男の子2人のママです。
子ども達は保育園に通っており上が年中さん、下が2歳児クラスです。
次男は言葉が遅い方で、最近になりようやく3語文で話せるようになってきました。
先ほど急に『〇〇くん、かわいくない』と自分のことを自虐し始めました。夫婦でもそんなこと言ったこともなく、兄も次男とトラブルになることが多々ありますがかわいくないは言ったことがありません。
誰に聞かれたのか聞いてみたところ『〇〇先生…』と言われました。2歳児の言うことを全て真実かと言われたら
間違いもあると思います。ただ、お喋りが得意ではなく状況等伝えるのもまだまだな子であまり自分のことも周りのことも話さない子がここまで言うかと…。
実際、この間お迎えに行った時にその〇〇先生は同じクラスの女の子に『泣けばいいと思ってるんでしょ』と言っていたのを聞いてしまいました。

これは明日園長、主任、クラスリーダーを含めて
話を聞いてみてもいいと思いますか?

コメント

ちくわ

似たようなことありました。
息子が3歳になりたてのときに、こいつだめだー!とか言ってて普段私が使う言葉じゃなかったので、息子に話を聞くと、クラスの先生が言ったと。

子供の言うことを100信じるわけにもいきませんが、やはりモヤモヤするので主任先生に相談してみました◎

「子供の言うことなので、もしかしたら違うかもしれないんですけど、、」と前置きして話すといいと思います!