※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

生後2ヶ月の息子の発達に不安。目が合わない、笑わないなどの様子に不安を感じる。同じ経験の方のアドバイスが欲しい。

【生後2ヶ月の息子の発達についての不安について】

今日で生後2ヶ月になる息子についてです。

生後1ヶ月に入った頃からおや?と思うことが増え自閉症などの発達障害があるのではと不安になってしょうがないです。(気分を害される方がいたら申し訳ありません)


・目が合わない、そらされる(顔は見ている時もあるが焦点が口やおでこ?、大体どこを見てるのか分からないくらいそっぽを向いている)
・追視せずおもちゃやメリーに興味を示さない、音のなる方を見ない(私のことを追う時が極たまにある程度)
・笑わない(にやっと今笑ったのか?というのが1日一回あるか無いか程度、あやしても反応なし)
・縦抱きの時手を突っ張る、どこを見てるのか斜め上の方を向いている
・横抱きの時は足バタバタで抱きにくい
・手足のバタバタが激しすぎる
・把握反射が弱い

1ヶ月ごろ親に目が合わないと言われてからどんどん気になるところが増えノイローゼ気味に…1ヶ月経っても状況に変化は無く不安になる一方です。
最近は起きている時間が増えてきたのに絵本を読んだりふれあい遊びをしても何の反応もなくどうしていいかわからない状態です。


まだ2ヶ月なので分からないというということも重々承知ですが、この月齢くらいの時どうだった、同じような状況だった方はその後どうだったかなど教えていただきたいです。


コメント

まる

もちろんまだ2ヶ月なのでわかりませんが、2ヶ月くらいってみなさん大体そんな感じじゃないですかね?🤔

まだまだ視力弱いですし表情もほとんど無だった気がします!

  • m

    m

    そうですよね💦視力がまだまだ弱いとは分かっているのですが他のSNSの子を見ていると目があっている子が多くて焦ってしまいます😢

    • 10月25日
ママリ

赤ちゃんってそもそも目が見えてないのに、目が合わないって言う親に腹が立ちます😮‍💨そんな心配になること言うかなー😮‍💨
抱っこの仕方でも赤ちゃんが落ち着かないとバタバタしますよ。うちの子は発達障害グレーゾーンと1歳半検診で言われました。
赤ちゃんは肌に触れる事で刺激になれて成長するようなので、「ラ・ラ・ラぞうきん♪」とか、足の裏をモミモミ触ってあげたりすると良いそうですよ☺️

  • m

    m

    ほんとそうなんですよね、、親に言われてからどんどん気になってしまって💦それまでは楽しく過ごしていたのに😢
    そうなんですね、もう横抱きの嫌がり方が辛くて縦抱きばかりになってきています💦
    検診で言われたのですね、ママリさんから見てお子さんは何か気になるところとかは有りましたでしょうか?
    足裏モミモミ!服の上から触っていることが多かったので試してみようと思います!ありがとうございます😢

    • 10月25日
  • ママリ

    ママリ

    うちは長女がママっ子過ぎて、二人目だったし育児ってこんなに楽な子もいるんだぁー!って思って育児してました😂1歳半検診も大勢いて待たされてる間に寝ちゃって、検診後回しになったのもあったかな?って今思います😅発達クリニックとか発達センターにも行ってますが、特に診断もないし、指摘される事も無く、本人が生きづらさを感じたりも無くきてるので、小学校入学してから問題が出てきたら対応してあげよう🤗くらいですね。小さな時の発達障害や自閉症の子は、寝ない!って聞くので😫睡眠が出来てるなら大丈夫ですよ☺️

    • 10月25日
  • m

    m

    貴重なお話ありがとうございます🙏🏻その子が生きづらさを感じる感じないっていうところが大事なポイントですね、勉強になります。
    幸い睡眠はしっかり取ってくれているので、様子見ていこうと思います😢

    • 10月26日
♫

生後2ヶ月の赤ちゃんの視力を調べてみると、納得すると思いますがまだ全然見えてないです!

書かれてること
全然問題ないと思いました☺️

手足バタバタも元気な証拠ですし、
もう少し経つと沢山笑いますよ🌸

  • m

    m

    優しい言葉ありがとうございます😢
    気にしすぎもダメだと分かっているのですが気になってしまって…もう少し様子を見てみます💦

    • 10月25日
nakigank^^

1.2ヶ月の赤ちゃんに求めすぎでは?!と、個人的に思いました。💦

まだこの世に生まれて1ヶ月だった子が、あれもこれも反応するのは難しいかと。💦

3ヶ月で視力が0.03とかなので、ほぼボヤけてるので、どこ向いてる?なんて日常ですし、合うのはたまたまなのもあります。😅

笑わないのはまだ気になる月齢ではないかな?と思います。
早い子は2ヶ月であるらしいですが、先生はそう見えるだけって言ってました。

うちの子は4ヶ月でやっと笑うことあったけど、今じゃめっちゃ笑います。(笑)

あと足が強い子は結構ばたつくことはあります。
緊張が強いって診断もあるけど、それだけではなく他にも引っかかるものがあっての診断だと思います。

うちはうえのこが足が強くて、地面に足がつくと生後1ヶ月で踏ん張って立とうとするので、先生にも驚かれましたが、ただの足の強い子でした!

あと横抱き大嫌いでめっちゃバダバタして泣くので、ほとんど縦抱きばかりでした。
4ヶ月くらいからつかまり立ちさせろーってめっちゃ泣かれて困りました。(笑)

てか親の言うこと気にしない方がいいですよ。
親の時代と今違いますし、しったかばかりで、しんどくなるだけです。😅

  • m

    m

    そうですよね、まだ生まれて2ヶ月なのにたくさん求めすぎてしまっていたかもしれません💦

    adur tumyun☻-☻さんさんのお子さんは4ヶ月で笑われたとのことでもう少しゆっくり様子みようと思います💦

    横抱きも本当にうちも嫌いで、縦抱きばかりなの一緒です。足の力がうちも強いのでしょうか、先生などに言われない限りは気にしないようにします…!

    本当に…それまで楽しく子育てしていたのに親の一言から始まったので本当に辛いです😢これから言われたこともあまり気にしないようにします。
    ありがとうございます🙏🏻

    • 10月25日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    何かあれば先生はこんなもんだって言ってた!!
    とか、先生に聞いたらこうした方がいいって言われたからこうしてるの!って、保健師や助産師に気になることバンバン聞いて、親とか周りに指摘されたら反論できるようにしておくといいですよ!(笑)

    それで、昔と今は違うからね〜って言うと、黙ること多いです。(笑)

    こんなふにゃふにゃで、可愛い時期はほんの少しの時期しかないので、今を楽しんでくださいね。😊

    • 10月26日
ちーたんママ

1ヶ月で目が合わないって言われたことは本当にスルーして良いと思います!笑 私はふと『赤ちゃんってどれくらいの視力があるんだろう』と思って調べたのですが、1ヶ月の赤ちゃんの視力ってすごく弱いですよ👀❕1度調べてみると安心するかと思います☺️ちなみに我が子ももうすぐ2ヶ月でうっすら目で追うかな~?くらいで笑ったりはまだしません🙂💦早く笑顔が見たいなぁー!と思う一心で毎日こちらから話しかけています☺️
発達については専門的なことは何も分からないのでコメントできませんが、今は思い悩むより、目の前の赤ちゃんに笑顔でニコニコ声をかけながらと接することが、1番だと思います😊体に触れてあげたり、笑顔で話しかけることは必ず赤ちゃんにとっていい影響になると思います!
生後2ヶ月の赤ちゃんは今しか接することはできませんよ🥲💦
小さくて、お母さんがいないと死んでしまうような愛おしい赤ちゃんの時期を体全体で受け止めてあげてください☺️

  • ちーたんママ

    ちーたんママ

    ちなみに我が子も縦抱きをすると手をつっぱって首を離し、斜め上をみてまるで歌舞伎役者のような動きしてます笑
    足の力が強すぎて横抱きで授乳クッションにのせてる時は手が離せません(クッションから落ちるくらい蹴る!笑)
    旦那さんとわーすごいすごい笑
    力強いわー!と笑っています☺️
    名前を呼んでもこちらを見ませんがまだ月齢的に気にしたことはありません🍀この子がどのような発達をこの先していくかは分かりませんが今を大切に楽しんで育児していこうと頑張っています🥺✨️

    あと、市役所の助産師さんのところに赤ちゃんの相談で行った時、縦抱きの仕方を教えてもらえて楽になりました!なんかこう、、赤ちゃんを背中から包み込んで同じ方向をむく抱っこの仕方です!笑 上手く説明できませんごめんなさい💦 機会があれば赤ちゃんと役所の子育て支援課等に行ってみて色々と相談に乗ってもらうのもいいかもしれないですよ☺️新たな発見があるものです👀✨️
    実際、暇さえあれば赤ちゃんのことを調べてたはずだったのに📱うつ伏せ練習させてますか?って言われてビックリ😓しました。なにそれ?って感じです。
    分からないこと、知らないことだらけで不安で精神的にしんどいですよね💦ノイローゼ気味と仰っていたので心配です😣
    ベビーカーでのんびりと秋風にあたってお散歩☀️してはどうでしょうか?少しでも気が晴れますように祈っています☺️

    • 11月1日
  • m

    m

    お優しい言葉をたくさんありがとうございます😢目の前の赤ちゃんに笑顔で接しないとと思うのですが目が合いにくいのを見てまた不安になっての繰り返しで💦でも本当に今しかないこの時間を楽しまないとですよね…!ふれあい遊びやお散歩していこうと思います、ありがとうございました🙏🏻

    • 11月3日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼します💦その後息子さんの様子は変わりました?今生後1ヶ月と1週間の子を育てているのですが、書かれていること全て当てはまっていて💦娘の同じくらいの時期の写真や動画はよく笑っていたり追視していたので心配です

  • m

    m

    はじめまして、今息子は2ヶ月と3週くらいですが追視したりメリーを見るようにはなりました!目はやっぱりまだ合っていないように思うのですが、顔を見ている頻度は高くなったように思います。
    またふれあい遊びをしている時に笑うようになりました、まだ声を出して笑うことは無いですが少しずつ表情が出てきたように思います。
    縦抱きの時反ったり、手足バタバタはあまり変わらないです。
    色々心配になりますよね…私もまだまだずっと心配が尽きない状態です😢

    • 11月23日
はじめてのママリ

過去の投稿にすみません💦
その後お子さんは目が合うようになりましたか?
1ヶ月になった娘も目が合わないどころか目の前でおもちゃチラつかせても見えてないような感じで心配してます😢
よろしければ今の息子さんの様子を教えて下さい🙇‍♀️

  • m

    m

    お返事遅くなりすみません💦
    目は以前に比べると合う頻度は高くなったと思います(それでもまだ合いにくいとは感じますが)
    あと笑顔が増え、微笑み返しなどもしてくれるようになったので可愛いです。
    追視もばっちりするようになり、首座りや寝返りなどは順調にできていっています。
    1、2ヶ月ではまだまだ目は見えていなかったんだろうなと今になっては思います…はじめてのママリさんも心配かとは思いますが今しか無い可愛い時期をとにかく楽しんで欲しい気持ちです…

    • 2月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事ありがとうございます☺️

    息子さんのその後のお話し聞けて嬉しいです!
    微笑み返しもしてくれてどんどん可愛いくなりますね😍
    娘もここ数日まだ基本上見たり横見てたりが多いですがミルク飲んでる時にこちらを見たりあやすとニコっと笑ってくれるようになりました☺️

    あまり心配せず育児楽しもうと思います。
    ありがとうございました😌

    • 2月22日
KG

うちの子の症状に似てます。
その後お子さんはどのように成長されましたか?!
かなり前の質問ですがすいません🙏