※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳7ヶ月のお子さんの言葉の遅れについて相談中。療育を検討中だが手続きが難しい。最近言葉が増えてきたが、まだ様子見か悩んでいる。

【2歳半前後の言葉の遅れについて】

2歳半前後で、療育などに行くまでではないという程度に言葉がゆっくりめのお子さん、今どのくらい喋りますか?

2歳7ヶ月の子です。
一歳半健診で指差し発語なし(単語もない、ママすら言わない)でひっかかり、半年に一度、保健師相談に通っています。そこでは毎回検査して前回よりよくなったところを話されるだけで、療育の話は出ていません。そことは別に小児科で市の療育を勧められ(状態的に絶対始めた方がいい、という感じではなく、やるなら早いほうが良い。といわれた)て、子どものためになるならと療育を検討していますが、市の療育は受けるまでにたくさん手続きがあり、手続きに指定される時間は全て平日の中途半端な時間なので仕事との兼ね合いで予約がとりにくく、やっと予約できたのに、子どもが体調不良になってリスケになるなど手続きが停滞しています。そうこうしているうちに、最近めちゃくちゃしゃべるようになり、療育要るか?と思い始めてきました。
二語文は普通に喋ります。
そろそろおでかけしたいなぁ
でんしゃのっておじいちゃん(のところ)いく
とかは3語文以上になりますかね?
このくらいしゃべれてたらまだ様子見でいいのか、迷っています。医師や保健師さんに見立ててもらうのが1番とわかりつつ、なかなか予約がとれずで…

コメント

はじめてのママリ🔰

言葉だけの問題なのであれば、それだけお話しできて、しっかり会話が成立してるのであれば必要ないと思いますよー。
今3歳1ヶ月ですが、3歳なってすぐにやっと文章っぽい話し方になってきた感じです😊

ママリ

長男は3歳半、次男は3歳1ヶ月ぐらいまで単語10個ぐらいで頑張って喋ってました。
長男は幼稚園、次男は年末年始の帰省で刺激を受けたらしく突如ペラペラ話し始めました。
2語分と会話がほぼ同時に出てきた感じです!
今はもう普通に話します〜

mama

それだけ喋れてたらすごいです!
もうちゃんと文章になってるんですね😊✨

うちは1歳半健診で歩けない発語0で引っかかり発達外来へ相談に行きました。
指示が通ってるので問題ないと言われ2歳健診まで様子見になり、2歳健診では先生が指差したワンワン、ニャンニャン、新幹線が言えたのでクリアしました。
2歳半までに二語文がでなかったら療育と言われましたが、今簡単な二語文でてます(*´-`)
ヨーグルトちょうだい
にゃんにゃんいない
みたいな簡単なものですが日々増えているので、療育行くギリギリペースですが、この子のペースでちゃんと成長してると思ってます😊

ゆず

それだけ話せたら療育要らないと思います😊
目安は3歳までに二語文でなければと言われました!