
小学生と中学生の学校環境について、友達作りや自身の感じ方について教えてください。
小学生の時は少人数の学校(1学年1〜2クラス)、
中学校の時は大人数の学校(1学年4〜10クラス)
の環境で育ったママさんや、そんな方が身近にいる方、
どんな感じだったか教えていただきたいです😭
来年小学生になる上の子がいます。
小学校は1〜2クラスで
中学校は3カ所の小学校が集まるマンモス中学校です。
バランスよく集まるわけではなく、中でもうちの小学校の割合はかなり少ないです。
息子は社交的なタイプではなく気が合う子がいないと遊べないタイプです。
この先のことをあれこれ考えて不安になってしまいます。
実際にこんな環境で育ってきた方がいれば
小学生や中学校はどんな雰囲気だったか、
友達はできたか、自分自身はどう感じたか、
などなどお話を伺いたいです😭
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
本人の性格によるかと・・😅
しかも今は社交的じゃなくても中学生になったら全然変わる場合もありますし。。
私自身小規模小学校からマンモス中学校に行きましたが、
最終的には運動部のキャプテン、運動会で団長とかしてました。
小学校の規模とか関係ないですね。
気にしたことないです。

ゆんた
小学校2クラス、中学校6クラスで育ちました😃
友達は中学校あがってからもできてましたよ。
特に何も感想なくそんなもんだくらいにしか思ってなかったです😂💦

退会ユーザー
私が、一学年1クラスの小学校、中学校は一学年6クラスでした。
私的には、小学校が最悪でした😂
男の子なら、まあ、女の子よりは大丈夫かもしれませんが、、、
小学校でボス的女子からターゲットにされ、イジメにあいました。一学年1クラスだから、もうイジメにあえば卒業するまで続きました。
そして、中学校。そのボス的女子が、ほかの小学校メンバーに対し、いらぬことを言い、引き続き中学校でも、他からきた小学校メンバーからも塩対応うけました。が、まあ、他小学校出身者全員がそれを真に受けるわけでも無かったので、それなりに仲良しの子はいました😄
なので、中学校よりは小学校のほうか、同級生によっては難しいかもしれません🥲
コメント