
1才3夜間断乳中の子どもが朝早く起きて困っています。日中の授乳頻度が増えてきて悩んでいます。これで大丈夫かどうか不安です。
1才3夜間断乳2週間目です。
前日、20時に寝ても23時に寝ても結局朝は4~5時頃に泣きながら目覚めてしまいます😣
この時はどうやっても寝付けず、そのまま朝が来て朝食、授乳…となってしまいます。
起きてすぐはまだ暗いし、おっぱいを我慢させているのですが、我慢した分日に日におっぱいに執着しているような気がします。夜中に起きる回数は激減したのでいいのですが日中の頻度が半端なくなってきました😨
このまま続けて大丈夫ですかね?
4~5時に起きたときに授乳すればもう一度寝るんだとは思うのですが…。あげていいものかどうか、躊躇しています。
- くと
コメント

おいなり
お茶なども受け付けずって感じだったんですか😣?
夜間の泣き声は特にママも辛いですね💦
私は夜間断乳よりも先に日中断乳をしましたよ〜!
というより、1日一回朝方の授乳だけで2週間ほど過ごしました。
3周目くらいで、その朝方授乳しても止め麦茶とトントンでひたすら過ごし4日ほどで落ち着きました。
1度お子さんの授乳ペースを見直してみるのも手かな?と思います✨
その朝方に1度あげたら日中の授乳頻度が落ち着くのかどうかなど!
くと
そうなんです😣お茶を飲ませようとすると泣き声がエスカレートしてしまって💦
そうですね😣夜間断乳は一度あげたら最後!ってこだわりすぎてたかもしれません💦
朝方の微妙な時間だったので悩んでましたが、思いきって試しにあげてみようと思います。
背中を押していただきありがとうございます。