
出産入院中、保育園準備。義母に子供預け、写真付きの持ち物リストを渡す。義母との距離が近く、旦那もサポート可。お礼の品は後で渡す。何か他にするべきことはありますか?
出産での入院中、保育園の準備について。
出産での入院中は、上の子を義母に預けます。
旦那も義実家に寝泊まりしますが、仕事ばかりなのでアテになりません。
保育園の毎日の持ち物が結構細かいので、写真付きで紙に書いて義母に渡そうと思います。わからないことがあればその都度電話して〜と言っておこうと思います。
義実家とうちはすごく近いので何か足りないものがあれば旦那が取りに行ったりすぐできる環境です。義母も鍵を持っています。
何かしておいた方がいいこと、ありますか??
お礼の品とかは産後少ししてから渡すので今から準備はしないつもりです。
- ママリ
コメント

ままりん
いろんな考え方はありますが、私なら保育園の準備はパパに一任します!
そして保育園の先生に、持ち物なかったらはっきりパパにわかるように伝えてと事前に言っておきます。あと、数日間くらい持ち物抜けあってもなんとかなるかなと思うので。
2人目が産まれるならなおさら、それくらい自覚持ってやってもらうほしい!
赤ちゃんにママがつきっきりになる時、パパが上の子のお世話をしてもらわないといけないのでその練習と思ってパパに一任します!
求めてる回答じゃなかったらすみません🙇
おむつの名前書きとか、事前にストックしておけるものはしておきました!
ママリ
そうですよね💦💦送迎が義母なので、主人に荷物の準備を頼むという考えが抜けていました💦毎日、夜に準備しておいてもらいます!水筒だけ朝持たせる感じで。
その方が義母も少しでも気が楽ですよね💦
主人になら、わざわざ紙に書かなくても今から毎日練習で準備してもらえますし!!
ありがとうございます!!😊