※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休2年取得後、さらに連続で育休を取る場合、第二子をいつ頃妊娠すればいいでしょうか?連続育休の方が育児給付金は高額になりますか?

2023年3月1日に出産し、只今育休中です。
育休2年とってさらに連続で育休取りたい場合
第二子をいつ頃妊娠できたらいいでしょうか?

やはり連続育休の方が育児給付金は貰える金額
高いですよね?

コメント

いーいー

それはトータル的な金額の事言ってますか?
そうじゃないなら2年目からは減りますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休終了後、一度パートで復帰してまた育休取るパターンとそのまま連続育休をとるパターンの金額です!

    • 10月25日
ママリ

第一子出産前のお給料と復帰後のお給料が変わらないのであれば給付金の金額はそこまで変わらないですが、そうでないのであれば復帰後のお給料で計算されるので当然給付金も減ります。

満2歳になる前に第二子の産休に入る必要がありますね。、

はじめてのママリ🔰

上のお子さんが1歳の上のお子さん妊娠した同じ頃まで(1歳3ヶ月頃)に妊娠できれば連続で取れます。余裕持って2024年5月ごろまでですかね🤔

復帰前と同じ条件で働くなら連続でも連続でなくても支給額はあまり変わらないです。もしくは短期復帰で標準報酬月額の対象にならない程度なら。
私は短期復帰かつボーナス算定月またいで復帰だったので、夏も冬もボーナス少し貰えて、結果として復帰した方がトータルもらえました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🧐
    復帰は時短にしようと考えていたので、かなり収入が減ります。

    標準報酬月額なんてあるんですね😮初めて聞きました!調べみます!

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    計算間違えました💦
    上の子の2歳の誕生日前日が二人目産休始まりとつながれば良いので1ヶ月余裕もって2024年6月頃まで行けそうです。
    時短でボーナス支給ないなら連続の方がもらえると思います。

    そして復帰すると保育園に預けるので支出は増えます🥹
    まぁその分心と身体は余裕もって過ごせるのでどちらがトータル的に価値があるかですね😊

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目を妊娠したぐらいにまた妊娠できれば良いってことですね!!
    時短でボーナスも激減します😰
    授かりものなので計画通りにはなかなかいかないですよね、、😂

    • 10月25日