![まめぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仙台市若林区、宮城野区の保育園で20点で入園した1歳児の方、第1希望で入れましたか?来年4月からの入園を考え、園を見学したけれど、1歳児は難しく感じました。20点の夫婦で2歳まで入れない可能性も不安です。どちらの園か教えていただけますか?
1歳児、20点で仙台市若林区、宮城野区の保育園に入園された方、第1希望で入れましたか?
途中入園も視野に入れながら、来年の4月1歳児からの入園を予定しています。
小規模保育園含めいくつか見学しましたが、どこも1歳児は厳しい印象でした💦
夫婦で20点なのですが、下手したら2歳まで入れないんじゃないかと(職場は最長2歳までの育休なので)不安です😥
差し支えなければどちらの園かも教えて頂きたいです🙏✨
- まめぴよ(生後7ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最近の話ではないですが小規模2歳児までだった時の荒井マーヤに入れました。第4希望くらいだったと思います🤔
職場のパワーカップルは同じ地域だったのですが今年は1歳児受け入れしないと言っていた園に決まっていました。最下位の希望だったそう。
その時より認可園も企業型も増えているので希望たくさん書けばどこかには入れるんじゃないかなと思います。
私は14希望書きました。
![あくあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あくあ
園についてでなくすみませんが、仙台は途中入園の可能性はないに等しいと思って、1歳4月に全力で賭けたほうがいいです!
我が家は若林区の保育園に通わせていますが、兄弟加点有りで第一希望に入園がほぼでフルタイム共働きでも第一希望じゃなかったという家庭が多かったです💦
なので、通える範囲の保育園全部希望に書いた方がいいと思います😅
-
まめぴよ
回答ありがとうございます。
やっぱり兄弟加点で不利なんですよね😣💦
もう少し範囲を広げたいと思います💦- 10月29日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
第一希望をどこにするかわからないので何とも言えませんが、1歳児は0歳児の子たちが持ち上がるので受け入れ枠自体少ない場合が多いです。
2歳児も1歳児クラスの子が持ち上がるので2歳でも入れないこともありますよ!
小規模や保育ママも希望に入れて書かないと全落ちの可能性も全然あります😓
泉区ですが1歳児で10ヶ所書いて落ちました。20点の満点夫婦です。
-
まめぴよ
回答ありがとうございます。
卸町、大和町、新田あたりを検討していましたが、先日見学した園から、この地域はマンション(若い世代)も増えて激戦区だと聞いてきて、唖然としていました😅
見学した園は、だいたい0〜2まで定員がほぼ同じ人数のところが多く、、狭き門だと痛感しました😥💧
小規模は近所に複数あり、ここなら便利だなと見学もしましたが、、
衛生面やセキュリティ、個人情報などの点で気になる点があり、候補から外していました😥
もう少し範囲を広げたいと思います💦- 10月29日
![たそ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たそ
昨年、1歳4月入園で第一希望入れました。宮城野区です。
うちも共働きで20点です。
私は第三希望まで書きました。
0歳児の定員はそもそも少ないので、1歳児クラス持ち上がりもそんなにいないはずです。
逆に2歳児からの入園のほうが難しいと思います。
私の周りでは、共働きで全落ちしたという話は聞かないので、よほど運が悪くなければどこかしらには入れると思います、、
-
まめぴよ
回答ありがとうございます。
第1希望で入れたんですね😳✨!!
差し支えなければ地域を教えて頂けますか?🙇💦
私は卸町、大和町、新田あたりで検討していました。。
見学した園は0〜1がほぼ定員が同じだったのですが、どこも厳しいと言われて来まして…
卒園時の30点狙いで(入れれば)小規模に入れて、3歳児から希望の園の転園を目指すことも視野に入れていました😥- 10月29日
-
たそ
まさに新田エリアです笑
うちの子が入った園は、1歳児が多かったので他のクラスの人数を少し減らして1歳児の人数を増やしたと入園時の説明会で聞きました。
うちの園は0歳児の定員は5人くらいなので持ち上がる子は多くてそのくらい。1歳児は20人弱なので少なくとも10人ちょい入れるということになるはずです!
余談ですが、うちは引越しを機に転園するのですが、同時期に3人転園すると聞いたので、3歳入園も可能性ありかと思います!
皆さま戸建て購入して引越しみたいです。年齢的にこのくらいで購入する方が多いのかも?- 10月30日
-
まめぴよ
回答ありがとうございます✨✨
1歳児の枠が多い園だったんですね💡
それだと助かりますね😅
3歳児だとある程度自分のことは出来るので、子育てがやや落ち着いて親の気持ちにも少し余裕ができるからですかね?幼稚園に行く方もいると思うので、3歳児枠も調べながら考えたいと思います😊- 10月31日
まめぴよ
回答ありがとうございます。
10個以上書かれる方も多いですよね💦
私の地域は意外にも激戦区ということが分かり、、
また、送迎は私になるのですが、職業柄、あまりに送迎に不便な園でも自分が苦しくなるなと思い、、通える範囲で出来るだけ書こうと思います😣
企業主導型も見学しましたが、気に入ったものの地域枠が取れるかも危ういと言われてきました💦
加点対象にもならないので、妥協して近所の小規模も書くか検討しようと思います😥
(個人情報、安全面で気になる点があったため、候補から外す予定でした…)