※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽぽぽーん
ココロ・悩み

発達検査で診断がついたが、療育で改善する可能性はあるか気になる。同じ場所で療育と検査を受ければ診断が変わるか知りたい。後日、本当の力を出せば診断が良くなる例はあるか。

【発達検査で診断がついたけど、療育で改善することはあるのかについて】

発達検査2度受けました。2つとも別病院です。
我が子は4歳ですが、私に抱きついき、心理士さんや看護師さんに「これはなにかな?」「これは、どこに入るかな?」と聞かれても一言も発しず何もしませんでした。
なので、発達検査はできず、親の聞き取りのみでした。
親の聞き取りのみで自閉症と軽度知的障害と診断がつきました。発達検査できなかったから仕方ないかと思っています。
しかし、療育では、先生の言ったことに答えたり年長さんがしている勉強もできているようです。
保育園では、したいことしたくないことを先生に伝えたり、集団行動もできており手もかからないとのことです。
友達と手を繋いで歩いたり、ルールも守れています。
私自身子どもを見ていて困ったことは特になく、言葉が少ないことぐらいでした。

発達検査受けたけど、何もせずで診断ついたが、良くなったよ!とか言う子はいるのでしょうか?

他県に転勤になり、発達検査と療育が同じ場所同じ先生で受けれる所があるので、そこで療育と発達検査がちゃんとできれば、診断が変わるかな?と思っているのですが、実際どうなのかな?と思い質問してみました。

発達検査何もできなくて診断ついたけど、後日、本当の力を出せた時に診断良くなったよ!とかあれば聞きたいと思いました。

コメント

はじめてのママリ🔰

言葉が出てない段階で発達障害を疑われますがもしかしたら場面緘黙かもですよ?

ママリ

末っ子のことを書きますね。

我が子は、
保育園でも行動異常なしで、
柔らかい性格なので、
みんなが遊ぼーって声をかけてくれるような子でしたが、

ある時、上2人と違和感を感じました。
それが4歳くらいの時です。
違和感と言うのは、
2つ同時に指示を出すと、
1つはできても1つは忘れてしまってそのままとか、
後は異常に人に懐きやすいところとか…。
おしゃべりというわけではないのですが、
初めての場所でも動じず、
逆に違和感だったんです。

そこから病院や区の検査が進みましたが、
中々、集中してくれることもなく検査は難航しました。
ちゃんと数字で示すことができず、結果、娘を見ての判断で自閉症と診断がつきました。

今は普通級9割特別支援学級1割で、苦手な人との距離を支援級で教えてもらってます。

勉強も得意不得意ありますが特段問題なく、
行動異常もなく、
過ごしてますが、
登下校で見知らぬ人に声を掛けてしまって中々帰ってこないとかはまだあるので、
通学路を通るご近所様たちがみんなで見守ってくださってます。 

先日も私の仕事帰りが遅くて、
不安になり家を飛び出してしまいまして(家には中学生の長女がおりましたが勉強をしていたようで自部屋に居たため、いなくなってしまったと勘違いしたようです)、
すぐ隣のご近所のおばちゃんが保護してくれて連絡をもらいました。
その時も、たまたま水やりをしていたおばちゃんに最初はママが帰ってこない!って泣きそうで話しかけたようですが、
その後は話すことが楽しくなりおばちゃんと水やりして過ごしていたそうです。

ちなみに我が子は4歳で診断がつき、4才から入学前まで療育にお世話になりましたよ。

母が療育の先生をしていたので、
療育の重要性を知っておりましたから、見ていただける機関があれば、迷わずお願いしました。

それもあって、
普通急に通えているのだと思います。

りんご

娘がK式など受ける前の2歳で自閉症スペクトラムの診断を受けています。
たぶん、極度の人見知りなどお子さんの状態も見ての自閉症スペクトラムなのかと思います。4歳でK式を受けましたが試験内容もですが、椅子がグラグラするのか気になって集中出来ないとかも別欄で書いてありましたし,検査に取り組む姿勢とかも診断に反映されると思います。ちなみにK式もウィスクも数値だけ見ると全領域平均以上行っていて数値だけ見ると全くわからない自閉症スペクトラムです。

はじめてのママリ🔰

質問に反応できなかった、という点では自閉傾向の診断に至る要因にはなるようです。我が家がそうでした。わからない時に首を傾げたりせず無反応で固まってたので、相手に伝わるアクションがないのはコミュニケーションの課題で自閉症なんだとか。会話の中にポイントがあるようです。