
1才2ヶ月の発語について、まだ言葉が出ないけど、意味のある発語があるか心配。欲しいものや行きたい所を指差しや声で訴え、言っていることは理解している。個人差がある時期だと思います。
1才2ヶ月の発語について
まだまだ、発語がでる気配がなく
毎日心配してます😣💦
スーパーなどでパパを見かけると
パーパやパなどとパパに向かって声をかけたり
しますがその他、パパに向かってぢゃなくても
パーパーと声を出したりしているので
意味のある発語なのかは曖昧です💦
一時期、泣きながら抱きついてくる時などに
まんま〜とくる事がありましたが
最近は一切話さなくなってしまったので
これも意味はないと思います💦
欲しいものや気になるもの行きたい所は
「あー!!!」と指差しや手差しや視線と声で
訴えてる感じです💦
「ご飯食べるからスプーンフォーク持ってきて」
って言うとスプーンフォークを
自分でとって持ってきたり
「たんたん(靴下)脱いで」と言うと脱いだり
「パパにこれ持って行って」で持っていったり
「ママ、トイレ行きたい」と言うと
先にトイレまで歩いて行ったり
言っている事は理解してる事は多々あります💦
まだまだ、言葉が出るのは個人差が
ある時期だと思ってで良いんでしょうか💦
- はちこ★(生後6ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント

amo3
息子は1歳7ヶ月でやっと2語でした。
同じように理解はしていたので、1歳半健診は様子見に…
2歳になって間もなく1ヶ月経ちますが、この1ヶ月でめちゃくちゃ喋るようになりました。
まだ不完全な部分もありますし意味わからないお喋りも多いですが笑、明らかに様子が違うのでびっくりしてます😲
お子さんも、きっとこれからだと思いますよ~😊
はちこ★
そういう経験がある方が
いらっしゃると心強いです😊‼️
因みに…フラッシュカードや図鑑などで言った果物動物とか指さしする様になるのは今くらいの時期ですか❓
ウチはまだ全然出来てなくて💦
amo3
早い子は早いし、心配は尽きないですよね😣
絵本等で指さしするようになったのは、1歳10ヶ月ぐらいでした。
1歳半健診でもできなかったです。そもそも人見知り場所見知り炸裂で固まっててそれどころじゃなかったのもありますが😅
色々と、昨日はできなかった(しなかった)のに今日突然できた(した)ことだらけですね~
ちなみに初めての言葉はワンワンでしたが、いつも行ってるスーパーのペット用品コーナーにあったペットシートかなんかの犬の写真を見て、突然言い出しました笑
え?あ、あれ?ワンワン言った?😲ってなりました笑
はちこ★
ホントに毎日心配だらけです😢
1歳半検診とかには
フラッシュカードの様な項目もありますか💦?
歩くのも突然始まって急成長だったので
ホントに昨日できない事が
明日出来ないとは限らないですし
見守るしかないんですよね💦
そんなシチュエーションで
初めての言葉が出るんですね🥹💓笑
いつ出るかも分からないですし
よく聞いておかないとダメですね笑
amo3
1歳半健診では、B5サイズぐらいの紙に車、バナナ、犬のイラストがあって、「バナナどれ?」って聞かれましたね。
でも積み木はなかったですし、他のことは全部私への聞き取りでした。この辺は自治体によって差があるみたいです!多分私のところは緩いです笑
心配しながらも今だけの様子を楽しみつつ、次の展開に期待する日々ですね~お子さんがこの先なんて言うか、楽しみですね☺️