※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

兄が妹を叩くことに悩んでいます。言葉で教える方法があるか、身体で教えるのは適切か考えています。

【しつけで叩くのはありかなしか】

1歳三ヶ月差の兄妹です!
おにーちゃんが,妹がおもちゃを取ったりしたらドンっと押して倒したりします。原因が妹なので,押すことは悪いことだけど嫌だったねーと理解はできます。
しかし何も妹がしてないタイミングなどにも妹を叩くときがあります。何回も叩いたりします。最初は口で言いますが、最後の方は叩かれたら痛いよ!と言って私が上の子を叩きます。
歯には歯を、というやり方は悪いとは思うのですが手が出てしまい最近ほんと自分の行動に悩んでます・・・これでいいのかな、と🫠
手を出したり,危ない行動をする子供に身体ではなく言葉で教えられるのでしょうか?身体で教えるのはやはり不正解でしょうか?😭(自分自身が子供の時親からの躾は靴べらでお尻叩きや、暗闇に入れられるなど身体的だったことが今の行動に繋がるのかな、なども考えたりします🫠)

コメント

mama_@

まだ五歳くらいまでは何で怒られてるか理解できませんし、改善もできません

母親が叩くと園で手が出やすい子にかえってなっちゃいますよ

私が母に叩かれて育ち、周りの子を叩きまくる子になりました

もちろん、仏じゃないので思わず手が出ることはありますが、謝ります

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もそれが心配で面談で、叩いて怒っちゃうんですけどそれが原因で他の子にも叩いたりしてますか?と先生に聞いたら、そんな事はないと言われ安心してました・・・
    でもゆくゆくはなりかねないですよね・・・(T . T)有難うございます!

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

まだ2歳ですからねぇ…叩いたところでそれが「妹に暴力をふるったから」に繋がるか?と言うと微妙なとこだと思います。
なのでその面で考えると2歳児に躾で叩くのはなしです。
咄嗟に手が出てしまうのは分かりますけどね。
もし、本当に叩くことで伝わってるなら何回もやらないはずですし、結局意味が無いのでなしかなぁ…。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    毎回叩いた後に、叩かれたら痛いよね?→うん→だから叩かないよ?→うん、とその時は会話するのですが、確かに伝わってないからそうなるんですよね・・・(T ^ T)
    どうしたらいいんですかね・・・(T ^ T)

    回答有難うございます!

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出来るのは手を掴んで「叩かない」としっかり伝えることですかねぇ。
    それでも叩くのが2歳だと思います😂
    叩いても叩かなくてもやるんだから、親は叩かない方が良いと思います。
    でも私も小学生の子には手が出ることありますけどね🥲

    • 10月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    叩いても叩かなくてもやる、という言葉にとても納得しました!そうですよね、親の気晴らしになってるだけですよねこっちの叩くという行為も😭

    やはりみなさん小学生くらいからだとそういうこともあったりするんですね!参考になります、有難うございます😭😭😭

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学生はほんとにもう、どうにも出来なくて私はたまに手が出ちゃいます😭
    これもやめたいんですが…。
    でもやらかすことの重みも違うのでつい…😔

    • 10月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小学生,中学生とかになってくると
    あるいみ親は怒ったら怖い、と思わせてるくらいの方が色々抑止力になるのかなと思ってますが,手を出さずに理解させられるに越したことはないですよね😭💦

    2歳児に対しては,手を出さないよう明日から頑張ります・・・
    小学生さんの育児も色々大変だと思いますが、お互い頑張りましょう😭‼️

    • 10月24日
まりも

これが小学生とかならばわかりますが力関係は大人と幼児ですよ
まだ話す事も完璧でないコが相手です
いいか悪いこかというと悪いと思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答有難うございます!ほんと確かに力関係は大人と2歳ですもんね。
    叩き返すことは悪いしつけ、になりますよね・・・
    小学生くらいからだと意味があるものになってくるのでしょうか・・・

    ご回答有難うございました!!

    • 10月24日
  • まりも

    まりも

    小学生だからやっていいというわけではなく小学生ならば話ができる=対等に意見をいえるという意味です
    小学生ならば他に助けを求めれます
    小学校には[叩かれていいこなんていないんだよ]ってポスターなどしっかりあなたの親が叩くことは当たり前ではない
    相談してねって目のつくところに書いてあります😅

    • 10月24日
☺︎

同じ場面があったら、ママの目見てってちゃんと怒られてるとわかるようにして「叩かれたら痛いよね。痛かったら嫌な気持ちになるよね。嫌だったらママ呼んでね。」って子供の手を押さえながら話しますね🥹叩くのをやめさせるために叩くのはしないです🥺ママは叩いていいのに僕はだめなの?と子供は思っちゃうと思います🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園でもそうらしいのですが、怒られてる時に絶対目を合わせてくれません・・・(T . T)

    ママ叩いていいのに僕はダメなの、と思うかもしれないなと以前思ったことありました…そうなりますよね😭💦
    伝えられる努力します😭😭

    • 10月24日
ミッフィ

手が出るのは虐待になってしまいます😔こどもも真似して他の子を叩いたりと悪循環でしかないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    叩かれる躾が当たり前の環境だったので、危険なことや悪いことで叩くのは虐待じゃない(愛がある上で行うこと)みたいなマインドがありました😭

    アンガーマネジメントや、自分自身のコントロール、虐待とは何か、などから考えて行きたいと思います😭💦💦

    • 10月24日