※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいこ
子育て・グッズ

発達検査や発達に関する質問にお答えします。具体的な検査内容には答えられませんが、施設側の回答や言葉の意味、特徴からの診断についてお話しします。


発達検査 主に新版K式に詳しいものです。
検査をする側であり、療育などへの繋ぎをしてます。
通常は、未就学児、就学児のサポート等をしていま
す(^^)
発達検査や発達のこと、就学先のご相談などの質問
があれば、答えれる範囲でお答えします。
(発達検査ではどんなことをしますか?という具体的
なことはお答えできません)
検査時に言われたこと、あの言葉の意味はなんだっ
たのか?検査や間診などで施設側の回答に気になる
ことが、あったけど聞けなかったことなどありまし
たら、お答えします。(担当医師ではないので、必ず
一致ではありませんのでご了承ください)
〇〇の特徴がありますが、自閉症ですか ?ADHDです
か?ということの場合は、特徴のみではわかりかね
るので、
生育歴、
兄弟の有無何歳差
出産時の状況(早産の場合の週数)
親子関係、
保育園の有無、(何歳〇ヶ月から入っているなど)
療育園の有無
気になる行動についてはだいたいどのくらい続いて
いるか、程度はどのようなものか(ほぼ1日中、2日に
一度など)
DQの数字があれば教えてください。

コメント

りり

2歳0ヶ月の息子がいます🧸

【育成歴】
・2700g(双子)で生まれる
・1歳半検診で何もできず要観察
・数ヶ月に一度自治体の親子療育→希望を出して週一の療育施設が行っている親子療育(証明なし)


【現在の精神発達】
・模倣ほんの少し(いただきます、ハイタッチ、バイバイ)
・指差しほぼなし、要求は手差しや声を出す
・発語なし(少し前に数週間だけママと言ったが消滅)
・喃語や宇宙語は話す
・おいで、ちょうだい、ねんね、ご飯、お風呂などの簡単な指示は伝わる
・「(絵本のタイトル)持ってきて」のみ指示が伝わる
・物の名前などは理解していない
・嬉しい時はキャーと叫んだりジャンプしたりする
・いまだにおもちゃを口に入れる


【現在の運動発達】
・ジャンプ、手すりを持って1人で階段の登り降り、滑り台などはできる
・走る気持ちはあるが体重が重たいので実際は走れてない


【相談内容】

①育てにくさを感じたことがありません。
癇癪、偏食、多動などもなく、外に行っても手を繋いで歩いたり、公園でも親が見える範囲で遊びます。
こだわりもなく、日頃のルーティンが変わっても適応できます。
先週から療育に通い始めてますが、すぐに馴染んで先生や友達を見て真似をしながら活動に参加しました。
このような場合でも自閉症の診断が出ることはありますか?

②とにかく発達が遅いのですが、本やネットで調べる特性に当てはまることがあまりありません。
このような場合は自閉症よりも知的障害を疑った方がいいですか?

③息子が今後月齢程度の発達に追いつくことはありますか?
長い目で様子を見たくて5歳ぐらいになるまでは検査は受けない方針ですが、3歳ぐらいで受けた方がメリットありますか?

④息子が幼稚園に通うことは困難でしょうか?
入園希望のところは療育に通っていても大丈夫で、保育室から出たり手が出たりしなければ、発達が遅くても入園できます。



長文乱文失礼しました。
お時間がある時に一言でもいいので教えていただけると嬉しいです🌸
よろしくお願いします!

  • まいこ

    まいこ


    生育歴含みご丁寧にありがとうございます。
    双子さんで2700グラムとても頑張られましたね。

    双子さんの場合、出生体重グにかかわらずに多少の遅れは出やすいです。
    ですが、追いつく可能性が高いのも事実です。

    精神発達にかんしては、特別な遅れは感じません。
    発語が無い点が気になるかもしれませんが、喃語や宇宙語があればさほど心配はないかと。もしくは、喋らなくても理解してくれるひと、読み取ってくれる人がいれば、喋る必要性は低いので、こどもは後回しにしちゃいます。
    それよりもやりたいことしたいことの成長の方が早くなります。一度はママて出ており、指示がとおるのであれば大丈夫です。

    物の名前は理解していないとのことですが、絵本のタイトルはわかっている。
    物とそれを指す名前がわかっているので、これらも心配ないかと思います。
    嬉しい時、楽しい時のキャーと叫ぶ、ジャンプとくに気にしなくてもok.
    おもちゃを口に入れるのはそろそろとめた方が良いかと思いますが、誤嚥がなさそうな大きな物飲み込めそうにないものならそこまで気にしなくてもよいです。

    運動発達はとくに気にしなくてよいです。
    クルクル回る、外に出ると特定のものをみつけたらそこから離れない。ということがなければ大丈夫。
    ex.噴水からはなれない、道路の排水の網をじっとみつめる。蛇口をみつけたらひねらずにはいられないなど。


    相談内容
    ①しっかりされているので何も気になるところなし。
    自閉症の診断が降る可能性は低いです。
    ②自閉症も知的障害の可能性も低いと思います。
    ③大いにあります。
    5歳の時点で困り事がなければうけなくてok。

    それより前に成長の伸びが気になる、3歳以降で特徴的な行動がではじめたら、3歳で一度受けるのがいいとおもいます。
    なぜ、5歳より3歳が良いのかというと、3歳くらいが一番わかり易いからです。
    また、基本的に就学前の発達検査は2〜3回します。

    はやすぎる個別療育を開始したひとは、2歳、3歳、念のため6歳でうけたりします。

    大体が3歳と就学前の6歳です。ただ、5歳で二回目を受ける方もいます。(3歳で診断がつかない場合)6歳で、三度目を受けるのは就学先に迷いがある場合です。

    5歳で初検査だと、就学まであと1年になります。発達検査は基本的に1年に1回が最大回数なので、ギリギリになります。また、間が1年なので伸び率画わかりにくいです。

    親御さんからのメリットとしては、得意不得意が多少わかるので、そこを考えた生活での関わりを考えれるというとこらでしょうか。

    ④入園が年少からであればその時の発達状況によりますが、お受験園ということでもなく、園の希望する身辺自立ラインなどがありそれを超えれていれば問題はないとおもいます。幼稚園は幼保連携型認定こども園などもあるのですが、学力関連のお受験を要するところであれば、定型発達児でもおちるこおはあるのでなんともいえません。


    ご質問をみたところ、幼さはありますが、環境の準備さえあればどんどん飲み込み吸収していくのではないでしょうか。ただでさえ、双子ちゃんです。何を教えるにしても1人より2人に教えるのは大変ですしそれどころではない、生命の維持で精一杯だった時期(ミルク、オムツ変えなどのお世話)があるとおもいます。

    経験不足というと、あまりよい言葉ではありませんし、親御さんを責める言葉のように聞こえてしまいますが、遅れではなく、今最大限で脳に響いているところではないかな。と思います。

    特徴的行動が無い故の幼さが知的障害のように見えてしまうことがありますが、書かれている内容だと、知的障害とは違うと思われます。
    その理由は、次のステップへの動きがすでに見えているところです。

    • 10月24日
  • まいこ

    まいこ

    長い目で様子を見られるということなので省きましたが、いまの状態で検査を受ければおそらく数字でいうと低く出ます。

    できそうと、できないと、声掛けしたらできるなどでは数値はことなります。なので、できそうだけど、できなければ低くなる。また、低年齢での検査はこちらからのチェック項目が少ないので、一つ二つできないだけで、ドンとさがります。
    経験がものをいうところもあるので、折り紙や積み木の遊び方など、手先をつかう遊びを知らない子は驚くほど低い数値を出します。

    なので、いまの状況かつ年齢では受けなくてよいのが正解です。

    • 10月24日
  • りり

    りり


    とても詳しく、そして分かりやすく教えてくださってありがとうございます。
    双子の娘が月齢よりもかなり発達が早く(3語文ぺらぺら、顔や体のパーツ、10色程度認識できる)なので、どうしても息子が幼く見えてしまうところもありました。

    親が焦っても良いことはないとは理解しつつ、内心不安を感じる日々でした。
    ですが今回相談したことでスーッと心が軽くなりました!
    診断は生活に困りごとが出てきたら受けようと思います。

    本当にありがとうございました!

    • 10月24日
  • まいこ

    まいこ


    そうですね。診断は生活に困るなどそういったことがありましたらで大丈夫だと思います。
    双子ちゃんということで、同じ月齢の子がいれば発達の状況が気になるのはよくあることなので大丈夫ですよ。

    お役に立ててよかったです(⁠^⁠^⁠)

    • 10月25日
はじめてのママリ

緊急帝王切開、39w5d、3100gで生まれた2歳2ヶ月女の子です。
一人っ子(現在妊娠中で、弟誕生予定)
保育園(1歳10ヶ月~2歳4ヶ月までの予定で、来年からは週3回の一時保育を利用予定です)

1歳半健診で発語なし、指差しせずでひっかかり、2歳2ヶ月時K式発達検査を受けました。結果は、 
運動面103
認知・適応80
社会・言語81
2歳0ヶ月位との話しで、保育園に行きながら様子見、気になるようなら半年後に再度検査を予約するように言われました。
保育園に通い出し、指差しはかなりできるようになり、発語も出始めました。歌を歌ったり、こちらが言っている事もだいたい理解してます。二語文はまだです。
保育園の効果をかなり実感していますが、年末で退園しなければなりません。
その事を先生に伝えましたら、療育についてのパンフレットをいただきました。私の地域には言葉の教室などは療育の手続きしないと受けられないようで、そこまでは考えていません。気軽に参加できる親子教室などがあれば行きたかったのですが、がっつり療育という感じの所しかないようです。
発語以外で心配な事はないのですが、保育園に通わない時間が今後減るので言葉を促すために親ができることありますか?良さそうな習い事や保育園に行かない日の過ごし方などアドバイスいただけたら嬉しいです。
また、この発達結果は、どの程度心配した方がいいのでしょうか?

  • まいこ

    まいこ


    職場より、緊急性の高い対応案件が発生したため、返信が夜間になります。
    誠にもうしわけありません。

    • 10月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お忙しいところすみません。
    お時間あるときによろしくお願いします。

    • 10月24日
  • まいこ

    まいこ


    生育歴等、ご丁寧に教えていただきありがとうございます(⁠^⁠^⁠)

    記載いただいた内容を見たところ特別な療育の必要性は感じませんでした。

    1歳半での発語なしの割合は案外高いのですが、そのほとんどが、あと少しで喋れそうという感じだが言葉を喋ると判断していいのか微妙ということで療育を促すところもあります。
    ママ→マ!
    アンパンマン→アッマ!

    =発語なし判定。
    指差しにしても、いきなり捺せられたらできないだけで、教えれば案外できたりします。

    1歳半の検診というのは、どちらかというと経験がものをいうところでもあります。
    それは以前から変わらないのですが、療育という言葉が浸透すると、1歳半の検診で引っかかる=療育が必要なのでは?と焦る方が増えました。
    でも、よくよく考えると1歳半でできることはやはり、経験がものをいうところです。
    今までどれくらい他人の指示を聞く経験があったか、公共の場(⁠こどもがたくさんのパワフルワールド)にどれだけ身を置いたことがあるかで、やはり固まってしまったり、怖がってしまう子も沢山います。
    そういうときに保健師は昔々は、緊張しちゃったのね〜うんうん、大丈夫よ〜また今度会おうね〜!(⁠三歳児検診)だったのですが、いまは念のため、相談しますか?親子教室ありますがどうですか?と
    不安を感じてる親御さんをフォローする役目を果たすことになりました。完全に優しさからくる言葉と、業務的にする人もいます。


    話がかなりながくなりましたが、数値をみるかぎりとくに気になりません。
    認知適応と社会言語に差異がない。
    姿勢運動は項目がそんなにないため100を超えてもおかしくはないです。体を動かすのが好きな子は100超えます。

    保育園での様子やのびをみたところ、しっかり吸収されてるようです。
    二語文に関してはまだ気にしなくて大丈夫です。

    退園後に関してのフォローは発達を気にされていることが何かしらで感知されたのかもしれません。


    今のところよほどの困り感があるということでなければ療育は必要ないと思います。

    地域の公民館などがあれば子育てサークルもありかなとおもいます。または園庭開放など利用もいいと思います。

    産後に保育園なしですと、しばらく情緒の安定に時間がかかるかもしれません。その時はやはり一時保育などで家庭以外の楽しい場所を見つけるのも大事かなと思います。

    習い事はそこまで頑張らないで良いかと。
    会話をしてあげることが大事です。ただ、産後は母親のホルモンバランスも崩れ難しいと思うので、赤ちゃんを家族にまかせお家の近くを一周しながら会話をするのもありだと思います。

    保育園にいかない日の過ごし方は、赤ちゃんとあなたがいてくれることの幸せをしっかり伝えること。それくらいです。赤ちゃんがお腹にいて産まれた瞬間に自動的に姉になります。赤ちゃんはあなたの事が大好きよ。と教えてあげると受け入れの準備もできます。

    無理の無い範囲で大丈夫です。

    また、産後どうしても心がしんどく辛い日がきて、どなたにも心の黒いものを吐き出せないというときは、思い切って児相に連絡くださいね。

    大事なことなので、再度おつたえしますが、今の様子を伺ったところ療育をうけるための受給者証が必要な乳幼児ではないとおもわれます。

    • 10月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大変詳しくありがとうございます!経験がものをいうとのお話はとても納得です。保育園へ通うまではよく支援センターなど行ってましたが、コロナで少人数制だったり、指示を聞く経験などあまりなかったですし、保育園でしてもらっているルーティーンも皆無でした。
    産後の過ごし方も大変参考になります。
    市の保健師さんがかなり事務的な対応で、相談できる感じではなかったので色々なアドバイスいただきありがたいです。
    また、発達結果を教えてくれた先生も保育園を一時保育に変える話をしたら様子見→療育の紹介をされたのでどうしたらいいか悩んでました。気軽に参加できる言葉の教室みたいなのに行きたいとこちらから言ったのですが、がっつり療育の施設を紹介された事に驚いてしまったので。
    私も療育までは必要ないと感じていたので、はっきり必要ないと言っていただけて心が軽くなりました。

    • 10月24日
  • まいこ

    まいこ


    事務的な対応だと心配になりますよね。

    気軽に参加できる親子教室や言葉の教室を持ち合わせている自治体と持ち合わせていない自治体がありますので、なかなか難しいところですね。

    お役に立てたようで、よかったです(⁠^⁠^⁠)

    • 10月25日
ななな

2歳7ヶ月の長男の事です。
【生育歴・兄弟・保育園】
正産期で2800gで吸引分娩で生まれています。
1歳1ヶ月から保育園に通っています。
2歳3ヶ月の時に弟が産まれました。

【気になる行動】
社会面での発達が遅いです。
・切り替えが苦手で、活動のために片付けが始まると「お片付けしない!」と1~2分泣く。次の活動が始まればすんなりその活動に参加できる。
・日々のルーティンを覚えられない。
・順番が待てずに割り込む。
・お友達に「かして」と言って「やだ」と言われても無視しておもちゃを奪おうとする。
・ごっこ遊びが出来ない(親とはお店屋さんごっこは出来る)
・平行遊びもあんまりしないで、マイワールド強め。電車や乗り物が好きなので、1人でその遊びをしている事が多い。
・大人とは会話出来るけど、お友達と会話が出来ない。
・運動発達・言語発達は遅れていません。
・1歳5ヶ月まで指差しが出なくて、模倣も1歳1ヶ月~と社会性が今までもゆっくりでした。
・家で過ごしている時は気になる事はなく、保育園の集団に入ると気になる点が多い感じです。

【相談したいこと】
巡回相談にかかる事になりました。
①上記の様子で、発達検査に繋がることはありますか?
②小学生までに発達が追いつく可能性はありますか?
③早めに療育に繋がった方が良いですか?

分かりにくくてすみません。
よろしくお願いします。

  • まいこ

    まいこ

    職場より、緊急性の高い対応案件が発生したため、返信が夜間になります。
    誠にもうしわけありません。

    • 10月24日
  • ななな

    ななな

    ありがとうございます。
    とんでもないです💦お仕事お疲れ様です…!

    • 10月24日
  • まいこ

    まいこ

    生育歴など詳しくありがとうございます。

    ・切り替えが苦手で、活動のために片付けが始 まると「お片付けしない!」 と1~2分泣く。 次 この活動が始まればすんなりその活動に参加で きる。

    →1~2分であれば十分です。 とくに気になる点 ではありません。

    日々のルーティンを覚えられない。 →これは、 保育園でのルーティンですか? それ とも自宅でのルーティンでしょうか? カバンがなくとも気にしない。 自分の持ってい く物を何一つ理解していない。 歯磨きという概念がいつまでもでてこず、 歯磨 きといってもキョトンとしているなど。

    ・順番が待てずに割り込む。

    まだまだこの年齢であればきになることはあり ません。

    気になられるということであれば、 電車連 結~! など並ぶことを遊びに加えて教えてあげ るとしてくれるようになったりします。 少し早 いですがアルゴリズムたいそうを見て、並びと いうものを理解した子もいました。順番ではな く並ぶ→列をつなぐイメージを教えたほうがす んなり入るかもしれません。
    ・お友達に「かして」と言って 「やだ」 と言 われても無視しておもちゃを奪おうとする。 →これもまた、通常の発達です。 とくに気にな りはしません。 奪おうとしたときに常にお友達 を叩いたり、噛んでしまうということがなけれ ば大丈夫です。

    ・ごっこ遊びが出来ない(親とはお店屋さんごっ

    こは出来る)

    親御さんとできてれば大丈夫です。 お友達との ごっこ遊びは、 興味があるかないかだけの差が あります。

    女の子なら人形あそびするよね?ってくらいの

    とくに気にすることではないです。 ごっこ遊びが注視されるのは、主にコミュニケ ーション能力なのですが、 ごっこ遊びをしない =コミュニケーション能力がないということで はありませんので大丈夫です。

    それってなに? とお友達に聞けるようになれば それで問題なしです。

    ・平行遊びは基本的に保育園に入ってる子しか しません。
    保育園にいる間に何かしらの制作をすると思い ますが、作品を同じ時間に作れていてその場か ら嫌がってやらなかったというのが毎回ってこ とでなければきにしないでいいですよ。

    ・大人とは会話出来るけど、 お友達と会話が出 来ない。

    大人とのスムーズな会話がなれていれば、話の 通じにくいこどもに話すより大人に話に行くと いう選択肢を見に付けている子はいますので大 丈夫です。

    ①総合DQが80以下になることはなさそうで す。 親が希望するまたは不安がれば話はでると おもいます。

    ② もちろんあります。

    ③ 今書かれてる現状が3歳を過ぎても変わらな い、または体力分行動がエスカレートしていれ ば発達検査や療育の必要性があるかな。 と感じ ます。

    いまは、いやいや期も重なってますので今受け ると数値が低く出て、 余計に焦ることになりま す。

    なので、いまは受けないでいただきたいです。

    育てていて、この子を育てるのはとても大変、困り事が1日の間に何度も起こり、それが数珠 のように繋がりどうにもならなくなる。 ということが今の時点でなければ発達検査は不 要です(^^)

    間違ってちがうとこに返信してしまいそれをコピーして貼り付けたので読みにくかったらすみません💦

    • 10月24日
  • ななな

    ななな

    お忙しいのにありがとうございます!
    ・ルーティンに関しては、保育園のルーティンです。
    お散歩に行くのに帽子をかぶって靴下を履く、という流れで、帽子はかぶれるけど靴下は履けない…みんな履いてる中で1人だけ「もう準備万端です!」って顔をして待ってる…みたいな感じです。
    他にも、帰ってきたら手を洗う…の前に遊び始めちゃったり、ご飯の前に手を洗うのを拒否したり…っていう感じです。
    自分の荷物は持ってくれますし、歯磨きとか生活動作?に関しては流れは理解してませ。

    ・これなに?がなかなか出てきません。
    私と図鑑を見て、分からないものを「これは?」とかは聞きますが、たぶんお友達にそういう風に聞いては無いです。
    あまりお友達とコミュニケーションを取っている感じは無さそうです。
    ただ、お友達の事は好きで「○くんとお砂場で遊んだの」とか「僕が虫を見つけて、○くんが捕まえたの」とか話の中にお友達の名前はよく出てきます。
    これはどう判断したら良いでしょうか?

    たくさん質問してしまってすみません💦
    ひとまず3歳までは様子をみていて大丈夫そうとの事で、少し気持ちに余裕が出来ました。
    ありがとうございます。

    • 10月24日
  • ななな

    ななな

    あとすみません、追加です。
    ・○○してね、という一斉指示に遅れがちです。「みんなお着替えしてね」と服を出されても、集中出来ずに途中でやめて遊び始めてしまったり行動に移れなかったりします。
    周りは見ているので、他の子がみんなお着替え終わってから焦ってお着替えする…みたいな事もあるそうです。
    家でも確認しましたが、目の前で「はい、お着替えしよ」と言うとすんなりお着替え出来ますが、遠くから「○くん靴下履いてください~」と声掛けてもあまり分かっていない気がします。何度か「○くーん、靴下履こう~?」と声掛けをして、やっと動く感じです。(靴下は1人で履けます)
    個別の声掛けが必要だと、幼児クラスだと厳しいものがありますでしょうか?加配のお願いをした方が良いでしょうか?

    • 10月25日
  • まいこ

    まいこ


    一度目のご質問の方に回答終わり次第、またご質問にご返信いたします。おまたせしてもうしわけないです。

    • 10月25日
  • まいこ

    まいこ


    ご回答ありがとうございます(^^)

    ルーティンに関しては、なんとなく気が早いだけなのかな。というかんじですね。
    歯磨きの件は理解してませ。となってますが、
    ません、か、ます。のどちらかがわかりかねました。すみません。再度おねがいします。

    理解していらっしゃるのなら2つとも確認してとくに気になるような例えばadhdなどそのようなものは感じません。

    お友達のお話はでているということですが、お友達のことを気にしている様子なので今の時点ではとくに気にはならないですね。あともう少ししたらコミュニケーションを取っていくのではないかと思います。お友達ができたことやしていることを見ている様子があるので、お友達の素敵なところがあったらかっこいいね〜と親御さんが言ったりしながら、ね、かっこいいね!と促すと周りの子にも言えるようになるかなぁと思います、

    お着替えも、みんながしていたらその様子をみて、焦るわけなので大丈夫です。焦る=しないといけないことがある。とわかってる証拠です。
    靴下は、なくても困らない。というようにこどもの中でも、とくに大切なものとインプットされてないだけかな。と思います。

    お外に行くときは靴と靴下はセットなことを教えていけば大丈夫だと思います。

    まだ三歳なので、特別気になることではありません。
    年中、年長さんのときに翌日に着るものを揃えるクセをつけるとすんなりいくとおもいます。

    加配のお願いまでは不要だと思います。
    クラスに数人はいますし、おそらく年中、年長である程度落ち着くとおもいますよ。

    しっかりしてるなぁとはいかなくても、うまいこと気を抜いて楽しんで生きていけるタイプだと思います。
    おそらく本人も特別内向的とかではないとおもいますよ。
    本人は楽しんでると想います。

    ただ、年中さん後半になっても身辺自立が進まないコミュニケーションが苦手が顕著になってきた、育てていていくつものトラブルが絶えず起こり続ける。ということであれば、そのときに発達検査をされてください。

    今の時点では検査は不要だと思います☺️

    • 10月25日
  • ななな

    ななな

    すみません、誤字です💦
    歯磨きは理解しています!歯磨きするよ~と言うと洗面所に行き、歯磨き→仕上げ→ぐちゅぐちゅぺー→タブレットと声掛けせずに行動出来ます。
    ADHDが一番当てはまるかな?と思っていたので意外です😳

    お友達のことは大好きなので、こちらから促してみます。
    なるほど…確かに、放っておくと裸足で靴履いて行く気がするので、靴下もセットだと教えていこうと思います!
    身支度に関してなんですが、私が声掛けをすると動き始めても、私が目を離すと急にやる気を無くして遊び始めてしまうのですが、集中力の欠如とはまた違いますか?
    ズボンを履き始めたので私がちょっと離席して戻ってくると、おしりが出たまま車で遊んでいたりします💦「あれ、おしり出てるよ?履かないの?」と聞くと慌てて履き始める…という感じです。

    年中年長で落ち着いてくると聞いて、気長に見ていこうと思えました。ありがとうございます。
    確かに、今も先生から「愛嬌が抜群ですね」「何事もポジティブに取り組んでます」と言われるので、本人はとても楽しくかつ上手に先生やお友達に助けてもらって生活しているみたいです☺️

    来年から年少さんなので、あと2年ほどゆっくり見守りたいと思います!
    それまでに本人が成長出来るようにサポートを続けたいと思います。
    あれこれと聞いてしまって申し訳ないのですが、叱る時にすぐ目を逸らしてしまう(他に興味が移りやすい)んですが、何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。
    (今は目線がすす~と動いたらその視線の先に入って、怖い顔をして「ママ見て😡」って言ってます)

    お忙しい中、丁寧に答えていただけてとてもありがたいです!
    本当にありがとうございます!

    • 10月26日
  • ななな

    ななな

    ADHDは感じないとの事ですが、個人的にADHDか軽度の自閉症の可能性があるかな?と思っていました。
    自閉症の可能性も低そうですか?

    • 10月26日
  • まいこ

    まいこ

    歯磨きの件、ありがとうございます。
    やはりルーティンは理解されてると思います。
    まだ3歳前なのでルーティンの習得をしている最中真っ只中ですね。色々な行動を学び取っているところで、この月齢になったらどれもこれも一斉にできるようになるのではないので、一つづつ組み上げている段階だと思います。

    adhdの場合は基本的にルーティンというものは苦手で、傍からみたらなぜそんなところでそんなことしているの?の連続で、いったん落ち着いた。という場面がとにかく少なく次から次に溢れ出るような行動があります。
    (妄想にふけってボーッとしているタイプの子も、いますが、そのタイプの子でさえも体が動けばトラブルというか謎行動が常にチラホラでる)

    集中力に関しては記載されてる内容から欠如は考えられません。3歳前、3歳程度ならば十分にみたしております。


    おっちょこちょい、気が早く細かいことを気にしない、まっいっか!という感じだと思います。障害の形ではみえてきません。

    叱る時に目をそらすのはほぼ100%そんなものです。
    大人でも注意を受けてる時に目をガッツリ最後まで合わせる人は少ないです。
    叱られてることからそむけたいというのはこの年齢ならごくごく当たり前です。
    楽しくないですし怒り顔を見たいと思う子はいないです。
    他の楽しそうなものや気になるものに興味が引かれてそれてしまうのもアルアルです。

    もし怒っているとわかっていながら笑ってごまかす子もいて、本人の中で怒られたくないという意思の表し方の一つでもあるので、それが出てきても、笑うなー!!と怒らなくてもよいです。


    視線の先にまた怖い顔で近づくと余計に背けますし、なんとかして目を見させても、目を合わせている、怖いことに対応するのに精一杯で言葉に集中はできない子もたくさんいます。

    中にはそれができる子もいます。怒られてる時の自分のポーズを確立してる子がいるのも確かです。ただ、ポーズができているだけで声が届いているかは別です。


    3歳前の子は叱られても叱られても、響いているのかしらこの子は?というのが一番ある時期です。

    短い時間だからこれだけきいて!
    と端的に伝えることを意識されるとよいかもしれます。
    15から30秒くらいで十分です。

    また、わかった?わかってる?に対してなんどもわかってるか?の確認はこの年齢では不要ですので言いたくてもストップがオススメです。

    叱り方はとても難しいです。日常を見ていないのでできればここは保育園の先生に叱る時はどうしたら聞いているなと感じますか?と

    伺うのも良いと思います。

    2歳から3歳は人生の中でも叱られることの多い時期です。
    何やっても怒られる。
    やろうとして間違って怒られる
    やろうとして失敗して怒られる
    など本人としては、なんだかなぁ。という日々が続きますので、やろうとして失敗した結果、散々な目にあう、物が壊れてしまうということがあっても、やろうとしたことを怒ることがないように。というのが一番大事かなと思います。

    ADHDや自閉症の可能性も低いですね。年齢で取得できることの8割はできており、障害になるほどの特徴的なエピソードは皆無でしたし、沢山伺った中でやはり伸びているまっ最中だという印象がよりハッキリしてきました。

    • 10月26日
  • ななな

    ななな

    お忙しい中本当にありがとうございます!

    ルーティンも含め、今は伸びている最中なんですね…!
    ADHDや自閉症も可能性が低いと聞けて、ほっとしました。
    年齢に対して幼いような印象でしたが、8割は出来ているとの事なので、私の期待値が高くなっていたのかもしれません。本人が今1番頑張って、色んな事を吸収している最中なので、本人にとってより良く楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。
    おっちょこちょいでまっいっか!という性格が、まさに息子ドンピシャリで、気になってたアレコレは性格なのか…と納得できました😂

    叱った時の反応についてなのですが、確かに怒り顔は怖いですよね…よく息子にも「ママ先に笑って😢笑ったら○くんお話聞く」って言われて、なんとか気持ちを落ち着けて話す…みたいな事が多々あり…。
    気になるものに引かれてしまうのもあるあるなんですね!
    本当にわかってる?という事が多く心配だったので、この時期はそういうものだと思って、短時間で端的に話すようにしようと思います。
    「わかった?」と何度も念押ししてしまっていたので猛省です…これからは言わないようにします😭
    また、困ったら保育園の先生にもどう対応しているか相談してみようと思います。

    たくさんの質問があり、お手間を取らせてしまってすみませんでした💦
    気持ちがスッキリして、また息子にも前向きに向き合えそうです!
    出来ないことも多々ありますが、今成長中なんだと思って、息子の成長に期待して楽しく接しようと思います。
    本当にありがとうございました!

    • 10月26日
  • ななな

    ななな

    大変申し訳ございません💦
    あとひとつだけ気になる事がありまして、もしお時間ありましたら教えていただきたいのですが…
    返事のオウム返しが多く、「うん」の返事が出来ません。
    ・〇〇出来る?→出来る~or出来ない
    ・これ食べる?→食べる~or食べない
    ・ダメだよ!わかった?→わかった?→分かってないね…これはしてはいけません。やくそく出来ますか?→はーい!
    みたいな感じです。
    イントネーション含めた完全なるオウム返しは毎回ではなく、印象としては怒られている時や難しい話をされた時にそのまま返している様子です。
    分からないからとりあえずオウム返ししてるんだな、と思っていたのですが、その認識で大丈夫ですか?
    「うん」についても、YESorNOが分かる返事が返ってくるので言えなくても気にしていなかったのですが、言えるように訓練するべきですか?「ううん」は「ん!」ですが首を横に振って否定します。
    ご好意に甘えるように質問を重ねてしまい申し訳ございません。
    こちらが甘えてしまっているだけなので、お返事無くても気にしません💦

    • 10月27日
  • まいこ

    まいこ

    この流れでのオウム返しは期にしなくて大丈夫ですよ。

    うん の返事はしないまま大人になる方も沢山いますよ。逆に うん の返事を治すのが難しい子もいるので気にしなくてよいです。

    食べる→?にたいして食べないなど、気持ちが違えば言い方をかえれるなら大丈夫です。
    食べない?にたいし食べたくてもつられて食べない!ということもアルアルなので大丈夫です(⁠^⁠^⁠)

    まだまだ、首をふるとか、コクンとうなづくことでの意思表示が抜けないのは普通のことです。気にされなくて大丈夫ですよ。

    たくさんうかがったところ、やはり今のところ気になるところは一つもありません。

    • 10月27日
  • ななな

    ななな

    ありがとうございます!
    すみません、図々しく甘えて聞いてしまって💦
    そうなんですね!
    オウム返しと うん は、たぶんそこまで気にしなくて大丈夫だよね…?いやでももしかして…?と思う部分だったので、教えていただけてとてもありがたいです…!
    つられて逆のことを返事してしまう事もあったので、あるあると言っていただけてほっとしました。

    気になるところは一つもないと聞けて、本当に心が軽くなりました😭夫とも共有させていただいております!
    これから巡回相談も控えていますが、前向きに待とうと思います😊
    お言葉に甘えて、専門家のお知恵とお時間をたくさん頂いてしまって申し訳ございません💦
    とても丁寧に答えていただいて、本当にありがとうございました!
    寒くなって参りましたので、ご自愛くださいませ😊

    • 10月27日
りんご

子どものことではなくて申し訳ありませんが、そう言うお仕事はどんな資格を持っていたらつけますか?やはり臨床心理士さんとか公認心理士さんですか?

  • まいこ

    まいこ

    私は臨床心理士ですが、公認心理師の方や、検査だけできる研修を受けてるかたもいますよ。

    ただ、臨床心理士は大人をみてるかたも多く児童担当者はすくないです。

    • 10月24日
  • りんご

    りんご

    ありがとうございます☺️自閉症スペクトラムの娘がおり、独身時代保育士や療育保育士をしていてはじめてのママリ🔰さんのような仕事に憧れていて😍今専業主婦なので趣味として放送大学で心理科目を履修していますがそう言う仕事に就くにはやはりしっかり院まで出ないと難しいですね。

    • 10月24日
  • まいこ

    まいこ

    検査員のみであれば、検査方式により心理士の資格なしでできるものもあるようです。

    ただ、検査のみでその後の支援はできません。
    技術者のような感じですね。

    ただ、小児の心理学を学ぶ方は少ないので、色々な資格を取っておくと、児童発達支援や放課後デイサービスで働く時に役立つとは思います。

    院をでても、ほとんどが臨床心理士としては働いていないと思います。産業カウンセリングの方が多いような気がします。コロナ禍で多少雇用は増えたかと思いますがあまり
    明るい仕事ではないからですね。辞められる方も多くいますので、小児の心理学を学ばれたい方がいるのは嬉しくおもいます。

    • 10月25日
  • まいこ

    まいこ

    また、支援側でいうと、
    保育士の資格をとったあとに、数年児童発達支援で働くと児童発達支援管理者をとれます。
    その場合、児童の実際の支援計画を練ったり、カリキュラムを考えたりしますので時々あう臨床心理士よりも遥かに一人ひとりの児童に詳しいかたもいます。とてもありがたいです。

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼いたします。お手隙の際で構いません、難しければお返事なしでも構いません。可能であればで結構ですので、お目通しいただけると幸いです。
現在2歳半の息子です。

【生育歴】
3170gで出生(39週)
1歳半検診でひっかかる(発語なし、指差ができるようなできないような微妙な状態)
2歳3ヶ月の時妹誕生、その翌月遠方への引越しを経て、今月からようやく療育に通えることになりました。園には通ったことはありません。
2歳5ヶ月で初めて遠城寺式の発達検査を受けましたが、全ての検査はできなかったので数値は出ませんでした。
移動運動が2歳0ヶ月〜2歳3ヶ月
手の運動が1歳9ヶ月〜2歳0ヶ月
基本的習慣が1歳0ヶ月〜1歳2ヶ月
対人関係が1歳0ヶ月〜1歳2ヶ月
発語が1歳4ヶ月〜1歳6ヶ月
言語理解が0歳11ヶ月〜1歳0ヶ月
でした。

【相談内容】
①現時点で検査をしたら、やはり自閉症と診断されますでしょうか?また、知的障害はあるでしょうか?
検査担当の心理師さん?は、
・呼びかけても振り向かない
・指差した方を見ない
・発語はあるが名詞ばかりでコミュニケーションに使う単語なし(パパママすらなし)
・言葉の理解ができていない
・クレーン現象
・車を綺麗に並べる
・物への興味が強い
・静止がきかず走り回る
などから、自閉症ほぼ確定の口ぶりでした。

ただ、
・目はよく合います
・人見知り場所見知りなく、大人に遊んでもらうのが好きで人懐っこく、いつもニコニコしていて情緒は安定しています
・癇癪、こだわり、偏食、感覚過敏はありません
・生活する上で最低限の指示の理解はあります(ごはんだよ、おやつだよ、手洗おう、お片付けしよう、お風呂だよ、ねんねだよ、お外行こう、など)
・興味の幅はとても広く、気に入らなかったおもちゃはありません(絵本が好きでないくらいです)

特性が薄めの自閉症ということになるのでしょうか?今後特性が強まる可能性についても心配しています。

②来年度の就園は控えた方が良いですか?
市からは、市がやってる母子通園の療育園(週2回)を勧められています。就園には断固反対、「この子が集団で伸びることはないです」と言い切られました。
でも、先日体験保育(午前のみ)に行ったのですが、お友達が輪になって遊んでいるところに息子自ら入って行ったり、並行遊びやお友達の真似っこをしたり、私が1年以上教えても一切やらなかった、名前を呼んで「はーい🙋」と手を挙げ返事をする、というのを習得して帰ってきました。療育園は魅力的ではありますが、週2と数が少ないので、それで1年過ごすのはあまりにもったいないと思っています。
のびのびで、理解がありそうな園や加配付きの保育園が選択肢にあり、就園するか悩んでいます。
専門家のお立場から、メリットデメリットを教えていただけますと幸いです。

  • まいこ

    まいこ

    かなり長くなります。
    ご了承ください(⁠*⁠_⁠*⁠)

    • 10月25日
  • まいこ

    まいこ


    生育歴等、詳しく教えていただきありがとうございます。

    遠城寺式にはあまり詳しくはないのですが、すべての検査はできなかったというのはどのような意味合いになりますでしょうか?
    教えてください。
    下記内容にあわなければ状況を教えていただきたいです。
    よろしくおねがいします。

    ①途中で泣いてしまったりして続けられなかった
    ②泣くのではなく多動がみられて一定時間内に検査にもどれる状況にならず、検査以外のことを児童がし始めて、検査を促すも検査ができず数値を出せなかった。検査していない項目が複数ある。
    ③検査側または親御様のお時間の都合上、検査を途中で中断となった。

    相談内容
    ①まだ、前回の検査から1月ほどということなので、続けて今月検査は基本的には行わないです。
    なぜかというと、検査項目を記憶し短期記憶の間でできてしまうことがあるからです。正しい数値が測れません。
    一度目の検査が途中終了だとしても、あまりにも短い間に2度はしないのです。不安を拭う目的に近くなってしまうからです。
    それを踏まえてももし、二度目の検査をされるなら、次は別の場所もしくは、別の発達検査を受けることをオススメします。もし、発達検査を今までしたことがあるかなどの問診があれば、こちらに記載している通りの内容をお伝えし、セカンドオピニオンに近いことを伝えてください。
    ただ、この2度目でどんなに数字が高くとも、定型発達児の太鼓判はおそらく押しません。ただ、数字的に大丈夫ですか?と聞かれれば、そうですね。というくらいはされるとおもいます。様子見(⁠気になることが、ありましたらまた来年受けましょう)になることが殆どだとおもわれます。
    私がもし、二度目の検査員をするなら、親御さんから発達が気になった時、保育園や幼稚園からのご提案があった時にもう一度という形で三度目を促します。

    • 10月25日
  • まいこ

    まいこ

    沢山の特徴を伝えられ戸惑いも多いとおもいますが、
    挙げられた項目は検査の時だけであり、通常はもう少しできている。と感じるところはありますか?

    呼びかけしたら振り向く
    クレーン現象は時折でありいつもではない
    コミニュケーションの言葉ですが、一緒にしてという意味で、イッショ!とか来て!などもないですか?

    静止が聞かないのはお家や外でもでしょうか。手を繋いでも極端に嫌がり、なんとかして抜け出そうとしてそのときに唸りのようなウーウーというような声が聞こえたり親が、表情をみると手を繋ぐ事自体がとても苦痛な表情をしていて、親の顔を全く見ず手もとしかみていない。いかに離すかしかみておらず、親の表情や声色を気にしていない。

    手を話したがる子で心配がないのは、興味があるものの所にいきたくて、親の力の弱い時にサクッといってしまうくらいの子。また離したら興味のあるものに向かうが走らないで、または待って!などが聞こえはいる様子がある。
    チラチラ後ろをみたり親を意識している。
    手を繋ぐよ。といい、しばらくは繋げるが、親を見上げて離したいという意思表示をした上で(⁠親の表情を見ようとする)、離そうとする。

    指示の理解に関してはやや幼さを感じます。
    ごはんのときにお箸がないとき、本人がどう伝えれるかが気になります。
    ここも大事ですのでお時間がありましたら、お箸を準備せず、その後どうしたかを教えていただきたいです。
    家族の箸は準備しておいてください。
    (⁠食べたいの要求に満たすものがないときに、要求を何かの形でだせるか。)
    親の箸を指で指す
    もしくはそれを使う
    箸がないと、食卓の上を指差す
    手づかみで食べ始める
    無いことを伝えようという意思が親側が何もしなくてもみえるかを確認したいです。

    また、物への興味が強いという具体的なお話があれば教えてください。

    ex.衣服に強いこだわりがある。本人の嫌がる服を着せると暴れたり、着たとしても脱ごうとしたり1日中その服の不快感を感じている様子がある。新しいものを与えても古い物を好んで、それらを捨てようとするとはげしく抵抗する。

    大人と遊んで貰うのが好きということですが、一方通行な完全に相手(⁠大人)が、お子様のしたいようにする流れであることが前提だったりはありますか?
    大人が、こうやり方と楽しいよというようなこどもの意図と違う形にしたときも楽しく遊べますか?
    ex.
    ①本人が作った線路や積み木の形をかえ、違う遊び方を見せても、特別な怒りや不愉快さを強く出すことはない。
    あったとしても毎回ではない
    ②車の並びを変えられてもとくにはおこらない。元の位置に戻さずべつの順番に並べてもそれをまた元に戻したりはしない。したとしても毎回ではない。


    今の状況は確かに気になりますが、いますぐ診断がつくかというと、通常はつけません。
    特性の薄めの自閉症の可能性もあります。特性が強まるというか年齢によりわかりやすくなることはあります。脳が成長するわけですから自閉症があればその特徴行動を出すことができるようになります。自閉症であれば強まるのではなく表出しやすくなるということです。逆に年齢が高くなっても表出してこなければ、自閉症でもわりと安定しているタイプで、全く表出してこない、消失しているであれば、自閉症のように見えていたモドキというような感じだったということです。

    ②就園を控える必要性はいくつかの質問にたいしての回答をいただかないと今の時点ではお答えしにくいです。

    この結果のみで集団は無理だということはないですし、伸びないとはないと思います。

    何にしても今回の検査の結果と、親御さんからのお子さんの印象に差を感じます。

    療育園のメリットは個々を伸ばす可能性が高い。苦手なことに対応する一人ひとりやり方を考え工夫できる。
    デメリット、少数のことが多く団体での活動を経験することが少ない。
    ですが、発達障害だとすれば集団に入れば集団行動ができるように"絶対になれる"わけでとないので、ここをデメリットと考える必要性はないです。


    保育園のメリット
    集団での行動を学べる
    同年代とのコミュニケーションをはかるタイミングが増える。

    デメリット
    個の力を伸ばすには難しい。
    制作にしても何にしても、できなければ保育士が手伝い仕上げてしまうことも多く、課題をやり遂げることが難しくなる可能性がある。そして、やりとげれていたかがわかりにくい。

    のびのびが良いとは限らないこと。就学時期に必要な落ち着きを学び取れるかが問題。
    のびのび園の子で、就学後1、2年ほどおちつかず、トラブルが多々起こしてしまう子も多く、そのときになっても児発は利用できない。
    療育とはあくまでも、児童発達支援でありこれは未就学児童になります。
    発達障害であることが就学してから判明した場合は、普通級または支援級に通えはしますが、療育ではないこと。
    また、放課後等デイサービスはあるものの、こちらは宿題を見てくれたり、学童のかわりのようなものなので、あまり療育的な部分はない。
    (⁠放課後デイサービスにも、特徴に合わせて活動内容を工夫したりはしますが、なにせ学校が終わってからなので疲れもあり、中々習得できないのが現状です。)


    まずはお聞きしたいことが複数なのでその返信を待ちたいです。
    たくさんありますが、よろしくおねがいします。

    • 10月25日
  • まいこ

    まいこ

    バタバタと書いたので、誤字や脱字がありもうしわけないです。

    話す→離すのところがあります。

    お食事の箸の件は、いつも使われているもの(⁠スプーンやフォーク)で大丈夫です。

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございました。
    検査ができなかったのは、息子がそもそもやる気がない、検査員さんの「これやってみよう」に応じないものもあったことから、「ここは診断する場ではないし、無理して全ての検査をする必要はないので…」ということでした。そのため、だいたいこのくらいの発達というのは出たのですが、数値は出なかったという趣旨です。
    ①は趣旨がわかりにくくてすいません💦今回の検査結果をもとにすると、やはり自閉症と思われるか、という趣旨でした。ただ、なかなか、「あなたのお子さんは自閉症です!」と言いにくいだろうと思い、ご質問してから、答えに困ることを聞いてしまったなぁと反省していました😔すみません。
    趣旨としては、私がこれまで持っていた「自閉症」のイメージとは少しズレる部分があり、でも特性の出方はその子によってずいぶん異なることも最近知ったのですが、うちの子のような自閉症児さんも結構いらっしゃるのかな?ということでした。
    本当にわかりにくくてすいません🙇‍♀️

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のお返事が入れ違いになってしまいました。申し訳ありません。

    検査の時と普段の差、というところは、なかなか私では判断できなくて。わかる指示でも、その気持ちでないと全く行動に移さず無視するので(例えば、「おうちに帰ろう」はわかりますが、まだ遊びたい気分だと、一切こちらを見ずに無視します。本当に帰りたくない時はいやー!と言って抵抗しますが…)なので、親としては、正直わかってるけど答えないだけのこともあるかな?流石にもう少し言葉を理解できているのでは?と思いますが、初めての子なのでよくわかりません。
    クレーン現象は毎回と言っていいと思います。一緒、来て、もないです。唯一、粘土遊びがしたいとき「ねんど」、おやつの時間に、みかん食べる?と聞くと、プリンが食べたいらしく「プリン!」と言ったりはします…
    お家では静止は効いて、基本的に困りごとのない子です。ベビーカーが大好きで、目的地までは静かに乗ります。ご飯が好きなので外食も問題ありません。
    問題はベビーカーを降りた先の公園や遊び場、病院の待合などです。ただ、「止まって!」といえば止まることも、ないことはないです(半分くらい?)手は最近少し繋げるようになってきましたが、自由に動きたい気持ちが勝ってくると振り解いて行ってしまいます。苦痛な様子などはないです。
    ご飯の時、今はスプーンフォークを使用してますが、まず手づかみできるものは食べる、残りは、じーっと私の顔を見たり声をあげたり泣いたりで気づかせようとすると思います。
    物への興味が強い、は、検査員さんに言われて初めて気づきました。遊び場や検査の場で、物を見せるとそれ何?と言わんばかりにものすごく興味を見せる、それで私がいなくなったりしても全然平気、そんな感じです。正直「私がいなくても大丈夫だなぁ」くらいで(それはそれで問題ですが)、特段物への興味が異常に強いと感じたことはないです。特定の物への執着やこだわりもありません。
    積み木や線路は、作ってる途中のものを壊したら怒りますが、そりゃせっかく作ったんだから怒るよね…くらいで、少なくとも異常性を感じたことはないです。よく夫がレゴでいろんな物を作り、その中で少し前に息子が作っていた物を解体したりもしますが、それは問題ないです。車を元の位置に戻すのはあります。怒ったりはしません。
    不足ありましたらおっしゃってください🙇‍♀️
    こんな、ママリさんには何の得もないのに、長文を読んでくださり、誠実に教えていただけますこと、とてもありがたく、心から感謝申し上げます。ただ、ご面倒な部分もあるかと思いますので、ご無理のないようにしてくださいね(仮にご返信がなかったとしても、そもそもがママリさんのご好意でしてくださってることですから、当然のことと思っています)
    よろしくお願いいたします🙇‍♀️

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、書き忘れてしまったのですが、静止は効かないんですが学習能力はあり、例えば、玄関の段差を降りた先でベビーカーを広げて乗るのですが、それはどこかに走って行ってしまったりせず、ベビーカーに乗るべき場所で待っています。また、最近通い始めた公園に大きな駐車場があり、車好きの息子は最初駐車場で遊びたがって大変でしたが、3回目くらいからは、それまでの「駐車場では遊ばないよ」の声かけが伝わったようで、駐車場に入ろうとはせず、駐車場の外から車を見るだけになりました。
    ただ、初めて行った場所では好奇心が勝ってしまい、本当に静止を効いてくれません。必然的に、どこで検査を受けたとしても「静止は全く効かない」という結果になると思います…。

    • 10月25日
  • まいこ

    まいこ

    ご回答ありがとうございます。

    検査のやり方に少々きになるところはあります。
    これでは親御さんが心配になるのも無理もないとおもいます。

    簡潔にいいますと、
    自閉症の可能性はあるかな。と感じます。

    私の可能性があると気になったのは以下の点です。

    ・クレーンが毎回なところ
    やはり、コミュニケーションの言葉が少ないこと

    ・駐車場に興味があり駐車場の車を見るだけの状況がある。やはりこの年齢での興味対象が駐車場というのは気になる点になります。

    ・ごはんのときの予測行動は手づかみを、選択し、困りごとの訴えは声と見つめるのみの2つでありそうなところ。


    ·はじめての場所ではどこであろうと静止がきかない。

    ・年齢に対してやはり一歳程度の幼さがみえる。


    この5点です。

    また、私が思うことに親御さんがお子様の特徴に困り感がさほど無いところ、お子様の行動に対し丁寧に向き合われている様子が伺えます。

    お子様の興味や関心、世界観にに対して理解する力が高い、柔軟性があり、物事をあまり細かくきつくみないタイプなのだとおもいます。もしくは、元々耐性がある、小さなことでは悩まず広い視野をお持ちなのではないかとおもいます。大らかな感じがします。気持ちがわかるという共感性が高い。

    今後の見通しは自閉症だとしても、支援学校に通う必要はない程度だとおもいます。
    支援級の可能性はありますが、今後の身辺自立がどのように進むかというのと、どの程度の特性があるか。ということになります。特性があまりつよくなければ、自閉症と言わなければ分からない程度の可能性もあります。

    今回の検査で自閉症の診断はつけない。ことがほとんどだと思いますが、のちのち診断が付く可能性はそれなりにあるかなと感じます。

    薄めかどうかでいえば、今は薄いと言えます。
    しかしそもそも、今の今は診断はつけません。なので薄いも何も、、、という話になってしまいます。

    個性の範囲でおさまれば自閉症とはなりませんし、やはり自閉症であろうという成長の流れが見えればその時点で確定診断はおりるとおもいます。


    あと1年様子を見ないとなんともいえませんが、自閉症の可能性は少々ある。と感じます。

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく丁寧なコメントをいただき、ありがとうございます。温かいお言葉に涙が出ました。
    また、今後の見通しについても教えていただき、少し心が軽くなりました。発達相談センターでは、自閉症の特徴が羅列された紙を見せられ、「あなたのお子さんにはこれとこれとこれが当てはまる」と指摘されただけ(つまり、自閉症なんだよ察してねという趣旨と理解しました)、就園は断固反対、集団で伸びることはないと断言されるなど…重症と言わんばかりでこれからどうなるかとても不安だったので、本当に今回コメントいただけてありがたかったです。また、これから療育など受ける中で、「自閉症と言われなければわからない程度の可能性もある」、そう育てられる見込みがあり得るというだけで、励みになります(もちろん、特性が強くなる可能性も理解していますが、良い方向に進んでいく可能性があると言っていただけるだけで、今の私にはありがたいです。)。
    就園に関しても、いただいたコメントをもとにもう少し考えたいと思います。この1年は息子にとってとても重要な1年になると思うので、私にできる支援をしてあげたいと思います。
    本当にありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月26日
  • まいこ

    まいこ

    少し心が軽くなられたのであればよかったです(⁠^⁠^⁠)

    お子様のことですからとても心配ですよね。

    自閉症というのはたしに障害にあたいします。
    白から黒のグラデーション200枚の板でがあらわされたとき、本来は200枚目で自閉症と診断が付きます。
    199枚までは自閉症ではないんです。

    ただ、やはり困り感やそのホかを加味して170枚目くらいでも自閉症と診断を下ろすところとあります。

    医師により同じ子をみて、診断をおろす医師とおろさない医師がいるということです。


    中にはいわゆるグレーじゃないという子にも診断をサクサクだす児童精神科医の先生もそれなりにいます。なので、中には自閉症ときいても、え?という方もたくさんいます。
    また、例えば普通級に小学生で入った時に診断のついていない子の方が自閉症の特性が顕著に出ている子もいます。

    今や、自閉症の子は数少ない児童ではなくそこそこ身近にいる児童になります。

    そしてそのほとんどの子が社会で仕事をする社会人になります。

    重要な1年ではありますが、人生が100年という中の1年でもあります。この1年の伸びに注視することが悪いとはなりませんが、こどもにとって、楽しく過ごせる1年かどうかもとても大事です。

    保育園や幼稚園で加配がつけられるということであったり、そもそもいらないのでは?ということであれば入ってみても良いと思います。

    また、不思議なことに集団は難しいだろう個別のほうが良いだろうと思っていた子が集団で伸びる子もいます。
    つまり、どこでどう成長するかを100%間違いなく導くことは難しいということです。
    どのような園なのか、周りの子のカラー、教育方針で、幼稚園と一括りしても、全然違ったりします。

    その時にご両親の感がバチッとあうことがあります。


    なので、選択の助言はできても選択は親御さんにお任せする。その上でもしもこまってきたことがあれば一つ一つ相談にのる場所が、支援センターであったり専門性のある私達の仕事の発揮すべきところだと思ってます。

    どちらを選択しても間違いということはありません。


    あまり無理をされず支援するというより一緒に歩いていく一緒に考えていく。で大丈夫です。気をはらないでいけたらそれが一番です。


    そして、やはり検査員だけではなく医師とお話されることが必要かなと感じます。
    診断をつけるのは、あくまでも医師です。
    医師によっては、自閉症の診断はつかないのでは?と感じます。それくらいとても微妙なラインです。私なら今の段階では自閉症だと確定はできません。気になる点は複数あり自閉症と気になるところがあるのは事実です。
    ですが1年後ガラッと変わるような雰囲気も同時に持ち合わせている様子があり、ものすごく難しいところです。

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございました。確かに、私、今気負いすぎてしまってます😢1歳半検診で引っかかり、本当なら2歳ごろから療育に通えたはずだったんですが、出産と引越しを控えていたために療育に繋げてもらえず、最近引っ越してきてようやく、明日から療育に通えることになりまして。楽しみな反面、焦りも大きくて。その上就園しないなんてことだと、ますます同学年の子との差が広がるばかりと焦ってしまってます😞長い人生の中の1年と考えれば、気負い過ぎもよくないですね。

    幼稚園は、車がなく、通える範囲が限られるので全滅でした😢引越してきたてで、全ての園をしっかり見れたわけではありませんが…。うちの市は幼稚園だと加配の制度なく、発達ゆっくりに優しいを謳っている園も、市がやってる療育の卒園生を受け入れてますって意味合いが強いみたいです。
    唯一受け入れてくれそうなこども園が、本当にのびのび主義で、イスに座る活動はおろか運動会もないらしく💦園児はみんな生き生きしていたし、制作もすごく活気があって素敵だったんですが、他方で、うちの子みたいな子が年長までここで過ごしてしまったら、小学校でギャップが大きすぎるのでは…と懸念しています😞こうやって迷うあたり、私の勘とばちっと合ってはいないわけで、とすると行くべきではないのかもしれませんね🥲
    保育園は、市の制度で、申込段階で加配がつけられる制度になっていて、申請中です。ただ、申込者が殺到しているらしく、狭き門です😢そちらは園の見学など行けないまま申し込んでしまったので、結果が出るまでの間に見学に行ってきます!そこで私の勘と合えば、就園も視野に入れようと思います。

    発達外来は、予約していますが半年待ちで😢本当は就園に間に合うタイミングで、医師の意見も聞いてみたかったのですが…😔発達検査をきちんと受け、診断をもらうかは実は今迷っています。当面は未診断で困ることはないので、うやむやにしておいて成長に期待したい気持ちもあり…。1年後にガラッと変わるかもしれない、そう希望をおっしゃっていただいたので、成長に期待して今は保留でもいいかもなんて思ったりもしています。

    いろいろなことを考える指針をいただけました。本当にありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月26日
  • まいこ

    まいこ


    お引越しなど、土地勘の無い中、動くのは大変でしたね。
    幼稚園、保育園、療育園、どの制度も自治体により申込方法や、加配の制度の違いがあります。保育園と療育園のの同時通園が認められていないところもあります。

    のびのび主義の園は最近は多いですね。
    これも、時代の流れと新しい教育のあり方で個を大事にする、個の感性を豊かにする、枠にあてはめず伸び伸び。という感じです。

    ですが、お母様が心配されているように幼稚園が個を尊重していても、小学校はまだまだ個を尊重よりも、集団行動ができる前提の教育になります。
    だから、定型発達児の中でものびのび園から入る子はしばらく落ち着きがなくしばし発達障害を疑われてしまうようなこともあります。基本的には1.2年で収まる子がほとんどですが、最大で3.4年まで中々落ち着けない子もいます。(その内何割かは自閉症であったりADHDであることが考えられます)

    のびのび園に入ることで本人はとても楽しく過ごせるとおもいます。
    ですが、運動会やお遊戯会、何かの役割を果たすという過程がない場合学校でのグループ活動を苦手と感じることはあるかもしれません。

    保育園の加配も有力ですが中々狭きもんですよね。

    のびのび園に入園後に、ちょっとした習い事(公民館でのリトミックや、ダンス)などそういった習い事もよいかもしれません。
    集団での役割や行動ですね。
    本人がとても嫌がるということでなければよいかなと。

    民間の習い事は費用もかさみますし、中にはその習い事にかけている親御さんもいると、気持ち的にしんどいかもしれませんが、市や区の管理施設で行っているものは市民、区民が対象なのでどなたでもウェルカムだとおもいます。

    また、お住まいの近くの公民館でなくとも習うことはできるところがほとんどなので、近くの公民館の習い事をいくつか見に行くのもおすすめですね。

    未診断であることはおまかせいたします。
    また、医師と話しても今はまだ診断は出さないでください(カルテにはかかない)
    ということもできますよ。
    ただ、条件として就学前の検査と確定診断をおろすならその時に、、、という案内はあるとはおもいますが。

    なんにしてもまた1年後に受けてもいいですし、年中と年長の2回でもいいかな。とはおもいます。
    年長のみだと医師も悩むと思うので、できれば年中(夏頃)と年長(就学前の夏から秋)

    がよいのかな。ともおもいます。

    複数の特徴行動をお持ちなのと家庭での活動をみると本当に難しいところだなと感じます。年齢もまだ2歳半だと自閉症の特徴行動やそれと似た感じの行動をとる子はそれなりにいるんです。
    それらが一時的なものでスルンと抜けていく子もいるからですね。

    悩ましいところではあるとおもいます。

    話を聞いているところ家庭での困りごとの連鎖、繋がりが見えにくい、なさそうなところが、もしかしたら違うのかも?という感じも見受けられるような。という印象なんです。

    あまりハッキリとしたご回答ができず申し訳ないです💦

    少しでもお役に立てたのなら幸いです。

    • 10月27日
Mira🧚‍♂

はじめまして!

4歳0ヶ月(年少)の娘について
・42週0日 3000グラム 吸引分娩
・1歳10ヶ月差の妹あり
・今年4月から私立幼稚園入園
・療育はなし
・現在身長90cmくらい
 体重12kg弱

困りごと
・0歳〜抱っこじゃないとあまり寝ない
.0歳〜ミルクあまり飲まず、体重増加不良
 少食、やや偏食
・1歳過ぎ〜落ち着きがなく、動き回る
 思い通りにならないと癇癪や奇声
(ちょうど1歳になったころ下の子妊娠)
・2〜3歳 言葉はだいぶ喋れるが、思い通りにならないと癇癪起こすし、順番など待てない。
 気持ちの切り替えができない。10〜20分くらい

↑上記全て、幼稚園入園してからだいぶ落ち着きました!
現在の困りごととしては以下のとおりです!


【気になること】
〜園から〜
・一斉指示の行動が遅れる
(補助の先生が声をかけてくれる)
 頻度はほとんどだそうです。
・衝動性がある
 ◎給食をみんなでいただきますする前に食べようとする。→注意されて待つ
 ◎制作で先生の一斉指示に従えず、自分勝手にやってしまうので補助の先生がサポートしてくれる

〜お家で〜
・なかなか会話のコミュニケーションがとれない。
「幼稚園で何したの?」とか「給食何食べたの?」など。
本人が話したいことは喋ってくるが、こちらの質問に答えられない。

・衝動性がある
「(触るのを)待って」と行っても触ろうとする。

・理解力がない
 説明しても理解しない、聞こうとしない。
例:視力検査のやり方を教えてもできない、聞いてくれない。

幼稚園に通ってから、問題行動はだいぶおさまりましたが、先生からは他の子と比べて成長が遅いとのことでした🥲
ただ、加配とかではないのですが、補助の先生が結構いらっしゃるようで、園生活今のところは大丈夫そうです。

【相談内容】
①他の子と成長の差が大きいようで心配です。何か診断がつきそうですか?

②理解力が乏しいですが、これから伸びますか?


書いた内容が心配な点に絞って書いたので、判断に不十分でしたらまた追記いたします!

よろしくお願いします🙇

  • Mira🧚‍♂

    Mira🧚‍♂


    書き忘れてしまいました💦

    〜園から〜
    ・できないことがあると怒って泣いている
     →お友達が気づいて先生に伝えてくれるので先生が手伝ってくれる

    〜お家で〜
    ・不器用
     なかなか思うようにいかず怒って泣く。最終的に「ママがやってよー!」と言う。


    ・お友達には興味があって一緒に遊びたいようですが、なかなか幼稚園のお友達と上手く遊べないようです🥲

    ・年長さんや、年中さんに話しかけられてもニコニコ笑っているだけとのことです。

    ・手洗い、食事、片付け、着替え、トイレは一人でできます。

    ・制作が苦手で、絵は描くのは好きですが、顔のみかけますが、あとは何を描いているのかよく分からない感じです。

    ・一斉行動はできています。
    順番どおりにやっていますし、ところどころですがダンスもできています。

    ・歌が好きで幼稚園で教わってきた歌を歌ってくれます。

    ・妹とおままごとで遊んだり、パパとかくれんぼしたりして遊びます。

    • 10月24日
  • まいこ

    まいこ

    生育歴等詳しく教えていただきありがとうございます。

    内容をみたところ、発達に気になって仕方がないというところはありません。
    過去の困りごとに関しても、経験の不足によるものだったのだろうという印象です。

    今現在の気になること
    一斉指示の遅れはまだこの時期なら大丈夫です。年少さんですし、個性の範囲で一斉指示が通りにくいのは大人にもあります。
    皆が何かをやりだした時に、ハッとしてる様子があれば今は気にしなくて良いかとおもいます。

    ダンスなどは一斉指示のオンパレードです。ついていけているようならば問題はないと思います。

    お家でのコミュニケーションですが、幼稚園で今日はおにごっこ、折り紙、お歌、どれかした?ときいて答えれていれば大丈夫です。
    4歳0ヶ月ということですので
    下記を聞いてみてください。

    ·お給食に牛乳あった?
    牛乳とお茶どっちが好き?

    ・雨が降ってる時に必要なものって何かな?

    ・お店(良く行くお店の名前で言ってください)迷子になっちゃった!
    どうする?

    ・春、夏、秋、その次は?

    🔴🔵🟡
    🔴🔵🟡
    🔴🔵🟡
    🔴🔵◯
    白丸の所は何色だと思う?
    縦列で表してください。 
    🔴🔵🟡🔴🔵🟡🔴🔵🟡
    など横ではなくおねがいします。


    お子様が答えたことをそのまま教えてください。

    えーなんでー、なんでそんなこと聞くの〜?などやりとりがあればそこも教えてください。

    衝動性は危ないものでもありますか?
    かなりの段差を気にせず興味があるとつっこんでいく。
    熱いものとわかっていて触ろうとするなど。

    理解力はダンスができてる時点で大丈夫な範囲かとおもいます。
    視力は就学前にもしますが、できない子山ほどいますので期にしなくていいです。

    相談内容
    ①お聞きした感じだと特に心配はないかと思います。
    今の時点では検査を受ければ数字は低く出る可能性はありますが、それが発達障害にすぐに結びつくような感じではないとおもいます。受けても様子見でおわるとおもいます。

    ②伸びると思います。
    ただ、本人の性格もあると思うので、おっとりした子、マイペースな感じに育っていく児童かなと思います。
    明るく活発、白黒つけて、私についておいで!という気の強さからくるリーダー的な雰囲気の子に育つ感じではないと思います。
    理解力がないのではなく、ややおっとりした、個性の範囲で自分のペースを守りたいタイプだと思います。

    追記されてる感じから見れるのは親御さんからの優しさによる支援が多かったのかな?という印象を感じます。

    先回りしてくれる環境
    気持ちをよんでくれる環境だった。痛かったね、怖かったね、など共感力に優れている親御さんだった。

    折り紙がしたいといえば折り紙が袋から出された状態であった。
    お願いをされたら、費用面以外の理由がなければ基本的に希望に答えていた(答えれていてそれが自然な環境だった)

    急かされること自体がすくなく、急かされたとしても、結局は待ってもらえたり、手伝ってもらって完遂していた。

    一緒に遊びたい雰囲気があるなら気にしなくて大丈夫です。
    必ず、そういう子を見つけ引っ張ってくれるアネゴ肌の子か、同じようなタイプの子と仲良くなれます。
    アネゴ肌の子に気に入られると少し性格も変わるかもしれません。

    妹さんとの様子をみてもやはり特にきになることはありません。

    • 10月25日
  • Mira🧚‍♂

    Mira🧚‍♂

    大変申し訳ありません!
    間違えて1番下に新しくコメント返信してしまいました!

    • 10月25日
  • Mira🧚‍♂

    Mira🧚‍♂

    コピペできなかったので、1番下に間違って送信したものをスクショしたものです🙇

    • 10月25日
  • Mira🧚‍♂

    Mira🧚‍♂

    続きです!

    • 10月25日
  • Mira🧚‍♂

    Mira🧚‍♂


    コミュニケーション試してみました!

    ・👩お給食に牛乳あった?
    👧「はい」
    月水金がお水(お茶)で火木が牛乳の日です。
    今日は水曜なので牛乳ではありませんでした。

    ・👩お茶と牛乳どっちが好き?
    👧「牛乳!ミルク!」
    娘は牛乳を好んで飲まず、お茶が好きです。

    ・👩雨が降っているときに必要なものって何かな?
    👧「…雨がふった!」
    👩「うん。雨が降ったときに必要なものって何だろう?」
    👧「う〜ん……(沈黙)」下を向いて

    ・👩「イオンで迷子になっちゃった!どうする?」
    👧「…イオン行く❣️」
    👩「うんうん。それでイオンでママたちと離れ離れになっちゃったら?」
    👧「やーだよ〜🎶」歌うように
    👩「迷子になったらいやなんだね」

    ・👩春、夏、秋、その次は?
    👧「……(ちょっと考えてから)お祭り!」

    図の問題
    👩「○は何色だと思う?」
    👧「まる!」
    👩「うん。色は?何色?」
    👧「黒!」

    でした!

    やり方が不適切でしたらすみません💦
    2回聞いたり、聞き方変えたり💦

    一見、会話出来ているようにみえますが、事実と異なっていたり返答があべこべだったりが気になります🥲

    備考

    ・春夏秋冬は家庭では教えたことがありません💦

    ・色について
    色そのものの名前は合致して答えられますが、例えばピンクのイスを見せて、「これは何色?」ときくと、「イス!」と色ではなく物の名前を答えます。



    あと、数字を10まで数えられますが、「これ何個?」には答えられません🥲
    年齢も、「何歳?」と聞いてもずっと「なんさい!」と答えるのも気になります🥲
    4歳だよ!って教えてもずっとそのままです💧

    • 10月25日
  • Mira🧚‍♂

    Mira🧚‍♂


    度々すみません💦

    先ほど、パパが娘に今日のお弁当の中身を聞いたら(月2回お家からのお弁当の日で今日が私が作ったお弁当でした)、こう答えたそうです。

    👨「今日お弁当何入っていた?」
    👧「おばけとー、ウインナーとー、スパゲッティ!」

    実際の中身は
    おばけごはん
    ウインナー
    つくね
    スパゲッティ
    ぶどう

    でした!

    • 10月25日
  • まいこ

    まいこ


    ご回答ありがとうございます。
    どちらの方も見させていただきました。

    会話が成立しているときとしていない時の差を感じますね。おもちゃの件の会話は成立してますが、

    質問にたいして、想像をしてからの会話が弱いと感じます。想像、つまり"見通し"がたっていないところですね。
    必要に応じての行動選択が弱めかなとおもいます。
    認知の部分ですね。

    これが経験不足からくるのか、そうではないかは一度では見極めれません。

    なので、これからは見通しを考えての会話や想像力を働かせる、パターンを理解することが大事かなとおもいます。

    物の気付きも本人が意識的にしてほしいなと感じます。


    具体的には雨の日に、雨の日に必要なものを自分で準備してもらう。

    園でのイベントがあればそれに必要なものを考えてもらう。


    何かの準備をしてもらう。
    あえて足りない状況を作り、本人に気づいてもらう。
    食事のときに箸を準備せず本人に気づいてもらう。

    困ったな。と感じてる時にヒントのみを与える。

    水をこぼしたら、すぐに拭いてあげるのではなく、
    あららどうしようか?と聞いて行動を促す。

    手順があるものは手順を教える。折り紙の折り方など。
    折り紙を好き勝手してしまう、諦めてしまう時はいったんはそれでいいです。

    日を改め何度かして、今日は最後までやってみよう!など少しずつ成功体験を積ませていくことが大切です。

    適度な声かけと適度な距離感、自立の一歩ですね。


    あとは、やはり物の理解や語彙力も必要かなと感じます。
    物との繋がりの理解が必要です。

    絵をいくつか準備して
    赤い食べ物
    など指示した物を選択肢から選ぶなど。
    慣れてきたら
    パンダではなく
    白と黒の動物と指示し
    の選択肢に 
    オセロとトランプとパンダの絵をいれるなど。

    切るものもってきて→ハサミ
    封筒を見ながら、貼るものもってきて→ノリやテープ

    沢山思考してもらうことでどんどん伸びる思います。


    半年ほどしても会話が一方通行な感じが中々治らないなどが感じましたら一度発達検査を受けても良いかなとは思います。

    ただ、なんとなく今が一番吸収している時期なのでは?と感じます。

    • 10月26日
  • まいこ

    まいこ

    お弁当可愛いですね!
    私も真似したくなりました(⁠^⁠^⁠)

    • 10月26日
  • Mira🧚‍♂

    Mira🧚‍♂



    お忙しい中、丁寧にかつわかりやすくお教えいただいてありがとうございます🙇💖
    連投したコメントも長いのに読んでくださりありがとうございます😭❣️

    正直なところ、娘のことをあまり否定したくはないのですが、まず質問しても反応がなかったり、答えるのを嫌がることが80%なので、あと半年で今の状態が改善されるのかというと、そう思えない自分がいて🥲
    コミュニケーションのテストも昨日は運良く反応して答えてくれましたが、普段は質問に答えるのを嫌がるか、答えずにぼーっとしているかなので😭
    昨日のテストも、答えずにそういう状態だったらありのままの状態をはじめてのママリ🔰さんにお返事するつもりでいました!

    はじめてのママリ🔰さんが教えてくださったこと、実践してみようと思います✊


    あと、再び相談が2点あるのですが、

    ①今の娘の状態で、はじめてのママリ🔰さんから見て療育は必要だと思いますか?
    (私が日常生活で心配な点は言葉のコミュニケーションと情緒面です。)
    ・集中力がない
    ・思い通りにならないとすぐ怒る
    ↑このことから、私が教えようとしても、なかなかできない。衝動性があり、やり方見せるから待ってと行ってもなかなか待つのが難しい)

    ②年中さんくらいから何か習い事やらせてみたいな(本人のやる気にもよりますが)と考えているのですが、今の状態では習い事とかきびしいですか?

    何度も相談してしまい、すみません💦


    お弁当褒めていただきありがとうございます🥰
    偏食と卵・魚アレルギーがあるので栄養あるお弁当作れなくて😂

    • 10月26日
  • Mira🧚‍♂

    Mira🧚‍♂


    度々すみません💦
    もう一つお聞きしたいことがあります!
    3つ目の相談です。

    ③はじめてのママリ🔰さんの返答で、
    会話の成立の差に経験不足からくるものなのかそうでないかは一度では見極められません。
    とのことでしたが、もし後者のほうで、知能指数の問題で知的障害だった場合、他の子に追いつくことはなくてもちょっとは理解力とか成長していきますか?

    • 10月26日
  • Mira🧚‍♂

    Mira🧚‍♂


    度々のコメントすみません💦

    先ほど幼稚園に用事があって電話をしたときに一緒に娘の園生活を聞いたのですが、先生も結構頭を抱えているようで💦💦

    園での困りごととして

    ・娘の名前を読んでも振り向かない

    ・身支度などで何度も名前を呼んで指示を出しても反応しない

    ・家では出来ているお着替えを幼稚園では甘えているのか着せてもらっている
    (家ではボタン服以外は全部自分で着られる)

    ・はさみを持って切ること(動作自体)はできるが、まっすぐ続けて切ることができない

    ・のりを上手に使えない。貼るということができない。
    (先生いわく、貼るという意味をわかっていなそう)
    先生がかわりに貼ってくれたものの上にさらにのりをつけてしまう。
    指で塗りひろげるタイプののりをハンドクリームのようにぬりたくり、顔にもぬっているとのこと。
    娘ののりをおしまいね、と言って手の届かないところに戻すとお友達ののりを使って(遊んで)しまう。

    ・スプーン、フォーク、箸(箸の持ち方はちゃんとしてないが)を使って食べれるが、食べこぼしが多い

    ・トイレ自体は行けるが、パンツを下まで下げずに、上手に座れなくておしっこがとびちってしまう。

    ・ここだよ、と先生が行っても指差す方を見ない

    ・先生が説明している最中に勝手に始めてしまう

    ・待ってと言っても待てずに、先生が止めようと手を前に出すとばしっと払いのける


    など指摘がありました😭

    これが入園当初から今までずっと続いていて、何度言ってもなおらないとのことです。

    前のコメントで、危ないことへの衝動性について答えましたが、他の子もやっているのであるあるかと思って書きませんでしたが、すべり台を頭から滑ることがよくあります。何度注意してもなおりません。


    保育参観や運動会で、周りの子と一緒に動けていたり、自分の番まで順番待てたり、ところどころダンスも真似して踊れていたので、「あ〜成長したな〜」と感じていたので、今日の先生の話を聞いて絶望しました😱

    9月の半ば頃にも先生に聞いてみたら、上記と似たような回答でしたが、まだその時は1学期が終わったばっかりだったし、私が育児に焦っていることを伝えたら、「焦らないで大丈夫だよ。👧娘ちゃんのペースで大丈夫だよ」
    と言ってくれたのですが、流石に先生もこのままではまずいと焦りを感じてしまっているそうです💦

    とはいえ、こちらがいくら声をかけたり教えたり注意したりしても聞く耳を持たないのか理解できないのか全然できません😭

    もうこのままでは幼稚園では流石に限界なのではと思い、先生に聞いてみたら9月に聞いたときは「大丈夫」とのことでしたが、「うーん、それは私が決めることじゃないから(園長が決めること)💦」と言うふうに言われたので、先生も本気でまずいとおもっているんだなと😭

    はじめてのママリ🔰さんがおっしゃってくれたように、これから伸びしろがあるのかすごく不安です😭
    私自身、娘と向き合うのに少し疲れてきてしまいました🥲
    何度言っても分かってくれないので…

    上記の件は私が幼稚園に問い合わせて発覚した事実であり、幼稚園から申し出があったわけではないので今日まで知りませんでした💧

    • 10月26日
  • まいこ

    まいこ

    複数の回答と以前の回答を振り返り確認しておりました。

    園の先制からの話はちょっと驚きですね。まだ1年もたたないのに💦💦

    ただ最初に伺っていた様子と少し幼稚園からのお言葉の印象に違いが見えております。

    会話の成立に関してですが、個々の理解力は成長していきますよ。ずっとこのままということはないです。


    気になるのはやはり、認知ですかね。
    少し苦手なところが明確になってきました。

    不器用というよりかは、何をどう使うがまだ理解できていない様子が伺えます。

    ただ、今年の四月からの入園で入園前まではハサミやのり、折り紙など造形をされたことがほぼなければまだまだ経験不足の範囲かな。と感じます。

    習い事も、よいですが
    ベネッセのチャレンジには通常のものと、さらに思考力をプラスするものがあります。

    このあたりを使いながら手先をうまく使う練習をするのもありだと思いますよ。
     
    こどもチャレンジを一つ一つ丁寧にしていくとその年齢月齢に必要なものを学べるとおもいます。

    DVDも良くできているなぁと感じるので活用してみるのもありかもです。

    メルカリなどで教材もでてるので、買ってみて興味がわきそうなら、使うのもありだとおもいます。
    紙やペーパーじゃなく、エディトイはほんとにしっかりしているなぁ。と感服するほどです。

    エディトイだけもメルカリなどでうってあるのでお試しされても良いかなとおもいますよ。

    ただ、チャレンジは与えるのではなく一緒に使うこと、使い方を親が理解すること、DVDは親も一緒に一度はみることが大切です☺️

    • 10月27日
  • Mira🧚‍♂

    Mira🧚‍♂


    お忙しい中、過去のコメントにもさかのぼって丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございます😭💖

    幼稚園の生活を聞いた状態だと、私はグレーではなくもう黒なのでは…と思っていたので、はじめてのママリ🔰さんに↑のコメントをいただき、少し希望が出たというか、絶望感が薄くなりました🥺❣️

    成長が遅いことは確かなのですが、まだ伸びる可能性はあるのかな、と。

    のり、はさみに関しては入園前までほとんど使っていませんでした。
    理由としては、
    ①娘が興味を持っていない
    ②入園前の未就園児教室で制作のときに癇癪(イヤイヤ?)をおこし、まともに制作できなかった
    からです。
    1学期のときにものりをハンドクリームのようにしていました、と笑い話として先生が報告してくれましたが、さすがにもうそろそろ次の学年になる時期で😱と先生も焦りがあるのかなと。

    ベネッセはもう25年以上前のことですが、私自身がこどもチャレンジやっていたので、よく存じ上げております!
    あと、DMで家に案内とサンプルがたまに届くのですが、娘が興味を示さなくて😭
    娘に私が教えようとしても、嫌がるし、話を聞こうとしないので進研ゼミはなかなかハードルが高いなと感じていたところでした😭💦

    でも、習い事もいいですが、
    とのことでしたので、習い事諦めなくてもいいのか✨と希望が持てました!!


    たくさんの質問と長文に、真摯に回答をしてくださり、本当にありがとうございました🥰

    ママリという場ではじめてのママリ🔰さんに出会えて良かったです!

    • 10月27日
  • まいこ

    まいこ

    悩みはなかなかつきないとは思いますが、無理をなさらない範囲でされてくださいね🥰

    • 10月28日
ぽぽぽぽーん

4歳6ヶ月の女の子です。

3605g41週、促進剤するが、降りてこず緊急帝王切開

この九月に自閉症スペクトラム、軽度知的障害と診断されました。
3歳まで発語あまりなく他人から「どうぞ」と言われると親の手を掴み受け取る。慣れた人だと受け取りますが、知らない人だと受け取りません。

2歳でプレ幼稚園に通いその後3歳になってすぐ、こども園に通いました。
2歳で通った園はお勉強系でしたが、皆んなと手遊びを上手にしたり歌ったり、椅子に座って先生の話を聞いたりも、できてました。
3歳になり言葉が増えてきましたが、保育園楽しかった?と聞くと返事はなく、保育園でお友達と何して遊んだの?と聞くと「〇〇君とまでまて〜した!こけて泣いちゃった」とか返してくれるようになりました。
日常で困ったことは特になく、保育園から帰ってきたら靴靴下服脱いで洗濯機へ入れて自分で手洗いしおもちゃで遊んでいます。椅子に座りお絵描きしたり、あいうえおのなぞり書きをしたりしています。
英語、数字、動物等よく理解しています。
ABCのどれがZでどれがPなどもわかり教えてくれます。
123もどれが1でどれがファイブとかもわかり教えてくれます。
動物や野菜の名前もほとんど理解しています。
手先はとても器用です。紐通しとかも上手に黙々とやります。

この9月に発達検査しましたが、初めての場所はじめての人で緊張しており、私にしがみつき、先生が何を言っても全くせず受け答えもせずでした。そのため、私からの聞き取りのみで軽度知的障害、自閉症スペクトラムとでました。

3歳後半に療育も通っていましたが、療育先では、先生が言ったことを理解し、年長さんがする勉強系も普通にしているとのことでした。
こども園でも危ないことは全くせず順番ルールも守れ手もかからないようです。
オムツも3歳で取れています。

発達検査の時に、家や療育先ではできると伝えましたが「初めての場所はじめての人が言ったことを聞いて行動できるか見ているから、家でできてても、ここでできないなら関係ない」と言われました。
この度引っ越しし療育先で発達検査もできる場所に通いますが一度診断がつきましたが、自分の力が発揮でき診断名が変わることはありますか?
又、発達検査できず親からの聞き取りのみの場合結果ぎ低く出ることはありますか?
全く検査しない子だと自閉症や知的障害のしんだんがつきますか?

  • まいこ

    まいこ


    内容をみたところ気になるところはありません。
    逆になぜ?軽度知的障害、自閉症の診断がでたのだろうか。と考えをめぐってます。

    四歳半なので、一度目の検査で診断が降りることも0ではありません。しかし中々強引な診断だな。と感じます。

    三歳後半での療育は公的な受給者証があるものですか?
    自治体が受給者証なしで行っている親子教室や民間の療育ではありませんか?


    また初めての場所、初めての検査がこの9月とのことですが、3歳の時に相談したり療育の支援に繋がった場所や人は今回の検査実施機関とは全く別ということになりますか?


    上記を教えていただけると大変助かります?


    初めての場所、はじめてのひと〜の下りは確かにそうです。
    本来はそのとおりです。
    教えられていようと教えられていなかろうと、その年齢であればできることをそのまま"できる"がDQ100となります。
    DQが凹凸なく85以上あれば普通級で大丈夫といえるのは
    その日の状態があったとしてもということを加味して85なのです。

    なので、間違ってはいません。また、年齢も4歳半かつ、プレ幼稚園にも通いこども園に通っているという情報があればからこそ。というのもあります。

    ですが、やはりかなり強引ですね。これでは、初めての場所でその当日実はものすごく不快な出来事がありしんどかった、病児後だった、なんとなく気乗りしていない日だった。

    それらの子がたまたましなかった。
    それだけで、確定診断を出すのはあまりにもおかしいです。普通しません。

    親からの聞き取りのみで診断が降りるのは重度知的障害、重度心身障害など、検査が難しい場合(中度ではない)ことが明らかな場合は問診のみで診断することはあります。


    診断名を覆すのはかなり難しいですが先月のことなので、
    窓口に、検査時の様子を伝え診断をおろしたことをなかったことに、カルテから消すことをお願いしてください。

    理由は上記にかいてることで十分理由になります。

    また不信感がありましたら、別の病院を受診してもよいです。ただ、短期間での二度目は行わない可能性はたかいです。

    おひっこしされてしまい、診断したところに直接行けなくとも窓口にお電話し、さらにその管轄する自治体に進言されてもよいとおもいます。


    念のためですが、初めての場所はどこでも会話がままならない、泣いて泣いてどうにもならない、病院や区役所や郵便局などもいくと大泣きしてしまうなどそういうことはないということですよね?

    • 10月25日
  • まいこ

    まいこ



    また聞き取りのみとのことですが、
    聞かれたこと、答えられた内容をおしえていただけると、診断がおりた理由も見えてくるかもしれません。

    • 10月25日
  • ぽぽぽぽーん

    ぽぽぽぽーん

    3歳児検診で市の検査?で指差しやこれは何?の問いに答えず何もしなかったため、相談に行ってくださいと言われました。
    療育に通うにあたり、発達検査をしている民間の病院に行きました。そこでも、心理士さんからの問いかけや遊びに興味を示さず、何もせず親からの聞き取りのみでした。
    民間の病院では、療育に通うために自閉症疑いで意見書をもらい3歳半で市の受給者証を出してもらい療育に通いだしました。
    その後4歳になったタイミングでこども園から、加配をつけてはどうか?と言われ、加配をつけるために、市が運営する発達検査を、受ける必要があり9月に受けました。そこでも、心理士さんの問いや遊びに興味を示さず私にしがみついておりました。少ししたら落ち着いてきましたが、やはり指示には従わず、カタハメも技と別のやつをはめてみたりでした。

    療育の支援に繋がった場所や人、検査機関は全く別のところです。全て初めての人初めての場所でした。
    3歳児健診、民間の発達検査の病院、市の発達の病院とすべて一度だけで初めての人、場所でした。

    初めての場所で泣いてとかは全くありません。郵便局、スーパー、病院、区役所とかでも手がかかることはないです。

    ママ友の家でも、この人は大丈夫だなと本人が思えばおもちゃで遊んだり、一緒にご飯を食べたりもできます。
    友達に手を出したりとかも、全くありません。
    美容院で初めての人に髪のカットをしてもらうこともできます。シャンプーは無理でしたが、親から離れ椅子に座り終わるまでじっと座っていることもできます。
    カットが雑だと終わった後に「あすこはもういかないの」と言います。

    聞き取りの内容ですが、箸を使ってご飯を食べますか?と聞かれ、園がまだスプーンでいいと言うのでスプーンで食べています。箸名人を使えば箸で食べれますが、補助がないと難しいと思います。

    高いところに登りますか?と聞かれ、危ないところには勝手には登りません。と言うと、自分で上まで登れるかを聞いてますと言われ、それはできます。と答えました。

    親からの50メートル離れられますか?と聞かれ、目の届く範囲にはいます、勝手に遠くに行くことはしないです。と言うと、自分で遠くまで離れられるかを聞いてます。と言われたのでそれはできます。と言いました。

    気持ちの切り替えはできますか?と聞かれ、こども園で紐通しを一つしており、途中でお終いと言われ無理やり終わらせてしまうと泣いてしまうと先生が言ってました。
    家では、携帯をたまに見るのですが、そろそろお終いしてね。と言うと「これでおしまいする!」と言い、それが終われば携帯を私に返しにきます。癇癪が酷いとか気持ちの切り替えが難しいと思うことはあまりないです、と伝えました。

    階段を両足で交互に降りることはできますか?と、聞かれ2歳でできてました。と答えました。

    こだわりは有りますか?と聞かれ、家ではご飯にふりかけをかけないと食べません。こども園では、白ごはんで食べてるようです。好き嫌いもはっきりしており、初めて見る食べ物だと、絶対に食べないです。と伝えました。

    自閉症のチェックシートも1番最初に検査したところでしましたが、ほとんど当てはまるものはありませんでした。
    車のタイヤをずっとみる、水であそぶことをやめられない。等もありませんでした。

    飽きっぽいというより、どちらかというとハマれば黙々とやる感じの子です。お友達がしたがれば、そっと何も言わずに友達に譲ります。順番もしっかり待てます。

    自閉症疑いの時点で驚きましたが、どこがそうなのかな?と思いつつ、言葉が少ないのは事実なので療育には通わせたかったため、仕方ないかなと思っていました。

    数字、英語、動物の名前(日本語英語)果物野菜等も理解してるが、軽度知的障害と診断されたので驚いてました。
    今の園では、癇癪も今のところなく、先生の理解もあり声かけも上手なようで
    なんで診断ついたのかな?ここでは、加配はいらないよ。と、診断ついたのが不思議だと先生や園長先生に言われました。

    • 10月25日
  • まいこ

    まいこ


    やはり追記されてる内容、を踏まえても自閉症の疑いや軽度知的障害はないように感じます。

    ただ3歳とともに今回も、検査を受けれなかったというところだけで判断したような感じですね。

    検査ができなかったということなので、実際の数字が私にはみえません。また、記載されていることが得意部分が多いこと、やや知識が備わっていることにかんする内容が多いようなのでコミュニケーションについて教えてください。

    会話をしたときに、聞かれてることとかけ離れていることを回答することはありますか?その割合はおおいですか?

    お友達と会話が成り立ってると感じますか?

    また、楽しいことを楽しそうに、悲しいことは悲しそうに
    嫌なことは怒るように、表情をだしながら、会話はされますか?

    またいくつか、質問をしていただきたいのですが、

    御本人にいまからクイズをしますー!と聞いてみてください。


    ・雨が降ったら?

    (⁠ここまででとめてください。どうする?何がいる?は聞かないでください)

    ・バスに乗り遅れちゃった
    どうする?
    (⁠これは、どうする?まできいてください) 

    ・信号の青の点滅(⁠チカチカでも点滅がわかる変更は可)のあと何色に変わる?

    ·春、夏、秋、次は?

    🔴🔵🟡🟡🔴🔵🟡🟡🔴🔵🟡 
    これを横一列に書いた時最後の黄色のあとは何色が来ると思うか聞いてみてください。


    牛乳パックなど中身が見えない同じものに、水を片方に200cc。片方に50cc入れてください。
    (見えないように)
    そして、どちらが重いか聞いてみてください。

    (同じ靴下の中にビニールにいれた水)でもokです。


    最初の時点から
    手のかからないお子様という印象がとても強く感じます。
    そのため、少し気になります。割合はとてもすくないですが、彼女のタイプに近い行動をとる自閉症の子もいます。診断がついたのは小学校高学年でした。
    それまで自閉症だとは誰も疑わなかったのですが、小6の時にわかりました。

    彼女の場合、特性が表出しにくく、こだわりも見えづらい箇所であったりしました。
    (方言をつかわない、特徴的な一人称を変えることができない)

    自閉症と判断できたのは
    他者への配慮が苦手。
    人をなぐさめることができない。事実を事実としてしか受け入れられない。

    言葉のほんとの意味を理解できていないところでした。
    いい性格してるね。というのを皮肉たっぷりの表情で言われても喜んでありがとう!と言っていた。と親御様からの申告がありました。


    お子様は表情を読み取れますでしょうか?
    困り顔と泣き顔の違いは付きますか?
     
    また家族が具合悪いときに心配したりソワソワしたりなどいつもと違う行動をしますか?

    沢山の質問ですみません。

    親御様の印象、実際のお子様の様子コミニュケーション能力、知識の高さが、診断する側の印象とかけ離れていて不思議でならずたまらず沢山の質問をしてしまいました。
    お気をわるくなされたら申し訳ありません。

    • 10月26日
まいこ

おはようございます。

上のぽぽぽぽーん様まででいったん、新たなご相談の受付をストップいたします。

ご質問の早かった方から本日のお昼、夕方、夜の間に返信いたします。またすでにご質問をされている方の場合、私からの返信に関しての再質問は問題なく返答いたしますのでお気になさらずご質問ください。

お時間をおかけして申し訳有りません(⁠*⁠_⁠*⁠)

Mira🧚‍♂

お忙しい中、丁寧にお答えくださりありがとうございます🥺💖

ずっとずっと悩んで苦しかったので、専門の方の意見をいただき、気持ちが少し楽になりました😌
はじめましてのママリ🔰さんがおっしゃるとおり、たしかに先回りしていたり、ある程度待って、最終的にはやってあげちゃったり(泣くか、全く動かないかの頑固ちゃんなので🥲)してしまっていました💦

衝動性は、危ないものだと、例えば料理に興味があるので、沸騰している鍋を触ろうとするのですが「触ったら熱いよ!」と私が注意すると、そっーと手を鍋に近づけて湯気があたり「熱い!😖」と手を引っ込める感じです!

コミュニケーションに関しては、たまに答えてくれることがありますが、ほとんど目を合わさず無視されます🥲
答えてくれるときは
👩「今日何して遊んだの?」
👧「おもちゃで遊んだ!」
👩「おもちゃで遊んだんだね🎶なんのおもちゃ?」
👧「積み木だよ!」
など、話してくれるときもありますが、中々質問に答えてくれないときの方が多いです🥲
質問していないのに、
👧「今日はママのお弁当食べた!美味しかったよ!また作ってね!」

👧「幼稚園でトンネルくぐったの。ハイハイしてくぐったよ!」
と一方的に話すときもあります。↑これはこれで話してくれて嬉しいのですが🤣

娘が幼稚園から帰ってきたら、はじめてのママリ🔰さんのコミュニケーション試してみます!
どのような反応だったか、また連絡しますのでよろしくお願いします🙇✨

えりか

お忙しいところ失礼します。もし宜しかったら質問させていただきたいので、質問はせていただけるようになったら教えていただきたいです。

自閉っ子ママ

はじめまして。
小学一年生の子供ですが大丈夫でしょうか?

・3085グラムで生まれる

・一人っ子

・支援学校の小学一年生(4月生まれ)

・自閉症、知的障害と診断されてます。

・2歳半からOT、ST、年中から療育

・療育手帳あり

療育手帳の判定時の発達検査(7歳3ヶ月の時)

姿勢・運動 検査なし
認知・適応 5歳8ヶ月 78
言語・社会 4歳8ヶ月 64

全領域 5歳1ヶ月 70


今回の質問です。
主治医の先生に聞き忘れたので教えてください。

①今インフルで自宅待機ですが1個のDVDを朝から夕方まで繰り返しみます。
それはやめさせなくていいですか?好きなだけみさせたらいいですか?

②聴覚過敏もあり、赤ちゃん、子供の泣き声が嫌いで泣き声が聞こえると泣いて大暴れします。
イヤマフを持ってて買い物行く時や、0歳の姪っ子と会う時につけるように言いますが締めつけ感が嫌なのかあまりつけたがりません。
結局つけず泣き声を聞いて泣いて暴れます。
締めつけ感が少ないイヤマフを知ってれば教えてもらいたいです。
それと他にいい方法があれば教えてください。

  • 自閉っ子ママ

    自閉っ子ママ

    すみません。今質問ストップされてるんですね。
    またお時間あるときに返信いただけると嬉しいです。

    • 10月26日
ぽぽぽぽーん

返事が遅くなり申し訳ありません。
会話をした時とかけ離れたことはあまりないです。
今日保育園楽しかった?→楽しかった。
先生好き→先生優しい
前の保育園と新しい保育園どっちが良い?→新しい保育園
足擦りむいてたのでどうしたの?と聞くと、たこさんの公園でこけちゃった!血出てない!
家族で話す場合、なんで答えたら良いのか悩んでる時は時間がかかるかな?と思います。
語彙力が少ないので、広い質問だと返事が返ってこなかったりします。
友達とコミュニケーションは取れていないかな?と思います。手を繋いで遊んだり、一緒に追いかけっこしたりはしますが、言葉の面で会話を楽しんでいる感じではないです。
友達に「一緒に遊ぼう」と言われると「うん」と言って手を繋ぎ遊ぶことはできますが、自分の思ってること、したいこと等を。伝えるのは苦手な感じです。この辺りは自閉症なのかな?と感じています。

会話の面がすごく苦手かなと思っています。怒ったり悲しんだりを私に伝えてくることはあまりないです。
何かが嫌で怒り出す。泣き出すはありますが、何が嫌、何に怒ってるのか?を説明はできません。「〇〇をこうしたかっまけど、〇〇みたいにできないから怒ってる」みたいな説明はできないです。

クイズで雨が降ったら?と聞くと
びちゃびちゃ〜ぬれちゃーうって言ってました。

バスは乗る機会が無いので聞くと「バス!大きい!」と答えました!

信号青!チカチカしてるよーと聞くと「赤!ストップ!」と言いました。

春夏秋冬は答えられませんでした。

靴下に重石を入れてどっちが重い?と本人に見るだけで聞くと「こっち!」と思い方を指差しました。

困った顔泣いてる顔は理解できます。
下の子がおもちゃで遊んでて長女が取ると泣き出します。
「泣いちゃった。これどうぞ、ごめんね」と言って返すこともできます。

親がしんどい様子だとあまり遊んで!と言ってこないです。
熱があるとかしんどいと伝えると、いつもは甘えて色々してほしいと言ってきますが、自分ですることが多い感じです。

  • まいこ

    まいこ

    やはり、ようすをみてもあまり自閉症や知的障害の可能性は低いように感じます。


    場面緘黙症の可能性も考えましたがそれらも違うような。

    障害とまではいかなくとも、やはり情緒に不安定さはあるのだと思います。

    年齢により少しずつ落ち着くとは思いますが、反対により傾向が強くなることもあります。

    5歳すぎにもう一度発達検査を受けられてください。

    お子様に発達検査では少し離れること、お遊びみたいなことをすること。などちょっとした予行練習をしてみて安心感があればまたかわるかな。と思います。

    落ち着けて検査を受けれれば大丈夫だと思いますが5.6歳でも発達検査を受けることができないとなると、情緒の安定に少し心配ですね。
    自閉症、ASD、ADHD以外にも多々理由があり支援級にいったん入る子もいます。

    どちらにしよ、再度の検査は必要だと思います。


    もしかしたら環境の変化などで少し心がざわざわっとしているのかもしれません、本人のわからないところでストレスがあるのかもです。

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

以前の投稿にすみません。まだ質問は可能でしょうか?