※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
子育て・グッズ

民間の療育施設に通うために、通所受給者証の申請をする際、セルフプランの場合は通わせたい日数は親の希望(週2回で月10回など)で問題ありませんか?

民間の療育施設に通うために、通所受給者証の申請をするのですが、セルフプランの場合は通わせたい日数は親の希望(週2として月10とか)でいいんですよね?

コメント

ままり

相談員さんをつけないってことですよね?
親の希望でいいですよ!私はとりあえず平日いつでも行けたり何か所通うか決めてなかったので22日で出しました!

  • にこ

    にこ

    コメントありがとうございます😊
    そうです!相談員さんなしです!

    ちなみに療育施設と一緒に保育園か幼稚園かを併用されてますか?
    保育所等訪問支援もあった方がいいかなと迷っているのですが、こちらも利用されてますか?

    • 10月24日
  • ままり

    ままり

    長女が年長から療育行きだしたので、幼稚園おわったあとに療育施設に連れてってました!
    保育所等訪問支援は私は利用しませんでしたが、つけてたほうが普段の園の様子を施設の方が報告してくれるので安心できると思います😄

    • 10月24日
  • にこ

    にこ

    幼稚園の後の時間でやってくれるところもあるのですね!
    今見学に行ったところはどちらかだけでと言われています😳幼稚園児のうちは1日2時間だけで、その日は幼稚園と併用不可という施設もあって、ほとんど泣いて終わっちゃうかもと思っていました😅
    施設によってほんとに違うのですね💦
    訪問支援の方は来週幼稚園の願書提出なのでその時にも相談してみます!
    ありがとうございます☺️

    • 10月24日
がるぼー

日数は多めに申請しておいた方がいいですよ!
あとから変更も可能ですが、療育施設を増やすことになる可能性もありますので。

  • にこ

    にこ

    コメントありがとうございます😊
    多めの方がいいのですね!とりあえず週2かなぁと考えていたのですが、親の希望でいけるなら、週3にしておこうかと思います!

    ちなみに保育所等訪問支援というのも利用されてますか?

    • 10月24日
  • がるぼー

    がるぼー

    そうですね。
    どのようになるか始まってからじゃないとわからないし不安ですよね💦

    保育園をメインに通いながら2箇所の療育と放課後デイの利用をしています。訪問支援は受けていません。

    • 10月24日
  • にこ

    にこ

    詳しくありがとうございます✨
    来年幼稚園の満3クラスが始まるので、うちもそちらをメインにして療育も通えたらなぁと思っています!
    いきなり週5きちんと通うのは厳しいと思うのですが、幼稚園が少な過ぎてもいつまで経っても園に慣れないことになりそうで…
    こどもの急成長はすごいので!と話してくださる幼稚園の先生もいるのですが、先が読めないので悩ましいです😭

    • 10月24日