※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おもちゃの取り合いについて、お子さんが相手のおもちゃを使っているときの対応について相談です。児童館では待ってもらう声掛けができますが、相手のお家で貸してもらっている場合、我慢させて返すよう促しています。自分の子がフォローしてくれると安心ですが、相手のおもちゃを使っているときに待ってもらうのは違和感があると感じています。どのような声掛けが適切でしょうか?

【相手のおもちゃの取り合いについて、どう対応すればいいですか?】

相手のお家で遊ばせてもらってる時、おもちゃの取り合いが起こったらどう対応しますか?




2歳同士です。


児童館なら、今使ってるからもう少し待ってくれる?って言葉掛けをして、自分の子もフォローできますが、相手のお家で相手のおもちゃを貸して?と使われてもらっている場合、
相手がパッと取ってきても、そのまま返すしかないなかなぁと思っているので、子供に我慢をさせて相手に返すように促しています。


でも、息子なりに考えて、貸してとちゃんと聞いてから使っていたりすると、パッと取られてしまったら、息子のフォローもしたいなぁと思うのですが、相手のおもちゃだから、今使ってるから待っててくれる?なんて言うのも、なんか違う気がしてしまいます。



皆さんならどう言う声がけされますか??



コメント

はじめてのママリ🔰

「いま貸してもらってたから、もう少し遊ばせてほしいな」とか「一緒に遊ばせてもらえるかな?」とか言いますかね。
それでも貸してくれなそうなら、「別のやつ貸してもらおうか」と促します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!一緒に遊ばせてという言葉選び良いですね☺️

    • 10月24日