※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なち
子育て・グッズ

最近、4ヶ月の子供が夜泣きし、お腹が空いている状態でギャン泣きしました。体力もなく後悔しており、産後鬱か不安です。旦那さんの反応も気になります。

最近4ヶ月の子供が夜泣きなのか
何かを伝えたいのか
夜20時くらいに一旦30分から1時間ほど寝たら
ギャン泣きするようになりました( ´•௰•`)


寝たと思いお家の事をしたあと お昼から何も食べてなく
お腹が空きすぎてフラフラだったので
ご飯の用意をし食べようとした時に
このギャン泣きが始まりました( ´•௰•`)


体力もなく抱っこをするのもキツかったですが
抱っこしたり 大丈夫だよー!ママはここにいるよー!
と声かけしながらギュッと抱きしめたり
高い高いしたりしたのですが
泣き止まず 思わず一瞬口を塞いじゃいました(  ᵒ̶̥́ _ᵒ̶̣̥̀  )

ダメな母親ですよね😭

普段は泣いてても抱っこやギュッと抱きしめたりして
泣いてても どーしたんだろう?と
考えてたのに この時、体力もなく余裕がなくて
してしまって本当に本当に後悔してます😭😭

わたしは産後鬱なのか不安で溜まりません。

一時期ほんとーに家のことを何もしたくなく
全部がだるくてだるくて仕方ありませんでした。

それを旦那さんに言うと旦那さんは
良い反応ではなかったので言うんじゃなかったと
思う反面 必要最低限の事はしなくちゃと
思い本当にだるかったです( ´•௰•`)


わたしは産後鬱なのでしょうか?(  ᵒ̶̥́ _ᵒ̶̣̥̀  )

コメント

PON♡

私ことといに熱を出してしまい娘の隣で寝てたんですが夜泣き中の娘の顔をうるさいとパチと叩いてしまいました。
自分の行動に慌てて起きてすぐに娘を抱っこしごめんと謝ったのですが鳥肌が立ち怖くて仕方なかったです。
旦那は夜いないためどうしていいか分からないし、頭も割れるほど痛く大変な一夜を過ごしました。
でもやっぱり子供はお母さん大好きなんですね。
その後もずっとくっついて寝てくれました。
今も隣で寝る愛娘を見たら後悔でいっぱいです。
産後鬱と言葉があるように皆が皆同じ体験をしてるわけではないと思いますが何かしら経験はあると思いますよ!
上手にリフレッシュできるといいですがそれが出来ないのであれば5分でも旦那に預けて1人散歩するのでもだいぶ変わると思いますよ!
私は毎日午前中支援センターに行ってママ友と話す事でリフレッシュしてます(*^ω^*)

  • なち

    なち

    回答ありがとうございます。
    熱 大丈夫でしょうか?( ´•௰•`)

    私も夜は旦那さんが居らず
    自分に余裕がない時はどうして
    いいのか分からなくなる時あります😭
    くっついて寝てくれるの羨ましいです。
    私の子供は旦那さんの方が好きみたいで
    旦那さんを見るだけでもニッコニコしてます( ´•௰•`)

    出かけるのがリフレッシュなのですが
    出かけたら出かけたで
    子供がいるとやはり大変ですし
    実家に1日でも帰り気分を入れ替えたいのですが旦那さんが嫌がるので
    他のリフレッシュ方法を考えみます( ´•௰•`)!
    本当にありがとうございました!!

    • 2月25日
  • PON♡

    PON♡

    もう元気もりもりです!
    ありがとうございます(*^o^*)
    産後誰かに
    「生まれた時に大きな声で泣いたら元気な赤ちゃんですよ。って言われるのに大きくなるとそれがウルサイに変わるから不思議だね」と言われたことがあります。色んな意味が詰まってて考えさせられました。でもこの言葉を聞いて娘の泣き声が愛おしく思えるようになりました!
    泣いてる時ベランダにでも出て深呼吸するだけでもだいぶ変わりました!
    一日中一緒にいてくれるお母さんよりちょっと遊んでくれるお父さんって羨ましいですよね!笑
    うちもパパ大好きっ子ですよ!
    1日五分ぐらいしか遊んでくれないのにー!
    丸い1日預けたいです!!!!

    お互いのんびり育児頑張りましょう(*^^*)

    • 2月25日
  • なち

    なち

    元気もりもりで安心しました(^ν^)🍀

    本当に考えさせられる言葉で
    自分が身勝手な考えだったなーと
    思いました😭😭!
    わたしも みーゆさんの回答を読み
    大きな声で泣くことは元気な
    証拠なのだから子供が元気なことが
    なによりじゃないか!!と
    思って子供と向き合おうと思いました((  ᵒ̶̥́ _ᵒ̶̣̥̀  )
    本当にいい言葉を聞きました!ありがとうございました!!

    分かります分かります!!!
    丸1日預けてやりたいです(笑)

    はい!のんびり頑張っていきます🏋🏼‍♀️

    • 2月25日
exx

分かります(>_<)
自分に余裕がない時
ダメって分かってるけど
子どもに当たっちゃいますよね(つД`)ノ
でも、そのあとちゃんと
抱きしめてあげたら
大丈夫だと思います(^^)
だるくて何もしたくない時は
しなくていいですよ!
休むことも大切です!

  • なち

    なち

    回答ありがとうございます。
    そう言ってくださって本当に
    ありがとうございます😭😭

    沢山抱きしめたて沢山話しかけたり
    遊んだりしたいと思いました😭!

    休むことも大切と読み涙が出てきました。
    本当にありがとうございました!!

    • 2月25日
みなも

同じく4ヶ月の娘を育てています。

全然ダメじゃないです💡
すごく頑張ってらっしゃると思います!!

もし実家が近かったら帰られて少し休んだ方がいいです🍀

私も1ヶ月の時に産後鬱になりました。全てがだるいし、娘が寝なくて自分の時間が全くなかったので💧

多少泣かせてもいいので、何かしら食べてくださいね(>_<)そしたら優しく対応できますよ💡
空腹だと余計泣き声にイライラしちゃう気がします😵💦

菓子パンとか買っておいていつでもつまめるようにしたら楽です💡

  • なち

    なち

    回答ありがとうございます。
    そんなこと言ってくださってありがとうございます(  ᵒ̶̥́ _ᵒ̶̣̥̀  )

    実家に帰って休みたいのですが旦那さんが
    嫌がる割には少ししか子供を見てくれないので困ってます😭

    ありがとうございます😭
    菓子パンを買ってきて明日からは
    つまみながら子供と向き合おうとおもいます😭

    本当にありがとうございました!!!

    • 2月25日
  • みなも

    みなも

    これ以上頑張ったら体調が崩れるからって旦那さんに伝えて、それでも手伝ってくれないようなら帰った方がいいです💧

    私も実家に帰るの嫌がられてたんで、主人に現状を話しました。(結構けんかしました。)

    主人も少しずつ育児を手伝ってくれるようになり、今は家に帰ってからはほとんど娘を見てもらって、晩ご飯を食べたり食事の片付けをしています。
    それでもしんどいって思う時があるので、なちさんは相当頑張られてると思いますよ😉

    ゆっくりできる時にしっかり休んで下さいね✨

    • 2月25日
  • なち

    なち

    よくママリで見るのですが
    なんで旦那さんは実家に帰るのが
    そんなに嫌なんですかね?( ´•௰•`)
    嫌なら それを補うようにしてよ!と
    意味を込め これ以上頑張ったら体調崩れる。と言います( ´•௰•`)(笑)

    羨ましいです!!
    私も頑張って手伝ってくれるように
    していきます!!

    本当に本当にありがとうございました!!

    • 2月25日
凛子

そんな時ありますよ!
私なんて最近家事放棄してます笑
部屋もすぐ散らかされるし、、

けどそれって旦那が息抜きを作ってくれたり
子育て、家事を手伝ってくれないから
こっちが余裕なくなるんだって
旦那に対しての怒りになります笑笑

私も鬱なのかなって思う事たくさんありました。
子育て向いてないのかな〜〜って、、

  • なち

    なち

    回答ありがとうございます!
    一緒です!!
    私も家事放棄中です( ´•௰•`)(笑)

    本当にわかります!!
    自分に余裕がなくなった時
    旦那さんその場にいたら全てのイライラが
    旦那さんにいきます( ´•௰•`)
    何でもっと手伝ってくれないんだとか。

    凛子さんは絶対向いてないと思います( ´•௰•`)
    1歳のお子さんやもうすぐ生まれてきてくれる赤ちゃんがいるので。
    すっごく大変なのに尊敬です。

    • 2月25日
3MAMA

大丈夫だと思いますよ☺️
やっぱりわが子は可愛いですが苦痛に感じる事もありますよね💦
私もよくありました!
特にダルくて家事したくないできない時期あったので共感します(´×ω×`)
ですが知り合いで鬱になってる子いたのですが、子供が泣いても相手してあげれない、寝れない、などの症状があったと思います!

大変な時期ですが一緒に頑張りましょう☺️

  • なち

    なち

    回答ありがとうございます。
    泣いてても相手してあげられなかったり
    眠れないと見て
    私はまだまだ頑張らなくちゃと
    思いました( ´•௰•`)!!

    本当にありがとうございました!!

    • 2月25日
ちゃここ☆

私も3、4ヵ月の時が一番イライラしてて、旦那さんに凄く当たるは、夜泣いてる息子に「もう寝てよイライラする!」って言ったり家の中のムード最悪でした😢
それが今では子育てが楽しくてしかたないです😌だいぶ慣れてきたのもあるし、息子も一人遊びしたり、表情や言葉がどんどん出て来たので愛おしくて仕方ありません😂
イライラする時もありますが(笑)
人間だし感情があるのである程度はしょうがないと思います!って私は思うようにしてます😅 そういうのを経験して母になっていくのかなーと。。。

  • なち

    なち

    回答ありがとうございます!
    めちゃくちゃ分かります!!
    私も今はイライラするときは
    旦那さんに当たって子供にも
    あーもー本当になんなの?腹立つわ。
    って怒っちゃって後から後悔しちゃいます。

    ちゃここさんの回答を見て
    早くひとり遊びしてる姿を見たり
    今以上に表情や言葉が どんどん出てくる
    のが楽しみで仕方なくなりました!!!
    本当に本当にありがとうございました!!

    • 2月25日