
コメント

はじめてのママリ🔰
赤ちゃん返りですかね😢
ママに反応して欲しくて、自分の方を向いて欲しくて必死なのかなって思いました🥹
パパママの役割分担を逆にすることは難しいですか?

ママリ
うちも上が私にひっついてくると下がママ嫌い!〇〇ちゃんの事嫌いなんやろ!ってキレてきます🤣
上は大きいのでもう嫉妬する事ないですが、3歳頃赤ちゃん返りがありました🙆♀️
多分ママの事大好きなんですよね☺️でも、もって行き場がなくて、思ってもない事言ってしまうのだと思います☺️
下がママ嫌い!あっち行ってと言ってきた時は思い切り抱きしめています🤣嫌がられますがそれも凄く可愛いです😂
-
豆腐メンタル
大好きなんでしょうか?不安で仕方ないし上の子と3人でいるのが苦痛です😭😭
- 10月23日

ミニー
寂しいんじゃないんですかね🤭
下の子生まれてから
上の子と2人でお出かけはした事ありますか😊?
-
豆腐メンタル
まだ、ありません😭
完母、下の子パパギャン泣きでまだ1人でも出かけたことないです😭- 10月23日
-
ミニー
パパに預けるのは放っておくことでは無いので
預けて2人でお出かけしてみてはどうですか😊?
赤ちゃんって意外と頭良くて
ママいないとミルク飲んだりしますよ🤭- 10月24日
-
豆腐メンタル
パパもまだ難しいて言われたばかりでして😅😅
本当ミルク拒否なんです、、、色んなところに相談はしたのですが保健師さんにはまだ預けるの無理だね、離乳食始まってからかなと言われてます😂😂- 10月24日
-
ミニー
そこは、上の子の為にパパも頑張って貰いましょう!笑
ママが飲ませたら2時間位
2人でお出かけしてはどうですか😊
赤ちゃんの頃に泣いたとかそんな記憶は残らないので大丈夫です💡😊
なので、記憶が残る上の子をケアしてあげた方がいいと思います(*^^*)- 10月24日
-
豆腐メンタル
頑張ります😂😂
- 10月24日
-
ミニー
下の子寝てる時は
上の子に無意味に抱きついたりしてみてもいいかと思います😊♡- 10月24日

豆腐メンタル
いつもお風呂の時間や、たまに寝てて娘の保育園お迎えの時お願いしてるのですが10分くらい、居なくなった瞬間ギャン泣きに変わり、旦那も疲れてしまってます😭😭
添い寝から旦那の入れ替わり作戦してもすぐ気づいてしまうようで😭😭
ご機嫌な時間ありましたか?
下の子本当朝の30分以外は数分でグズリに変わって、全然上の子と遊べないんです😭😭😭
もう慣れて貰うしかないのかなってレベルです😭😭😭

ミニー
旦那さんも疲れるの分かりますが
そこは、ママと上の子の為にも頑張って欲しいですね🥺
泣けばママ来るって分かってるのかもです😂
うちは、下の子産まれてからは基本的に下の子はパパが担当してたので
2人で出掛けたりもしてました😊
泣かれても慣れるしかないかもですね😭
-
豆腐メンタル
こっちも悪循環かなって思って中々...
- 10月24日
豆腐メンタル
難しいです、パパの抱っこひたすら泣いててミルクも拒否で飲みません😭
はじめてのママリ🔰
それはキツイですね😭
うちも次男が生まれて長男が下の子の授乳やお世話をすることを嫌がり、私が困ることをしたり、下の子を攻撃したりしてました😢
下のお子さんはお昼寝は頻回に起きちゃうタイプですか?
ある程度まとまって寝てくれる時間があるなら、私はその時間を夫に任せて長男と1時間だけ近所の公園に散歩に行ったりしてました!
長男がとても嬉しそうで私も安心できたので、もしそういった時間が少しでもとれそうなら上のお子さんも安心できるかもしれないです🥹
ママバカ、嫌い、あっち行って。は私には、ママ大好き、私の方を向いて。に思えます🥹
豆腐メンタル
添い寝しないと寝ないタイプで、寝る時は一緒にくっついて寝てます😭😭😭😭
寝る時は2時間、大体30〜1時間で起きてます😭😭
豆腐メンタル
中々自分のこととなると客観的に見られなくて😭😭
辛いです。。。
はじめてのママリ🔰
添い寝じゃないと寝てくれないんですね🥹
それもパパさんじゃダメって感じですか?
お気持ちとてもわかります😢
ただでさえ産後でメンタル不安定ですもんね😭
私も次男が生まれて3ヶ月ぐらいは二人育児に慣れず本当に精神的に辛くて、毎日試行錯誤でした🥹
特に上の子のケアが難しくて、色々と調べたりもしました。
私の経験と調べた知識でしかないですが、今上のお子さんはとっても不安なんだと思います😢
大好きで唯一無二のママが下の子にとられちゃう、私のことは好きでなくなってしまったのかな?、どうしたら私の方を向いてくれるかな?、どんなことをして、どんな言葉を使えばママは私のところに来てくれるかな?ってそれだけを考えていると思います🥹
それは例え怒られるようなことでも、ママを悲しませるような言葉でも、何でもいいからとにかくママの注目を自分だけに集めたいんだと思います。
上のお子さんの言葉はどれも本心ではなく、真逆だと解釈して接してみて欲しいです🥹
ただ、わかっていても下のお子さんに手がかかるのは事実ですもんね💦
そこが本当に難しかったのですが、私はもうこれ以上は無理ってぐらい上の子を優先してきたつもりです。
例え下の子が泣いていても少しぐらいであれば、上の子の遊びに付き合ったり、話を聞いたりしていました😊
豆腐メンタル
すみません下にコメントしてしまいました😭
はじめてのママリ🔰
下のコメント読みました!
なかなか全員がしんどい状況ですね😭
抱っこ紐は使ってますか?
私は抱っこ紐の中で次男を眠らせたまま、上の子と遊んだりしてました😣
ずっと泣かれるとしんどいという旦那さんの気持ちもわかります🥹
ただ、完全に二人きりで上のお子さんとの時間をつくるのであれば、下のお子さんはお腹だけ満たしてあげて後はいくら泣いても仕方ないと割り切って出かけるしかないかなという気がします🥹
旦那さんはしんどいと思いますが、そのうち泣き疲れて寝ちゃうと思います💦
可哀想だなって気持ちになっちゃうと思いますが、決して放ったらかしにして泣き疲れて寝てしまったわけではなく、旦那さんが抱っこして声をかけて見守ってくれていたのであれば、可哀想ってことはないと思います!
今は上の子の心のケアを優先してあげてもいいのかなって個人的には思います🥹
ただ、うちは次男が眠るのこそ上手ではなかったですが、私じゃないとダメってことはなかったのと、月齢が低い時から一人遊びが上手だったので、その点では上の子優先にできる場面が多くありました
なので、下のお子さんがまだ2ヶ月でそこまでママっ子だとかなりしんどいとお察しします😭
私も下の子が生まれて3ヶ月ぐらいが二人育児に慣れず、毎日が試行錯誤で、初めて本気で育児がしんどいと思った時でした😭
豆腐メンタル
パパっ子なんです。。。
上の子が、子供産まれてからパパパパなんです😭😭😭
今の心の拠り所がパパで、ママ嫌いあっち行ってです😭
元々役割り分担は、上の子はパパ、下の子はママて、決めて産みました。😭
今は仕方なくても私も娘に言われて悲しくてメンタルも豆腐です。
もう少し下の子が落ち着いたら戻るのでしょうか?
今すぐ時間作らないとダメなんでしょうか?😭😭
抱っこ紐使ってますが、抱っこしてるのが気に入らないようです。。。
泣かせて遊ぶのも上の子が、可哀想で思うみたいで抱っこして!て言います。とても矛盾してますよね😭😭😭
泣いてるのも赤ちゃんうるさいて感じで😭😭😭
はじめてのママリ🔰
上のお子さんはパパ大好きなんですね🥰
心の拠り所があるのは安心ですね😊
なるほど、それでその役割分担になっていたのですね🤔
まだ産後2ヶ月なら身体も心もボロボロですよね😭
今すぐ上のお子さんとの時間をつくらなきゃいけないってことはないと思います!
それはそれぞれのご家庭の状況や考えがあると思うので、一番負担のない方法を選んでいいと思います
ただ、もし私だったらそれでもやっぱり上の子の発言は寂しさのサインなのかなと気になるので、一度短くてもいいので二人きりの時間はつくってみると思います
そこで上の子が今どんな気持ちでいるのか、何か不安なこと、困っていること、してほしいことはないか聞いてみるかなと🥺
そして、何より大事なのは私自身が上の子のことを大切に思っていて、大好きなこと、今までのように一緒に遊んだり話を聞いてあげたりできなくてごめんねという気持ちを伝えると思います
ただ、前述したように必ずしも二人きりの時間をつくるべきということではなく、今はそれが難しいという判断であれば、せめてお子さんの気持ちを聞く、ママさんの気持ちを伝えるということだけでも上のお子さんのケアにはなるのかなって思います😊
本当に大変な時期だと思いますが、それぞれの思いや負担を考えて無理なく過ごしてくださいね🥹
豆腐メンタル
長々とありがとうございます😭😭😭
娘に昨夜伝えてみたのですが、どうだったかはわからないです。
赤ちゃん抱っこしてて嫌なんだよね、ちゃんとわかってるよ。でもね、〇〇ちゃんのこと大好きだよ、いつも我慢させてごめんね、良いお姉ちゃんでいてくれてありがとね😊赤ちゃんがもう少し大きくなってパパとお留守番できるようになったら一緒に2人でお出かけしようね。
と寝る前に伝えました。
少しは伝わっていれば良いのですが。。。
日曜日は旦那が仕事の付き合いでゴルフなので1日3人です😭
娘のケア出来るように頑張ります😭😭
はじめてのママリ🔰
ベストアンサーありがとうございます😊
長々とすみませんでした💦
とっても素敵な言葉掛けだと思います!
大丈夫です、きっと伝わっていますよ☺️
今は上のお子さんも複雑な心境だと思うので、ママさんを試したり思ってもないことを言ったりすると思いますが、これだけ真剣に上のお子さんのことも考えてらっしゃるので、もう少し時間が経って下のお子さんがいる生活にも慣れて、自分もちゃんと大切にされている、愛されているとわかれば変わるんじゃないかなって思います!
私の経験にはなりますが、次男が一歳になって随分と気持ち的に楽になり、断乳してからはもっと楽になり、今次男が二歳前でようやく二人育児が楽しいって思えるようになってきました🥰
それは子ども達が一緒に遊んでる姿を見て、やっぱりきょうだいっていいなって思えたのもあります
きっとそういう日がくると思うので、今は本当にしんどいと思いますが頑張ってください🥹✨
豆腐メンタル
ありがとうございます😭😭😭😭😭😭