※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🌻
子育て・グッズ

新生児が寝ない理由について相談です。赤ちゃんが全く寝ないため困っています。様々な方法を試しても泣き止まず、寝不足で悩んでいます。他の子と何か違うのか不安です。

【新生児の寝ない理由について】

新生児なのに寝ません。

今月頭に産まれた生後3週間ほどの赤ちゃんを育てています。産まれた時からよく寝る子ではありませんでしたが、ここ最近全然寝ません。特に日中がひどいです。

おむつ替え、おっぱい、ミルク(母乳の出が悪いので、ほぼミルクの混合で育てています。)、室温湿度、おしゃぶり、背中トントン、オルゴール、ホワイトノイズ、子守唄…思いつくことは全てやっていますが、ギャン泣きです。

抱っこして家の中を歩き回ると泣き止みますが、ウトウトはせず、周りをキョロキョロ見回しています。ご機嫌なら良いかと思い、歩き回るのをやめるとまたギャン泣きです。もちろん布団に置いてもギャン泣きです。

ミルクが足りないのだろうかと思い、少し追加しても飲み終わればギャン泣きです。(普段80mlあげていて、泣く時は20mlずつ追加しています。)おっぱいも吸ってもなかなか出てこないのでイライラするのかギャン泣きです。(そもそも吸ってくれない時の方が多いですが…。)

一度このギャン泣きが始まると、ひどい時で6〜7時間寝てくれません。泣き声も大きいので、寝不足もあり頭痛がします。泣いていない時も泣き声が頭の中に響いているような感じがして、ノイローゼになりそうです。

新生児の頃は一日のほとんどを寝て過ごす、活動の限界時間は40分程度と聞いていたので、なんでうちの子は寝ないんだろう…他の子と何か違うんだろうか…と悩んでしまいます。

同じような子の育児をされた経験のある方いらっしゃいますでしょうか。どうしたら泣き止んで寝てくれるでしょうか。それともヘトヘトになりながら日々をやり過ごして、子どもが成長するのを待つしかないんでしょうか。

※自治体の保健師の方、助産師の方には相談しましたが、赤ちゃんってそんなもんだよね〜という反応で、有益なアドバイスは得られませんでした…😢

コメント

tomona

寝ないのは辛いですよねm(_ _)m毎日お疲れ様です。
実姉2人の長男と長女がどちらも新生児期に眠らずほとんど1日泣きっぱなし抱っこしっぱなしでした💦
でも下の子たちはよく寝る。うちの子も新生児期はよく寝ていて3ヶ月くらいからほとんど寝なくなりました。
こればかりは個性だったり、音や感覚に過敏だったりして入眠しにくいのもあるかもしれないですね。
ママが一番辛い時期ですよね😢YouTubeの、フカカカフカの曲は聴かせた事ありますか?ギャン泣きでも結構泣きやみますよ✨
あとは、寝ないならメリーでキラキラ光るおもちゃや音が鳴る物がぶら下がってるタイプのものに寝かせていてもいいかもしれません。
まだ目も見えてないでしょうし、赤ちゃんもお腹の中との区別がついてなくて混乱してるかもしれないですね😢

  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻


    確かに、寝てる時にお布団をかけ直したりするとビクッとするので、敏感な子なのかもしれないですね。
    フカカカフカ、初めて聞きました!今度ギャン泣きした時に試してみます!☺️

    • 10月24日
ママリ🔰

私もつい最近までそんな感じでした💦特に新生児期のときがほんっとにひどくて、、
もう、泣きだしたら半日はギャン泣きか泣き続けてました😭

ノイローゼになりすぎて寝てる時も鳴き声聞こえてきた気がして、夢で何度も鳴き声でうなされました。。
イライラしすぎて背中トントンも強くなりすぎたり😅
私は完母なのですけど、飲んでも飲んでも泣き叫んで何してもダメでした!!!!!🥺

魔の期間なのかと思って、車でずっとドライブしてました。そしたらその間だけは落ち着いているんですけど、うまくいけばそのまま帰っても寝てくれました😴
私の子も12時間とか昼夜問わず起き続けて、手に負えない状態でした、それでいまはやっと2ヶ月なる手前位で落ち着いてくれました😭

私はもうアパートなのもあり、ドライブしか手に負えませんでした😱

  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻


    同じ人がいて安心しました☺️大変でしたね…。
    うちの子も車、好きそうです。ただ、私がペーパードライバーなので😱
    泣かせておけば良いと言う人もいますけど、赤ちゃんがかわいそうだし、周りの人に申し訳なくてそんなことできないですよね…😢

    • 10月24日
🔰タヌ子mama

寝なかったです。ずっと泣いてる記憶しかありません。
産後ケアはないのか聞いてみても良いかもしれません。そんな普及してないから難しいのかもしれませんがとりあえず精神的に参っていることをガンガン訴えていいですよ!保健師もそういう仕事なのですからちゃんと仕事してもらいましょう!
原因のないギャン泣きの時期は差はあるものの皆経験することですが、本当に辛いものです。私も3ヶ月人ではない暮らしを経験しました。娘が寝ているはずなのに幻聴が聞こえるほど耳に残り何度も見に行くことがありました。
まだ赤ちゃんも外の世界に不安しかなく少しの刺激で起きて泣いてしまいます。
抱っこして歩くと寝る泣き止むのは本能的なものなので自然とできるんでしようね。うちの子もそうでした。でも体が痛くて即抱っこ紐買いました!最初は短時間しか使えませんが多少はダメージを減らすことができたし、これなら寝てくれるというアイテムがあると心の支えとなりました。

  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻


    産後ケア事業やってるみたいで、助産師さんが訪問に来てくれるのを一度頼みました。助産院に宿泊できるのもやってるみたいですが、夫と両親のサポートが受けれているので、条件に当てはまるかな?と思うところです。電話して聞いてみようと思います😊

    私も抱っこのしすぎで腕と手首がバキバキです😢新生児から使える横抱きの抱っこ紐、検討してみます😊

    • 10月24日
ままり

魔の3週目、というやつかなと。

赤ちゃんは寝るのが下手です💦💦寝かしつけ方法、背中スイッチ、夜泣き、何時間も寝てくれないとかほんと睡眠に関しての悩みって尽きなくて長いと3歳すぎるまで付き合う必要があります。

私も上の子はほんとずっと泣いてる子だったので、検診の時相談したけど(小児科で検診もする地域)、先生(3人の子どものパパ)にも色々試してみて少しでもうまく行けばラッキー、あとは日々やり過ごしつつ子どもの成長を待つしかないかなーって言われました。

寝不足で辛いですね💦💦
寝れない辛さわかります。私も泣きました😇
パパがお休みの時はバトンタッチして仮眠とってください🥲

  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻


    私もこれが噂の魔の三週目かな…!?と思っていました。

    小児科医の先生でも、これで絶対寝てくれる!っていう方法はわからないんですね…😢やっぱり成長を待つしかないんですね。

    元々ロングタイムスリーパーなのもあって、睡眠不足はかなり精神的にやられますね…😢ありがとうございます☺️

    • 10月24日
🐈‍⬛

新生児の育児大変ですよね…
毎日お疲れ様です
おくるみでお雛巻きためしたことありますか??うちはお雛巻きにして授乳クッションの上にスポッとはめとくとすやすや寝てくれます😴あとはドライブに連れてくとかですかね…
本当に新生児のギャン泣きはメンタルに来ますよね1人で抱え込まず周りの人に沢山頼ってくださいね

  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻


    お雛巻き、産院で教えてもらったのですが、力加減が難しくてなかなか上手くできません…😢ドライブ良いってよく聞きます。ペーパードライバーなのが悔やまれます😢

    ありがとうございます☺️

    • 10月24日
  • 🐈‍⬛

    🐈‍⬛

    結構キュッキュッて閉めちゃって大丈夫ですよ☺️
    モロー反射とかで起きちゃうのを防いでくれるので!!
    タオル生地のおくるみよりもガーゼ生地のおくるみのがうちは愛用してます暑くなりにくいので🥰あとコニーとかスモルビの抱っこ紐も結構使えます

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻


    助産師さんもしっかり閉めるのがコツだって言ってました。おひなまきマスターしたいです☺️
    日中は抱っこ星人なので、抱っこ紐検討中です。エルゴは買ったんですが、新生児は埋もれるって聞いたので…😢

    • 10月25日
  • 🐈‍⬛

    🐈‍⬛

    エルゴ少し大きくなってから沢山使えるかもです😊😊
    おしゃぶりとかも試してみるのもありかもです🥰

    • 10月25日
みの🔰

同じ状況すぎで、お気持ちわかりすぎます😂😂😂ほんっっっとにこのままどうにかなるんじゃないかってくらい、辛いですよね😭💦
眠れないことがこんなにも人をおかしくするのかと体感しました。待望の子だったのに、手放したら楽になるのだろうかとよぎってしまって、それにまた自己嫌悪してしまうという、、😭
とにかくお辛い気持ちよくわかります😭

うちもおしゃぶりダメ、スワドルもダメ、おくるみもうまくできず、ホワイトノイズもダメ、唯一リアルな換気扇の音だけ泣き止む率が高いことがわかって、
新生児期はひたすら換気扇の前で1番強いモードにして抱っこ×スクワット数百回🤣、子供への語りかけ(子守唄は寝てくれ圧が伝わったのか効かずで、ひたすらお腹の中にいた時のことなんかを話しかけるという方がまだ目を閉じてくれました🤣)をして、寝入るまで抱っこして、椅子に座ってなんとか1時間くらいウトウトする、みたいな生活をしていました😂😂😂

上の方も書かれていますがまずは、産後ケアでの宿泊がおすすめです!
デイケアも利用しましたが、宿泊で2泊3日くらいできると、ほんっとうに体も心もかわります!
(睡眠不足で母乳がどんどんでなくなってきてほぼ完ミ状態だったのが、1日夜しっかり寝るだけで少しでも出るようになって驚きました😂)

うちは今でも2週間に一度は利用しています!

少しでもからだを癒してもらった状態で、スワドルなんかも試して見られるといいのかな?と思います✨️

最初はギャン泣きして嫌がったのでスワドル使わずにいたのですが、ウトウトした時に足だけいれてみたり、腕だけ入れてみたりして慣らしていったら、少しずつですがまとまって寝られるようになってきました!

うちの場合42日目くらいから寝入りがすこーーーしだけ早くなり始めて、48日目くらいからスワドルを着せた状態で少しずつお布団におけるようになり(1日に1、2回の成功でも、少しでも横になれるだけで全然かわりました!)、50日過ぎたあたりから、夜だけ3-5時間寝られるようになってきました😭😭😭✨

まとまりのない文章で申し訳ないのですが、まずは少しでも睡眠をとっていただいて、
そこからまたひとつずつ試していったり、深呼吸をしてあかちゃんと関わってあげられるといいのかなと思います🥺

ちなみに、活動限界についてはもう一切考えないことにしました!寝ないんだもん!笑

活動限界の40分以内に寝かしつけると言い、とか書いてありますが、無理なもんは無理!と思って
最近はお昼ひたすらあやして、寝なくてもいいから運動しようかーと、足を伸ばしたりさすさすしたり泣かれたり🤣しながら、お昼寝ほぼゼロで過ごしてます🍀

いずれにせよ、ほんの少しでも赤ちゃんが寝てくれて、休めるようになることを祈っています!
我が家もまだまだ渦中です😂
借りれる力全て借りて、できるだけご自身を緩めてあげてくださいね🥺✨✨✨

  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻


    優しいお言葉とありがたい情報の数々…本当にありがとうございます😭同じような状況の人がいるというだけで、すごく心強いです😭

    私もギャン泣きする子を抱っこしながら今手を離したら楽になれるんだろうか…と考えてしまう自分に自己嫌悪の毎日です😢

    みのさん、いろいろ試されたんですね!たくさん頑張られていることが伝わってきて、すごく勇気をもらいました☺️

    産後ケア、月末に行ってきます!しっかり休んで、プロの方たちにいろいろ相談に乗ってもらおうと思います!😆

    スワドルすごいですね!使える期間が短いから…と購入を躊躇っていましたが、心の平穏には代えられない!購入しようと思います!

    あたたかいコメント、本当にありがとうございます😭お互い、無理せず体調に気を付けながら一日一日を乗り越えていきましょうね☺️

    • 10月26日
ママリ

魔の3週目ですね😇毎日お疲れ様です😞
うちも日中のグズりがひどくて今も大変です💦
手足ジタバタで横抱っこはもう嫌みたいで、縦抱っこすると落ち着くみたいです。
なので抱っこ紐で寝かせてますが、背中スイッチひどすぎてすぐ起きます😂

市の助産師さんには、何やっても泣き止まない時は、泣かせておいてもいいんだよ!と言われました。
お母さんは頑張っちゃダメ、頑張らないでね、と。

反町隆史のポイズンや、ドライヤーの音など、YouTubeで流してみてください!
何か赤ちゃんにヒットするかもしれません!笑
うちはドライヤーの音が効果ありでした😄

  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻


    今も大変なんですね💦お疲れさまです💦

    夜は比較的寝てくれるんですが、日中がひどくて…😢抱っこじゃないと寝ないモードに入ったのか、布団に置いたら10分も経たずに起きるので、今も腕の中で寝させてます😢

    ポイズン、うちの子はお気に召さなかったようです…でも、私が音楽聴いて楽しくなりました☺️ドライヤー!それは初耳です!やってみます!😆

    • 10月26日