※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

生後8ヶ月です。皆様離乳食どんなのあげてますか?家は初期後半くらいか…

生後8ヶ月です。皆様離乳食どんなのあげてますか?
家は初期後半くらいから進んでないのですが…
娘は丸々しています🙂
本とか見たら立派な料理すぎて
頭痛くなります😵笑

ご飯うどん、魚、野菜
というメニューで
味付けも和風だししか使用しておりません! 

コメント

ママリ

パン粥しか食べてないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人差ありますね🥲

    • 10月23日
  • ママリ

    ママリ


    うちも、2週間前くらいから離乳食をごっくんしてくれるようになり、唯一パン粥だけは小さじ4杯くらい食べてくれます!
    1歳まではミルクでいいって聞くので、焦ってないです!

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう聞くと、娘はよく食べるので
    自然と
    頑張りすぎてしまいます…🥹🥹

    • 10月23日
  • ママリ

    ママリ


    インスタとかでいるパクパクもぐもぐしてくれる子だと作りがいがありますよね🫧

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パクパクもぐもぐします🤣笑
    作らないとすぐなくなります🥹
    その代わり私が大変です😂
    BFも何買ったらいいか分からなくて💦

    • 10月23日
  • ママリ

    ママリ


    後期から進んでないってことなので全く食べないのかと思いました!!
    BFは、家にキューピーのが沢山あります!

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べますよ〜量や形状の進め方がよくわからなくて💦
    キューピー見てみます😊

    • 10月24日
  • ママリ

    ママリ


    中期の潰せる感じの固形って作り方がよくわからないですよね😂

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😂結局食べれずその都度潰します😂

    • 10月24日
ask.

7ヶ月からBLWしてます☺️🖐️
人参やさつまいもなどをスティック状にカットして蒸したり、豆腐を出汁で煮て掴みやすいようにカットしたり、おやきだしてます!
離乳食みたいに細々作るのめんどくさくて固形であげてます🍠🥕🍌
いずれつかみ食べに移行しなきゃだし、もうやっちゃおう💡って思ってやってます!
自分で見て触って食べるということはとても五感にも良く、指先も器用になって良いことだらです❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    BLWって何ですか🤣
    粗めにもしたいとこですが、むせてしまって💦進めずにいます🥹
    いずれはしなきゃいけないのに…🥹

    • 10月23日
  • ask.

    ask.

    BLWは赤ちゃん主導の食事です🍽
    固形のものを掴みやすいようにだけして出します❣️
    従来の離乳食みたいに大人がスプーンであげるのではなくて
    食べたいタイミング、食べたいものを食べたい量を赤ちゃんが決めます👶🏻
    バナナやさつまいもで一度あげてみてもいいかもです😳

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    掴もうとはします😳
    すごいですね🫣
    しっかりしてあって尊敬です👏

    • 10月24日
ママリ

野菜を茹でてみじん切りしたのを野菜スープ(大人の味噌汁作る時の最初の茹で汁)や鰹出汁、豆乳、牛乳などと混ぜて、鍋であっためるくらいです!笑
あとはお粥と、サラダ(トマトとレタス)となんとなくさつまいもとか豆腐とかあげてます!

本とか、インスタとかは料理名?メニュー名?が立派なだけで実際野菜混ぜて出汁的なの入れて、ちょろっと味噌やら醤油やら入れてるだけです!笑

はじめてのママリさんのメニューも
野菜の旨煮〜和風出汁とともに〜

っていう立派なメニューですよ😆👌❤️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人のだし汁も、あげているということですか??

    ◯◯のリゾットとかですね🤣

    あと、少し粗めのお粥や野菜にするとむせたりするのですが、子供のペースに合わせていいでしょうか?🥹

    ありがとうございます🥹
    そういってもらえると助かります🥹❤

    • 10月23日
  • ママリ

    ママリ

    そういうことになりますかね!
    味噌汁作る時、特に粉末だし?とかも入れてなくてほんとただ野菜を茹でてるだけの茹で汁です😂
    鰹出汁も鰹節をお湯につけただけのものです笑

    形状や硬さはほんと子どもそれぞれなので、まだ細かい方がいいのかもしれないですね☺️教科書通りになんて進まないので、子どもの食いつきをみて進めれば全く問題ないですよー🥹❤️

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は器用に自分の料理から分けてあげることができないので、赤ちゃんのだしもピジョンの粉末のものです🥹
    初めてで進め方が分からず焦りますね〜💦ありがとうございます😵💕

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

ご飯、うどん、野菜、タンパク質は納豆か卵か魚(BF)

私は材料ごとに刻んで冷凍保存して食べる前に何個か組み合わせて、だしかコンソメかなにも味付けしないかです!
ほぼ毎日おんなじようなメニューです…笑


インスタとかでもちゃんと作って冷凍してるの見ると、自分ができてなくて焦ります🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私とおんなじ感じです!!笑

    更に私はBF使わず
    魚なので、たんぱく質もずっと
    同じ魚です🤣🤣

    立派すぎて焦りますよね、
    本しか見ないようにしてます🥹

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

私も上の方と似たような感じです。

炭水化物は、五分粥、うどん、パスタ、素麺、食パン
さつまいもを食べさせるときは炭水化物を減らしたりしています。

タンパク質は、魚(しらす干し、鯛、サーモン、鱈、シーチキン)、納豆、豆腐、鶏のささみと卵

野菜は、少しずつの3種類くらいの野菜を毎食食べさせるようにしています。飽きないように…赤ピーマンは苦手みたいです…

味つけは、和光堂の味噌汁、コンソメ、和風だし、ホワイトソース、野菜スープや五目あんかけの素を使ったりもしていますが、なくなり次第味付けを頑張って行こうと思います(笑)
※お湯を少し多めにいれて気持ち薄味にしています。

うちの子は歯が2本しかないので噛めてないと思いますが、もうすぐ9ヶ月なのでおやきにチャレンジしてみようと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も作り方似てますが
    炭水化物はご飯、うどん
    たんぱく質は豆腐、しらす、卵、白身魚
    味付けは和風だししかあげたことありません😂
    いつも多種類ストックしてあるのですか?その都度作ってあるのですか?

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    五分粥と野菜、魚(シーチキン除く)、鶏のささみ、ゆでたまごの黄身は冷凍してます。野菜は9種類前後を保存するようにはしています。
    上記以外は、食べる量だけその都度作っています。

    あとは、バナナ、ノンオイルのシーチキンは常備しています。他にさつまいもは炊飯器でふかしてて、私のおやつ兼ごはんにもなるので冷蔵庫で数日保管してあります。

    和光堂の味付けに甘えてますが、しらすや納豆、シーチキンとかはお湯通ししても味があるのでそれらのときは味付けしてないです。
    うちも8ヶ月ですが、ミルクを飲みたがらなくて💦1日2回朝と夜に飲む感じです。母乳ももともと出る方ではないので、7ヶ月後半から3回食です。朝昼晩メニューがかぶらないように気を使ってます笑

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです!!
    私は子どもと一緒に昼寝しちゃうので、作る暇中々ありません😂
    なるほど!ミルクをのまないなら、離乳食大事ですね✨✨
    3食お疲れ様です🥹

    • 10月24日