※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

歯列矯正の医療費控除の手続き方法について教えてください。確定申告や医療費控除、家族の医療費の申請について教えてください。

【歯列矯正の医療費控除の手続き方法について教えてください】

歯列矯正(歯科矯正)の医療費控除について教えてください。
私は専業主婦、夫は会社員です。

私が歯の矯正をすることになり、来月一括で80万払うことになりました!
そこで質問です。そもそも確定申告や医療費控除がいまいちちゃんと分かってないのですが、医療費控除はどのように手続きすればいいのでしょうか?😭

夫は年末調整を会社がやってくれますがそれは例年通り会社が年末調整するのでいいんですか?
確定申告は私がしに行けばいいのでしょうか?
あと、家族が通院した分も一緒に申請できるとのことですが、領収書捨ててしまったのもあって…その場合は私の歯列矯正のものと、子どもたちの通院分はある分だけ申請する形になりますか?


実際に経験ある方教えてください💦
同じような状況で手続きしたことがある方に詳しく教えていただけると助かります!
全く分からず困ってるのでお願いします😭😭😭


コメント

ママリ

例年通り年末調整をする

来年2月以降に確定申告で医療費控除を行う(旦那様の名前(源泉徴収票を元に)で)

領収書ある分だけしか申請できません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます!
    旦那の名前で確定申告するのですね!

    • 10月23日
いちこ

領収書は再発行できる病院もありますよ。お金がかかる場合もありますが💦

ママリ

医療費は確定申告ですね。

自分で医療費控除の明細書を作成します。
ご家族がかかったのが保険診療でしたら、医療費のお知らせという用紙が1月くらいに来るので、1番に記入し、通知用紙は確定申告用紙に添付します(本当は領収書も5年間保管しておかなくてはならないのですが)。
歯列矯正は自由診療だと思うので、医療費のお知らせには記載されてきません。なので、医療費控除の明細書2番に記載していきます。

これを元に確定申告用紙を作成します。
国税庁の確定申告作成ページから、源泉徴収票と作成した医療費控除の明細書を参考にして数字を打ち込んでいけば出来上がりです。
私は書面で保管しておきたいのでプリントアウトして郵送していますが、そのままパソコン上で送信しても大丈夫ですよー!

  • ママリ

    ママリ

    医療費控除の明細書です。

    • 10月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    自分で明細書を作成するのですね😳とてもわかりやすく説明していただき感謝です。
    初めてでもできるものでしょうか?確定申告よく難しいと聞くので…😭

    • 10月23日
  • ママリ

    ママリ

    医療費控除や寄付金控除の確定申告は全然難しくないですよー!源泉徴収票の数字をそのまま入力していくだけなので🌟
    (もしワンストップでふるさと納税されているなら忘れずに寄付金控除も一緒に確定申告してくださいね!)
    どうにも自分で作るのが不安なら、確定申告の時期になると役所で確定申告相談会が開催されたりするので、書類集めて参加してもいいと思います。その場合でも、医療費控除の明細書は先に作っていった方がよいと思いますよ😊

    • 10月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    詳しく教えていただき本当にありがとうございます😭✨
    旦那の職場には、歯列矯正による医療費控除申請しますなど言う必要はありますか?特に言わずに旦那の名前で確定申告していいのでしょうか?🤔
    すいません、本当になにもわからない世間知らずで😣😣😣

    • 10月24日
  • ママリ

    ママリ

    医療費は年末調整で控除できないため、職場に申し出る必要ないですよ😃

    例年どおり、保険控除など旦那さんの職場で年末調整してもらって、源泉徴収票をもらってください。
    家族の医療費まとめて旦那さんの確定申告で大丈夫です。

    確定申告って年収など丸わかりなので、身近な人に相談しづらいですもんねー(^_^;)

    • 10月24日
あー

去年、歯科矯正の医療費控除しました!!

年末調整は旦那の会社で例年通り行い、確定申告の時期にマイナンバーカード作ってるのでスマホから行いました!


必要書類は上の方と同じです!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    去年実際に手続きしたのですね!

    旦那の会社には、歯の矯正するので医療費控除の確定申告しますとかは言ったほうがいいんですか?

    マイナンバーカードがあればできるんですね!?😭

    初めてで色々と分からずちゃんとできるか不安です🥲

    • 10月23日