※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
お金・保険

株の繰り越し損失と配偶者控除の使い方について教えてください。どちらが有利でしょうか。

税金に詳しい方教えてください😌

株の繰り越し損失が200万あります。(令和5年発生)
そして含み益はそれを超えています。ただ損失があっても一旦所得になるのでそれで配偶者控除が使えなくなったのを一度経験しました。

まだ確定申告のためにはもちろん情報不足ですが、株を売らない場合の所得は900万見込(これ以上増えたら配偶者控除が減額なのはわかってます)、もし株を200万利益が出るくらい売ったら、合計所得1100万見込みで配偶者控除は0、ただ株売買の時に取られた税金は戻ってくる。

令和5年に含み益を一回無くして買い戻せばよかったのですが、その時にはその知識がありませんでした💦

配偶者控除を使うのと、配偶者控除捨ててでも繰越損失使うのとどちらがトータルで良いか知りたいです。

私が配偶者控除使えないくらいの年収の時に売ればこんなこと考えなくてよかったのですが、今年も来年も産休•育休で配偶者控除使える額なので悩んでしまってます😅

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんに株の繰越損失があるという事ですね?
繰越損失については毎年確定申告して正しく繰り越している前提として、それぐらい所得があって配偶者控除が使えなくなると10万円ちょっとくらい税金に差額が出ることになると思います。

繰越損失による還付額等が40万円くらいになるので、基本的には繰越損失を整理した方がお得にはなりそうですね。

  • S

    S

    ご回答ありがとうございます。
    はい、主人の株の繰越損失があります。
    毎年確定申告もしていて令和6年度の確定申告の翌期に繰越す損失の部分に200万くらいの記載がきちんとあります。

    やはり繰越損失による還付額等が約40万なので、配偶者控除は諦めた方が良いのですね😌

    ありがとうございました(*´꒳`*)

    • 10時間前