※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
二児母
ココロ・悩み

不安障害かどうか不安。不安と動悸、胃の不調。手のピリピリ感から始まり、不安が拡大。心療内科の予約はあるが、どう乗り越えるか。心が軽くなるアドバイスが欲しい。

不安障害なのでしょうか

3日ほど前から不安になり動悸がして胃の不調があります。今は頭の後ろが重くなりまたしんどくなってきました。

きっかけは手がピリピリしてる気がすると思ってからです。脳の病気なのか、小さい子がいてるのにどうなってしまうのだろうと不安になってから、1日中考え込んでしまうようになりました。
内科にいって、病的なものではないと言われ、そこから1日は平気にすごしてたのですが、また手がピリピリっときてからものすごく不安感に襲われるようになりました。

ショッピングモールでもしんどくなり、しんどいと思うと、だめになります。
ちがうことを考えるようにして、気をそらして頑張ってたのですが、今日は後頭部が重くなってそこから不安になり大泣きしてしまいました。娘も不安になり泣いてしまいました。こんな母親でごめんね、これからおでかけとか出来なくなるのではないかと本当に申し訳ないです。

心療内科は11月に予約しておりますが、そこまでどのように乗り切るか。
考えても仕方がないことなのに。

文章がぐちゃぐちゃですみません。
少しでも心が軽くなるようにしたいです。アドバイスなど、克服したなど教えていただければうれしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

理由もなく不安にかられることってありますよね😥
私も不安ばかりで毎日困ります。

手のピリピリについてなのですが、神経痛というのがあります。
私は手だけではなく、全身チクチク刺すような痛みや、痙攣、痺れ等がたまにあります。考え込み過ぎて心が疲れている時になりやすいです。
検索して重い病気にばかり目が行ってしまいますが、軽い場合だとどの様な事が考えられるのか知っておくと安心に繋がるかもしれないです!

  • 二児母

    二児母

    ありがとうございます♪
    些細なことで考え込みすぎてしまったみたいです。

    パニック障害の可能性もあるのかなと。

    少しでも楽になるように知ることや行動するのも大切ですよね!
    とりあえず、頑張りすぎずにすごします。ありがとうございました!

    • 10月23日