
保育園の面談で発達障害の疑いがあると言われ、ショックを受けています。巡回相談にかかった方の経験や流れを知りたいです。
【保育園の面談での巡回相談についてのショックについて】
保育園の面談で、巡回相談にかけてみないか?と言われ、お願いしました。
正直、ショックが大きいです。
・切り替えが苦手
・ルーティンを覚えていない
・集団の活動に遅れる
・友達が「やめて」と言ってもやめられない(大人が「○○くんやめてって言ってるよ」と言うとやめられる)
・今は個別に対応出来るけど、上のクラスになったら対応が難しくなる
というお話でした。
最近コミュニケーションもよく取れ、イヤイヤ期もありつつそこまで育てにくくもなくなってきました。
今日保育参加での活動の様子も見て、思ったより集団に馴染んでるんだな~、切り替えも出来てるじゃん~って嬉しくなった矢先だったので、ショックで…。
もともと私が心配性で、保育園にも発達の相談をしていたのですが、その時は「心配なら保健師さんに相談でいいと思いますよ」との事だったのですが、やっぱり発達障害の疑いがあるんだな…と落ち込みました。
同じように巡回相談にかかった方、その後の流れはどんな感じでしたか?
やはり発達障害がありましたか?
- ママリ
コメント

退会ユーザー
うちも巡回相談の許可をもらえるかどうか先生に言われました😅正直頭をガーンと打たれたようなショックを受けました。
なななさんのお子さんより年齢は大きいですが…💦
そのあとに心理士さんや医師にもお話に行きましたが発達障害の特徴には当てはまらず、とくに何か診断とかそういうことにはなりませんでした🤔
関わり方やこの先どう言葉かけをしたらいいかなど参考になる部分もあると思います!

しょん
息子に状況がそっくりです!
その後お子さんの様子はどうですか?😣
-
ママリ
息子さんにそっくりなんですね…!ご不安にさせてしまったらすみません💦
我が家の状況をざっくり説明させていただきます。
まず、うちは巡回相談の前に、個別に役所でやっている心理士相談に行きました。しっかり発達検査を行ったわけでは無いのですが、現状知的は無く、上記の心配事に関しては月齢で見れば特に普通の事(個性の範囲内)で、特段療育が必要という事も無いとの事でした。
その心理士相談から3~4ヶ月経ち、現在ですが
・切り替えはまだ苦手ですが、比較的スムーズになってきました。保育園でも、お友達に置いていかれないように頑張っているそうです。
・ルーティンは覚えてきました。先生からも急成長していると言われました😊
・お友達とのコミュニケーションはまだ練習中ですが、ぶつかりつつも言葉でのコミュニケーションを取ろうとお互いに頑張っているみたいです。
3歳直前から一気に会話が流暢になり、それと同時に急激に成長を感じています。何を心配していたんだろうな?と思うくらいです。
巡回相談自体も、先生から発案したわけではなく、私が以前言葉の遅れを相談したため、発達のプロの心理士さんに来てもらって相談出来れば良いかな?と思っての事だと言われました(まぁどこまで本心かは不明ですが)。
こんな感じで、元気印のお調子者だな~くらいで成長しております😊- 3月2日
ママリ
ありがとうございます!
まさに今頭を打たれたような感じです…。
やっぱり、その後相談には行きますよね…。
お子さんは、その後困り事とかはどうなりましたか?
退会ユーザー
私が悲観しすぎたのか、精神的なショックで痩せました…😭
その後、おかげさまで時間とともに成長しているのか先生からもがんばってますよーと言われ、そこまで困り事やひどく悩んでることなどはないです。依然としてマイペースというかしっかり者のクラスメイトと比べたらまだまだ幼いところはあるようでいろんな経験が必要だなと思います🫨
ママリ
分かります…今食欲無くて…
そうなんですね!
もともと3月生まれで心配事が尽きなくて…そこに来てこの巡回相談の打診だったので、本当に心が折れそうです。
マイワールド強めなので、どうにかうちの子も追い付いてきてくれると…と思います😢
貴重なお話ありがとうございます。