※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユズ
子育て・グッズ

子供が1人で寝られるかは個人差があります。ネントレに取り組んだ意味はあるかもしれませんが、2歳3歳頃は寝かしつけに手こずることもあります。海外の子供も同様の経験があるかもしれません。

ネントレって小さい頃からしっかりすればずっと1人で寝られるものなのでしょうか?

私は娘に1人で寝られるようになって欲しくて、赤ちゃんの頃からネントレをして1歳後半までは寝室に連れて行っておやすみと言ってドアを閉めればちゃんと寝てくれていました。
でも2歳に近づくにつれ、添い寝での寝かしつけが必須になり目が覚めてママがいないと大騒ぎです。

みんなそんなもんですか?😂
ネントレに力を入れてきた意味あったのか?と思ってしまいます。
海外の子とかってなんで1人で寝られるんでしょうか。勝手なイメージなだけで、2歳3歳頃は寝かしつけに手こずってたりするんですかね💦

コメント

いちご

うちもそうです!笑

1人で寝れてたはずなのに2歳すぎてからママ一緒に寝よーと添い寝です😂

  • ユズ

    ユズ


    そうなんですねー!😂
    ネントレって、なんなんでしょうか。笑

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

少なくとも私の周りは1歳とかは1人で寝れたけどその後は寝かしつけ必要になったパターンかなり多いです笑。
うちも1人でも寝れてたけど、今は一緒に布団行かないと寝ないですよ😂

  • ユズ

    ユズ


    やはりみなさんそうなんですね!少し安心しました😂
    ネントレとは。ってなりますよね!笑

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネントレはきっと、赤ちゃん期に親が少し楽するだけの方法ですよね🤣
    まぁ、もう数年もすれば1人で寝てくれるようになりますから😊

    • 10月23日
すー

上の子はずっとひとりで寝てます。ベビーベッド卒業とともに寝室を別にして子供部屋で寝させてたのでそのままひとりで寝られてるのかなと思います💡ぬいぐるみの中からその日の選抜メンバーを近くに置いて寝床を作ってます😂

  • ユズ

    ユズ


    羨ましいです🥹
    寝られる子もいるんですね!
    我が家は2歳頃からドア閉めると寝室から飛び出してきます。

    • 10月24日