
離乳食にベビーフードを使う方いますか?料理が苦手で、初めての子で専業主婦。手作りしないと信じられないと言われました。皆さんはどうしていますか?
離乳食をほとんどベビーフードで進めている方、進めた方いますか?
これから離乳食を始めるにあたって、最初はそんなに量も食べないし、季節の時期的にもベビーフードの方が衛生的かなとも思ったり…
あと料理苦手で面倒くさがりってのもあるんですが( ˙⌓˙ )笑
それを知人に話したら、初めての子で専業主婦でしょ!?なのに手作りしてあげないの!?信じられないわと言われてしまいました( ˙⌓˙ )
皆さんはどうしていますか?
- 温泉まんじゅう(10歳)

退会ユーザー
最近のベビーフードいいですよー!!私もベビーフード使ってます。だって、レバーとか買っても私も旦那も嫌いだし…とか、たった一口のためにこんな買う?!と思うものもあるし(笑)
たまに作ってますけどベビーフードでも全然大丈夫ですよ~だってお母さんが疲れるのが一番良くないし適度に手抜きしましょー(о´∀`о)

れれ☆
第1子で料理苦手な専業主婦です。
最初は外食やお泊まりの時用に…と思って使い始めたのですが今やメイン(笑)
気が向いたり、旬の物であげたい食材があれば作りますが♪
色んな食材に触れさせるのが第一!
面倒臭かったり少量だしなーとか考えて二の足を踏めず幅を狭めるくらいならプロ(市販)の力を借りるべし!とラクチンの言い訳にしてます(笑
手作り派の人だって全部手作り?
例えば麺類は粉から打ったりしないでしょ?(´▽`)変わらない変わらない。
気楽にいきましょー

ぴよたろう
遠出する時は季節的にも怖いのでBFにしますが、普段は手作りです
そんなに大変なことでもないですし、こうやって手をかけてあげられる時期って本当に少ないから大事にしたいっていう気持ちもあります
でも人それぞれだと思いますよ
お金はかかるけど手間は省けるからBFがいいって思う人、野菜の値段も高騰してきたからとりあえずBFにしとこうって思う人もいると思います
BF使ってるから子供を大事にしてないってわけではないし、それ以外にも大事にする方法なんていくらでもありますからね♪

coppi♡
私は常備野菜であげれそうなのは作って、
あまり買わない食材はBFであげてましたદᵕ̈૩ً
作ったのは小分けにして冷凍して、後日またあげたり。
でも7割くらいはBFに頼ってました💦
それでもアレルギーもないまま
元気に成長してるし、
大丈夫でしたよ★
その知人の方の意見は、悪魔でその人の考え。価値観の違いです。押し付けられても困りますよね(>_<)

すいか
最初は量も少ないので手作りするのも、あまり大変じゃ無かったです!作っても全部食べない時もあったので買ったらもったいないとも思ってました笑
でも量が増えてきたり、栄養バランスも考えて〜ってなってくるとベビーフードかなり使えると思います!
最近、訳あって入院したんですが一週間病院から出る離乳食を食べさせながら、これと同じように家で手作りするのは大変だなあーと思いました。
病院食でもベビーフード使ってるそうです。ただ、足が濃いめなので薄めて使うと良いと管理栄養士さんが言ってました!
私の場合は作ってると、愛情かけてるなぁ〜♡ってゆう、自己満というか、楽しさとかもありますけどね(^^)

すいか
足が濃いめなので→味が濃いめなので
です笑

jasmin
9.5割型ベビーフードで過ごしましたw
私も専業主婦なんですが、ベビーフードなら、いろんな野菜が入ってるし、なんせ国産だし、自分が嫌いな食材も使っていたり栄養満点!
お金はめっちゃかかりますが、楽させてもらいましたw

温泉まんじゅう
そうなんですよ!主人も私も小食なのもあって、大人が食べないな〜って物買っても使うのはわずかで処理に困るなってのもあって(´д`;)
そうですよね!知人の言葉は気にせず、作りたいときは作って、ベビーフード上手く利用しようと思います♪

温泉まんじゅう
お出かけのときはやっぱりベビーフードなんですね!
私も作れる物は作って、ベビーフードを上手く活用していこうと思います!

温泉まんじゅう
そう言ってもらえて安心しました(*'-'*)
知人にそう言い切られてしまうと、え?私母親失格?みたく思ってしまって(´・ω・`)
私も作れる物だけ作って、あとはベビーフードを上手く利用していきます♪

温泉まんじゅう
逆に量が増えてきてもベビーフードって使えるんですね(°ω°)!!
私も作れる物は作ってみて、ベビーフードも上手く利用していこうと思います♪

温泉まんじゅう
そうですよね!
自分で作ってあげるよか栄養満点なのではって私も思ってました♪
今のところおかゆとちょっとした野菜だけ作ってあとはベビーフードに頼ろうと思ってますw
同じような方いて安心しましたー(*´꒳`*)

温泉まんじゅう
そうですよね(*´꒳`*)
なんかその知人の言葉を聞いて、面倒くさがってる私母親失格なのかなとか思ってしまって(´・ω・`)
私も作れる物は作って、あとはベビーフードを上手く活用していこうと思います♪
コメント